おそらく渋谷が発祥と思われる「O]という韓国料理屋がある。
今やチェーン展開している店だ。
僕は十数年前に渋谷本店に初めて行き、
この店の「蒸し豚」のファンとなった。
その後、何度この店で「蒸し豚」を食べたことか。
裏切られたことはなかった。
その後、二子玉川に支店を見つけ、
蒸し豚を食べたが、
一緒に行った家人たちにも好評だった。
それで今日、家人(大)のリクエストに応えて、
久々に「O」の二子玉川店に行った。
店は駅前の再開発にともなって、
場所を移していた。
だけど、メニューは同じだ。
迷わず蒸し豚を頼んだ。
しかし、出てきた皿を見て驚いた。
肉が薄い。
肉が小さい。
一枚を箸でとるのが困難なほどの肉だ。
別に肉の量が減ったことを憤っているわけではない。
肉を小さく薄くしたことで、
明らかに味わいが落ちているのだ。
肉を薄く小さく変えたのは、
儲けを考えてのことだろう。
まあ、企業としてそう考えるのはわかるが、
ここまで露骨なやり方で、
客を失望させるのはどうなんだろうか。
家人(大)のがっかりした姿を見て、
その企みの浅はかさについて考えたのだった。
今やチェーン展開している店だ。
僕は十数年前に渋谷本店に初めて行き、
この店の「蒸し豚」のファンとなった。
その後、何度この店で「蒸し豚」を食べたことか。
裏切られたことはなかった。
その後、二子玉川に支店を見つけ、
蒸し豚を食べたが、
一緒に行った家人たちにも好評だった。
それで今日、家人(大)のリクエストに応えて、
久々に「O」の二子玉川店に行った。
店は駅前の再開発にともなって、
場所を移していた。
だけど、メニューは同じだ。
迷わず蒸し豚を頼んだ。
しかし、出てきた皿を見て驚いた。
肉が薄い。
肉が小さい。
一枚を箸でとるのが困難なほどの肉だ。
別に肉の量が減ったことを憤っているわけではない。
肉を小さく薄くしたことで、
明らかに味わいが落ちているのだ。
肉を薄く小さく変えたのは、
儲けを考えてのことだろう。
まあ、企業としてそう考えるのはわかるが、
ここまで露骨なやり方で、
客を失望させるのはどうなんだろうか。
家人(大)のがっかりした姿を見て、
その企みの浅はかさについて考えたのだった。