山里ひぐらしの小径

木曽路の入り口、岐阜県中津川市から
人と自然とのかかわりをテーマに、山里、植物、離島など。

イケマの根の保存

2006-07-31 | 植物利用
今日中津川ではアブラゼミが鳴き出しました。本格的な夏になったと思ったら、夕方ツクツクボーシが鳴き出しました。
もうそんな季節?と思ったけど、明日から8月だから、変ではありません。今年は梅雨が長かったのでおかしな感じがするのでしょう。

ヒグラシを秋の虫だと思っている人が多いようですが、ここでは6月の終わりか7月の初めから鳴き出す、梅雨時のセミです。夏の始まりを告げてくれます。ハルゼミの次に早いセミです。
ツクツクボーシも、都市部の暑いところよりずっと早く鳴きだします。


さて、北海道の植物利用です。

イケマの根はビーズのように使われています。根を適当な大きさにぶつ切りして、面取りをします。すると、外側の茶色い皮から内側の白いところが見えて白黒のビーズという感じになります。このあたり、エンジュの木彫りの色合いと似ています。
その真ん中にひもを通して、こんなふうにしまっておくのです。これができあがりの形ではなくて、必要なときにここからイケマのビーズをはずして、この前の帽子の飾りのように、使うのです。

イケマの葉

2006-07-31 | 植物利用
後日博物館でアイヌがイケマの根で魔よけを作ることを知り、分かったのです。
イケマはちょうど今頃が花期。1996年ごろだったか、8月6日に恵那山麓の川をさかのぼりイワタバコを見に行ったとき見つけました。