Jul.9(Sat.)
■今日という日。
眠りの質が悪いのに加えて、時差ボケなのか家人(小)が早朝から起きて、何やらしている音が二度寝も出来ず。
今日は映画もしくは芝居を観る予定だったが、どうもそんな気分になれず。午前はネットを徘徊し、昨日の事件の続報を探して回る。容疑者の動機が明らかになってきた。
家人(小)が昼食に美味しいラーメンを食べたいというので駅前に出る。しかし道中の蒸し暑さに気分が変わり、中華もしくはイタリアンがいいと言い出す。そこで本町通りの中華へ向かうが、店頭のランチメニューを見て、これもまた違う感じとなり、結局『Toys』でパスタ。
家人(小)と話していると、mass shooting、abortionといった耳慣れぬ英単語が出てくる。どちらも今のアメリカの関心事であり、大学生たちも折にふれ、この件について話しているということだろう。
昼食をとって帰ってくるだけでぐったり。せめて読書でも、と思うがそれも捗らず。
夕食は家人(大)の作る豚の冷しゃぶ、サラダ、栃尾揚げ、チーズ春巻、水餃子など。1年ぶり、家族3人で自宅の食卓を囲んでの夕餉。
食後、『NHKスペシャル』を録画視聴。昨日の今日ではロクな番組にならないだろうと思っていたが、やはりロクな番組ではない。昨日今日の総集編のような内容。冒頭の「参議院選挙の2日前、41歳の男が日本の民主主義を揺るがす凶弾を放ちました」というナレーションで、うんざりする。ここに出てくる“民主主義”とはどういう意味合いで使われているのか。容疑者は「元首相の政治信条への恨みではない」と言っているのだが(それは番組後半にも出てくる)。
■今日という日。
眠りの質が悪いのに加えて、時差ボケなのか家人(小)が早朝から起きて、何やらしている音が二度寝も出来ず。
今日は映画もしくは芝居を観る予定だったが、どうもそんな気分になれず。午前はネットを徘徊し、昨日の事件の続報を探して回る。容疑者の動機が明らかになってきた。
家人(小)が昼食に美味しいラーメンを食べたいというので駅前に出る。しかし道中の蒸し暑さに気分が変わり、中華もしくはイタリアンがいいと言い出す。そこで本町通りの中華へ向かうが、店頭のランチメニューを見て、これもまた違う感じとなり、結局『Toys』でパスタ。
家人(小)と話していると、mass shooting、abortionといった耳慣れぬ英単語が出てくる。どちらも今のアメリカの関心事であり、大学生たちも折にふれ、この件について話しているということだろう。
昼食をとって帰ってくるだけでぐったり。せめて読書でも、と思うがそれも捗らず。
夕食は家人(大)の作る豚の冷しゃぶ、サラダ、栃尾揚げ、チーズ春巻、水餃子など。1年ぶり、家族3人で自宅の食卓を囲んでの夕餉。
食後、『NHKスペシャル』を録画視聴。昨日の今日ではロクな番組にならないだろうと思っていたが、やはりロクな番組ではない。昨日今日の総集編のような内容。冒頭の「参議院選挙の2日前、41歳の男が日本の民主主義を揺るがす凶弾を放ちました」というナレーションで、うんざりする。ここに出てくる“民主主義”とはどういう意味合いで使われているのか。容疑者は「元首相の政治信条への恨みではない」と言っているのだが(それは番組後半にも出てくる)。