☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
自然体感塾ワンダースクール 5月のご案内 2018.5.16現在
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
今回のご案内から、2018年度会員登録済の方のアドレスブックに切り替えました。
会員の方への連絡はすべて、ご登録いただいたアドレス宛へパソコンよりBCC送信しています。その際にMail Delivery SystemからのUndelivered Mail Returned to Senderのメールはチェックしておりません。ご了解ください。また、たか爺はスマホどころかガラケーも緊急用に持っているだけで、メールは使っておりません。当日の連絡は必ず携帯のほうへお願いいたします。
メールのほうの「5月のご案内」には、日程ごとに予約されているファミリー会員は苗字&予約人数、キッズ会員は名前を入れてあります。必ずご確認の上、キャンセル・日程や参加人数の変更・新たな参加申込等の連絡は早めにお願いいたします。私のほうでも間違いや勘違いが多々あるかもしれません…。
年間予約された日程で参加できなくなった日がありましたら、早めにご連絡ください。早ければ早いほど助かります! キャンセル待ちの方へはその都度個々に連絡させていただきますので、その際にはご返信をお願いいたします。
開催日から起算してさかのぼって7日目に当たる日以降のキャンセルに関しては、理由の如何を問わずキャンセル料が必要となりますのでご注意ください。私の都合や雨天等にて中止した場合には不要となりますので、キャンセル料のお振込は開催日以降1週間の間にお願いいたします。
大変申し訳ございませんが、無連絡不参加の場合またキャンセル料のお振込が確認できなかった場合には、その後の年間予約はいったんすべて取り消しとさせていただき、キャンセル待ちの方を優先させていただきます。お手数ですがこの「〇月のご案内」の際に、欠員のある日程へ改めて参加申込をお願いいたします。
限られた定員内とはなりますが、1人でも多くの方がご参加いただけるよう、2018年度もご協力のほどくれぐれもよろしくお願いいたします。
最新の予約状況、追加開催や臨時開催、予定変更等に関しては、このブログのほうの「5月のご案内」をチェックしてください。メールの際の苗字や名前を予約人数の合計だけに変更したものをブログにアップして、変更があるたびに随時更新しています。メール後にキャンセルの連絡も入ってきますので、メールでは「受付終了」となっていても、「参加申込受付中」に変わる日程も多いかと思います。別の保険に加入する必要がある「ねりま遊遊スクール」の日程以外は、前日の参加申込でもOKです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
1. 第19期2018年度(2018年4月~2019年3月)に関して
2018年度の会員登録は5月11日現在、継続83家族269名・新規20家族69名の103家族338名となっています。会員登録は来年2月まで随時受けつけておりますので、あとはゆっくりと120家族ぐらいになってくれればいいかな。
年間予約上は、「里山体験プログラム」を中心にキャンセル待ち受付となる日程もあるかと思いますが、例年どおり夏以降に関してはあまり心配ないと思います。他のご予定で参加できなくなった場合にはすぐにご連絡いただいて、私のほうでキャンセル待ちの方へ連絡という流れがスムーズにいくよう、2018年度もご協力のほどくれぐれもよろしくお願いいたします。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2. 2018年度「年間予約表」の訂正・変更など
・「8月2日(水)」の小物釣りと川遊び⇒正しくは「8月1日(水)」です。
・8月22日(水)の「ワンダーキッズ」水ガキばんざい! 川遊び⇒正しくは「キッズ夏休み」です。
・1月20日(日)のそば打ち体験の定員「20名」⇒「50名」に変更しました。
・11月25日(日)の「放鷹術とバーベキュー」⇒鷹匠の方の都合が悪くなってしまったため、今年は放鷹術なしのバーベキューイベントに変更しました。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
3. 2018年度の追加開催
年間予約の状況をみて、追加開催できそうな日程に関しては早めにご案内の予定でいます。年間予約済みまたキャンセル待ち受付となっている方で、下記日程への変更を希望される方は早めにご連絡ください。もちろん新規予約もOKです。
★7月1日(日) 追加開催・里山体験プログラム「ホタル狩りと暗闇体験」
⇒
参加申込受付中。現在3家族10名。
▲6月30日(土)の年間予約は、定員40名のところキャンセル見込分も含めて15家族51名にて受付終了。キャンセル待ちも7家族20名となっています。
★7月15日(日) 追加開催・親子でワンダー「夜のクワガタさがし」
⇒
参加申込受付中。現在7家族18名。
▲7月14日(土)の年間予約は、定員20名のところキャンセル見込分も含めて9家族27名にて受付終了。キャンセル待ちも7家族27名となっています。
※13日(金)のキッズ&ファミリーもまだ予約OKです。現在6組13名。
★8月12日(日) 追加開催・親子でワンダー「カブトムシの森探検」
⇒
参加申込受付中。現在4家族14名。
▲8月11日(土)の年間予約は、定員20名のところキャンセル見込分も含めて10家族30名にて受付終了。キャンセル待ちも4家族13名となっています。
※10日(金)のキッズ&ファミリーもまだ予約OKです。現在3組7名。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
4. 2018年度のワンダーキッズなど
「ワンダーキッズ」は月曜コース5名(さいたま市)にてスタートしました。同エリア2名以上の希望が出た場合には、もう1コースは対応可能ですので早めにご相談ください。
月2~3回の定期ではなく、1人でもやってみたいことがある子は、この「〇月のご案内」の際に「キッズフリー」として対応可能な日程をご案内します。2018年度より、キッズ会員登録またお子様のみでご参加いただけるファミリー会員は小3以上に変更させていただきましたが、「キッズフリー」に関しては小1以上にて応相談。ただし、お預かりできないお子様もいるかと思いますので、ご了解ください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
5. FUJIFILMのマイフォトボックスに関して
開催日に私や(キッズ)アシスタントが撮った写真は、FUJIFILMのマイフォトボックスの「アルバム共用」サービスを利用して、日程ごとに参加者の方へ公開しています。アップした際に、パスワード付きの招待メールを送るようにしていますので、ダウンロードやプリント等は各自自由に行ってください。
ただし、無料版利用のため1.5GBまでとなりますので、アップ期間は1週間以内と思ってください。その後は順次入れ替えていきます。パソコンには2年間を目安に保存してあるので、過去の写真に関しては個別にご相談ください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
6. 5月のご案内
5月はザリガニ釣り、池や川での生きものさがしが中心です。ザリガニ釣りなど雨天「結構」の日もありますので、レインウェアやタオルは常備してください。「足ボチャ」や「池ドボン」、どろんこびしょびしょになる予定のお子様には着替えも必要ですよね!?
魚とり網の準備もお願いします。100均のものや虫とり網では、ほとんど役に立ちません。〇型ではなくU字型で先端に金属のガードのついた、釣具屋の店頭で売られている1.000円前後のものがお勧めです。チョウやトンボを捕まえたい方は、虫とり網もご用意ください。これは100均のものでも使えます。
スズメバチの女王バチたちもお目覚めになりますので、帽子を忘れずに! 虫よけや虫刺されの薬もそろそろ必要になってきますよ。
**************************************************************
★キッズ&ファミリー「彩湖のワカサギとり」
開催できそうな場合には、日程・時間・集合場所等の連絡を入れる予定です。
□開催未定 □彩湖道満グリーンパーク
□定員20名 ▲ファミリー幼児不可
□持物 長めの魚とり網・入れもの・すべりにくい靴・飲物・着替えなど
□参加費 キッズ送迎:3.000円 ファミリー送迎:1.500円/1名
ファミリー現地:1.000円/1名または3.000円/1家族
⇒残念ながら4月23日現在まで、ワカサギの群は確認できておりません。今年はもう夏なので開催なし…。
**************************************************************
★4月21日(土) 里山体験プログラム「たけのこ掘り」
今年はたけのこの発生が早すぎて、5歳以上1人1本になるか1家族1本になるか、当日の状況次第です。こればっかりはまったく予想がつかない点、ご了解ください。ついでに食べられる野草の天ぷら用にクズの新芽、タンポポの花やカラスノエンドウ等も摘めると思います。春のチョウ、ツチイナゴやクビキリギス、アマガエル等も探してみてください。
午後は武蔵丘陵森林公園の西口エリア等で遊んでいかれるといいと思います。たか爺とさち婆はお花見ですね…。
昨年の様子です。
□10時-11時半 □滑川町・谷津の里 □定員30名
□持物
軍手・長靴・新聞紙・袋・シャベルやスコップ・飲物・(着替え)・(お弁当)など
□参加費 キッズ送迎:3.000円 ファミリー送迎:3.000円/1名
ファミリー現地:1.000円/1名または3.000円/1家族
□小雨決行
⇒終了しました。
**************************************************************
★4月22日(日) 里山体験プログラム「たけのこ掘り」
※内容・持物などは4月21日(土)と同様です。
29日に予定されていた谷津の里のお客様用日程が前倒しとなったため、合同でかなりの人数になるものと思われます…。
昨年の様子です。
⇒終了しました。
**************************************************************
★4月23日(月) ワンダーキッズ「彩湖のワカサギとり」
まず彩湖へ。ワカサギの群が出ていなかった場合には、秋ヶ瀬公園へ移動して「春の生きものさがし」の予定です。開催できた場合は、たか爺の獲物は1匹でも自分で捕まえることができた子どもたちで分けてもらいます。
一昨年の様子です。昨年は唐揚げの群は出ませんでした…。
□放課後・15時20分からお迎え ※月曜コース登録者のみ
□彩湖道満グリーンパーク
□持物 長めの魚とり網(一昨年の様子参照)・入れもの・すべりにくい靴・飲物・着替えなど
□参加費 キッズ送迎:2.000円/1名
⇒「春の生きものさがし」に変更して終了しました。
**************************************************************
★4月29日(日) 環境省主唱「2018新宿御苑みどりフェスタ」
メイン会場からは離れた場所となりますが、昨年同様の母と子の森・西休憩所での出展が許可されたため、今年も出展することにしました。「魔法の小枝でキーホルダー作り」(200円/1点)と小物販売の予定です。キーホルダー作りは会員の方は無料。その旨担当者にお伝えください。母と子の森では、たか爺も所属しているNACOT(日本自然保護協会自然観察指導員東京連絡会)の自然観察会も開催されます。ぜひ遊びに来てくださいね!
昨年の様子です。
□10時-16時 □新宿御苑(当日は入苑料無料)・母と子の森西休憩所
⇒無事終了しました。お手伝いまたご来場、ありがとうございました!
**************************************************************
★5月5日(土) 里山体験プログラム「食べられる野草の観察会」
午前中は、埼玉昆虫談話会(たか爺の虫の師匠たち)が運営するおごせ昆虫と自然の館の「食べられる野草の観察会」へ参加。最後に野草の天ぷらの試食会もあります。
昨年の様子です。
午後も申込されている方(4家族14名)は、そのままよしざわ自然農園にてお弁当。あとは14時半頃まで、庭や川べりで食べられる野草摘みや虫さがし、隣接する越辺川で川遊びや川の生きものさがし等にてご自由にお過ごしください。
昨年の様子です。
□10時半-12時(-14時半) □おごせ昆虫と自然の館からよしざわ自然農園
□定員30名 □持物
ビニール袋・飲物・(午後も参加される方は、お弁当・敷物・長靴または川に入れる靴・虫とり網や魚とり網、入れもの等の採集道具・着替え)など
□参加費 キッズ送迎:3.000円 ファミリー送迎:3.000円/1名
ファミリー現地:1.000円/1名または3.000円/1家族
⇒終了しました。
**************************************************************
★5月6日(日) キッズ&ファミリー「小川の生きものさがし」
小川に入って生きものたちを捕まえてみましょう。魚やエビの仲間、水生昆虫など、どんな生きものたちが見つかるでしょうか。状況により、早めに高麗川のほうへ移動するかもしれません。
昨年の様子です。
□10時-12時(-13時) □巾着田 □定員20名
□持物 魚とり網・入れもの・(エアーポンプ)・長靴または川に入れる靴・飲物・(着替え)・(午後もゆっくりしていかれる方はお弁当・水着?)など
□参加費 キッズ送迎:3.000円 ファミリー送迎:2.000円/1名
ファミリー現地:1.000円/1名または3.000円/1家族
⇒終了しました。
**************************************************************
★5月7日(月) ワンダーキッズ「ザリガニ釣りと仕掛け網」
まずは小手調べです。魚とり網も使わないとちょっとまだ難しいかもしれませんが、チャレンジしてみてください。四手網や魚キラーも仕掛けてみます。
昨年の様子です。
□放課後・15時20分からお迎え ※月曜コース登録者のみ
□秋ヶ瀬公園・大物の池
□持物 長靴・魚とり網・入れもの・飲物・着替えなど
□参加費 キッズ送迎:2.000円/1名
⇒14日(月)へ雨天順延しました。
**************************************************************
★5月8日(火)・9日(水)・17日(木)他
キッズフリー「ザリガニ釣りと仕掛け網」
※内容・持物などは5月7日(月)と同様です。
□放課後にご自宅・学童などから送迎
□キッズ会員または小3以上のファミリー会員
□参加費 キッズ送迎:3.000円/1名
⇒
日時要予約。1名でも開催。
**************************************************************
★5月12日(土) 里山体験プログラム
「兜川の生きものさがしとトンボの羽化の観察」
トンボの専門家でもあるNPO法人ノア代表の新井さんが講師です。里山の川に入って生きものさがしですね。トンボの羽化は見られるかな?
昨年の様子です。
□10時半-12時 □小川町・兜川 □定員30名
□持物 飲物・敷物・長靴または川に入れる靴・魚とり網、入れもの等の採集道具・着替え・(お弁当・ビニール袋)など
□参加費 キッズ送迎:3.000円 ファミリー送迎:3.000円/1名
ファミリー現地:1.000円/1名または3.000円/1家族
⇒終了しました。
**************************************************************
★5月14日(月) ワンダーキッズ「ザリガニ釣りと仕掛け網」
順延日程です。
□放課後・15時20分からお迎え ※月曜コース登録者のみ
□秋ヶ瀬公園
□持物 長靴・魚とり網・入れもの・飲物・着替えなど
□参加費 キッズ送迎:2.000円/1名
⇒終了しました。
**************************************************************
★5月19日(土) 追加開催・里山体験プログラム
「兜川の生きものさがしとトンボの羽化の観察」
※内容・持物などは5月12日(土)と同様です。
⇒
参加申込受付中。現在、現地6家族19名。
※アシスタント1名決定済。
**************************************************************
★5月20日(日) 里山体験プログラム「タマネギの収穫と牛丼作り」
東松山市の肥育農家、国分牧場さんが「堆肥を使って無農薬で育てた安心で美味しいこだわり玉ねぎです。中晩生種なので貯蔵もできます。」とのこと。河川敷のおいしいクワの実は摘めるでしょうか? ヤギさんたちとも遊べます。虫たちもさがしてみてくださいね。
昨年の様子です。
□10時-13時 □東松山市・国分牧場 □定員50名
□持物 長靴・軍手・着替え・エプロン・三角巾・飲物・敷物など
□参加費 キッズ送迎:4.000円 ファミリー送迎:3.000円/1名
ファミリー現地:実費2.000円/1家族+昼食代800円/1名
⇒
参加申込受付中。現在、現地12家族38名。
⇒
キッズアシスタント1名募集。キッズアシスタント1名決定済。
**************************************************************
★5月21日(月) ワンダーキッズ「ザリガニ釣り大会」
「大会」としては、網なし正味1時間勝負でカウントします。網なしでは難しそうな場合はただの「ザリガニ釣り」に変更!? 帰りにクワの実も摘めるかな?
昨年の様子です。
□放課後・15時20分からお迎え ※月曜コース登録者のみ
□秋ヶ瀬公園・ザリガニの池 □持物
長靴・(魚とり網)・入れもの(必ず自分専用のものを)・飲物・着替えなど
□参加費 キッズ送迎:2.000円/1名
⇒5名にて受付終了。
**************************************************************
★5月22日(火)-25日(金)他 キッズフリー「ザリガニ釣り大会」
※内容・持物などは5月21日(月)と同様です。
□放課後にご自宅・学童などから送迎
□キッズ会員または小3以上のファミリー会員
□参加費 キッズ送迎:3.000円/1名
⇒
日時要予約。1名でも開催。
**************************************************************
★5月26日(土) ねりま遊遊スクール「親子で勝負! ザリガニ釣り」
練馬区教育委員会委託講座「区外型 ねりま遊遊スクール」として開催。まずは親子でザリガニ釣りを楽しんでください。四手網や魚キラーなどの仕掛けで池の生きものを捕まえて観察したり、種類も調べてみましょう。生きもののつながりや生物多様性、外来生物の問題等についてもちょっと考えてみてくださいね。
昨年の様子です。
□10時-12時 □秋ヶ瀬公園・ザリガニの池
□定員 ビジター20名+会員20名 ▲6歳児以上
□持物 長靴・魚とり網・入れもの・飲物・着替えなど
□参加費 ファミリー&ビジター現地:1.000円/1名または3.000円/1家族
□小雨「結構」
ビジター⇒10家族21名にて受付終了。
会員⇒参加申込受付中。現在4家族13名。
▲年間加入してもらっているスポーツ安全保険ではなく、行事災害保障制度に加入するため、会員の方の受付も5月20日までとなります。
⇒
アシスタントまたはキッズアシスタント1~2名募集。
アシスタント1名は決定済。
**************************************************************
★5月27日(日) 親子でワンダー「親子で勝負! ザリガニ釣り」
※内容・持物などは5月26日(土)と同様です。
昨年の様子です。
□定員40名(60名まで受付)
□参加費 ファミリー送迎:1.500円/1名
ファミリー現地:1.000円/1名または3.000円/1家族
□小雨「結構」
⇒現地21家族66名にて受付終了。
※26日(土)へご参加ください。
⇒
アシスタントまたはキッズアシスタント2名募集。
アシスタント2名は決定済。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
何かご不明な点等がありましたらメールしてください。
いつもバタバタと作成しているので、間違いや勘違い等が多々あるかもしれません…。ご指摘いただけると助かります!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
自然体感塾ワンダースクール
むさしの里山ネットワーク
子どもと楽しむネイチャー=アート研究会
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Mail s.o.wonderschool@coffee.ocn.ne.jp
URL http //wonderschool.iinaa.net/
Blog http //blog.goo.ne.jp/wondertakajii
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆