![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/39/eb3058bca0d28c901e0f6cdd765383e1.jpg?1681638267)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/39/eb3058bca0d28c901e0f6cdd765383e1.jpg?1681638267)
Apr.15(Sat.)
■今日という日。
朝9時にホテルを出て、タクシーで結婚式場へ移動。
今日は姪、家人(大)の姉の長女の結婚式&披露宴。僕は親戚がほぼいないので、家人(小)の時以外で、こんなふうに親族として結婚式に出る日が来るとは思わなかった(過去に一回、義兄の結婚式に出てことはあるけど)
式場内のチャペルでまずは挙式。家人(大)、新婦が登場した時点から早くも泣いている。子どもの頃から知っているからだろう。
披露宴のテーブルの上に置かれたネームプレートの裏には、新婦からの手書きのメッセージが。それを読んで家人(大)、再び感涙。姪と僕は2~3度しか会ったことがないのだが、それでも丁寧なメッセージを書いてくれた。ありがとう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/2f/0930be31ca6f92f5f2625ace4dc59abc.jpg?1681600186)
新郎新婦のそれぞれの友人からのお祝いの言葉で、新婦の友人が泣いてしまうことはよくあることだけど、新郎の友人まで泣いてしまったのは新鮮な驚きだった。
本当は家人(小)も招待されていたのだが、残念ながら大学があるので、出席できなかった。
しかし披露宴の途中で、LINEのテレビ電話で新婦にお祝いを言うことができた。
しかも一緒に記念写真も。便利な時代になったものである。
新郎新婦が楽しんで作ったことがよく伝わってくる良い披露宴だった。
配られたプロフィールによれば、2人はもう1年前に籍は入れている。そこから結婚式の準備を始めたのだろう。
意外とこれっていいのかもなあ。入籍、結婚式、新婚旅行という人生の大イベントを一時期にまとめてしまうよりも。新婚の時期をより充実したものにできる気がする。
13時過ぎに終宴。
礼服を着替えて、義兄夫婦と義姉つまり新婦の母と一緒に近所のファミレスへ。ここで親族二次会。この顔ぶれが集まったのは十数年ぶり。いくら話しても話し足りない。しかし我々は東京に戻らないといけない。話途中で時間切れ。
さすがに疲れた。ゆっくり休みながら帰りたいので、新幹線はグリーン車にする。もういい歳だし、特別な旅行の時はグリーン車を使ってもいいだろう。
21時半頃帰還。リタを迎えに行くことができなかった。ひとり放っておかれたニナは不機嫌だ。
Apr.14(Fri.)
■今日という日。
午前中、リタを弟のところへ預けに行く。以前ならば、1泊であれば自宅に置いていったが、このところの様子だと心配なので。ちなみに弟は横浜の市が尾で獣医をやっている。
帰還後、荷造りをして、いざ新潟へ。明日の早い時間から姪の結婚式があるので前乗り。
上越新幹線、本数が少ないので、混雑する東京駅で40分ほど待つ。
18時頃、新潟着。駅に直結したJR系のホテルに投宿。
荷物を置いてすぐ、家人(大)が目星をつけておいた魚介類が充実している『粋笑』で刺し身やカキフライなど。
腹も酒も5分目で店を出て、せっかく新潟に来たのだから日本酒を飲もうと、界隈を探す。家人(大)がネットで見つけた、『つる八』に入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f4/39b6051b0938fb0eaf1a2fdfd77a1f6e.jpg?1681578393)
「どうしてウチなんかに来たの?」と訊かれてしまうほど、地元民御用達感のある店。たしかに、少し酒が入っていなければ入らなかっただろう。壁には新潟の酒の名前がズラリ。知らない名前もたくさんある。オススメを飲む。ちょいと一杯のつもりで、気がつくと二人で4種類の酒を飲んでいた。まあ、1種一合はなかっただろうから、さほどの量ではないけれど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/1a/620407e73e24b20fe1d53683ac8b498d.jpg?1681578391)
宿に戻り、明日に備えて早めに就寝。