山里ひぐらしの小径

木曽路の入り口、岐阜県中津川市から
人と自然とのかかわりをテーマに、山里、植物、離島など。

山が重なる

2007-08-17 | 山里

山々が重なっています。
山の向こうに山があり、そのまた向こうに山があり、
最後の山の向こうには、どんな村があるのでしょうか。
山のひだの間には、どんな山里があるのでしょうか。

遠くへいくほど、律儀に色が薄くなります。

わが田んぼでも伸びてます

2007-08-17 | 山里

わが田んぼでもちゃんと出穂しています。
3人でやっています。それぞれ勝手にいろんな苗を持ち寄ったので、高さがバラバラです。周りはミネアサヒがほとんどですが、モリ嬢の持ってきたコシヒカリは丈が高いはずだし、私が1本植えしたミネアサヒもなぜか盛り上がってます。16本に分ケツしてました。

稲の合間に、ヒナガヤツリ、ヒメテンツキ、ホタルイが生えていました。

田んぼに生えるのはイヌホタルイが多いらしいのですが、北隆館の図鑑によると、湧水のある山間のため池や無農薬の田んぼには、ホタルイが見られることがある、とのこと。
全くそのとおりです。
湧水で涵養している山間の田んぼで、無農薬です。

ホテイアオイ

2007-08-17 | 山里

1枚の田んぼは、石積み塾の講師の方の熱い思いで、ホテイアオイ畑になりました。
特定外来種を植えるなんて……と思いましたが、
やっぱりそれなりにきれいですね。
坂折では冬越しできません。

仲間のコナギの花は見られませんでした。

お米を盛大に生産中

2007-08-17 | 山里

坂折棚田。あたり一面で、盛大にお米を製造しています。こんな光景が日本中にあります。
日本では今、ものすごいイキオイでお米ができてきているのです。
コメ、コメ、コメです。
日本は水の国、そして米の国です。

坂折棚田から、夏の雲

2007-08-17 | 山里

棚田から見た空。かっこいい夏の終わりの雲が浮かんでいました。
暑い日が続いています。

クーラーをガンガンかけた車から降りると、確かに体温より暑い空気が襲ってきます。
温暖化している、という実感があります。
30年前は、32~33度でニュースになる猛暑でした。30度超えると暑い日と認識されました。それが、今は38、39度がニュースですから、6度ぐらい上がっていることになります。
今日、私の住む岐阜県中津川市で39度になりました。史上最高です。
そして、近くの多治見市で40.7度、日本史上最高だそうです。
なにはともあれ、日本一です!

こんな暑さの中で、植物たちはよく元気よさげに生きているなーと感心します。

坂折棚田 ふるさとを大切にする心

2007-08-17 | 山里

坂折棚田保存会 副会長の鈴村直さんの家からは、こんな景色が見られます。
今日改めて気づきました。
毎日この景色を見ていると、ふるさとを大切にする心が、自然に生まれてくるのだろうと思いました。
鈴村さんは本当に坂折を大切に思い保全に力を尽くしている人です。
そのお米はとてもおいしいものです。私はよく買っています。

久しぶりに坂折棚田に行きました。オーナーをしている田んぼがあるにもかかわらず、御無沙汰してました。草取りはオーナー仲間のモリ嬢さんや、小作人?の棚田の飯田さんがしてくれていました。反省。