5月30日(月)、雨。
台風2号は、温帯低気圧に。
昨日は、雨脚が強まって大雨警報が近畿一円に発令されましたが、この辺りは特に被害はありませんでした。
日中、郡山に買い物に出かけた以外の前後は、いつもの通り例によって仕事でした。
彫り駒へ漆を塗ったり、彫り埋めに漆を入れたりしながら、ブログには何を書くかなと考えたり。
ポストには京都から、分厚い「古書目録」が届いていました。
どれどれと気分転換を兼ねて丁寧に拝見。
後で見ようとすると、忘れてしまうので、いつも届き次第見ることにしています。
年に3回程度開催される京都古書店の400ページほどの総合カタログで、そのほとんどは、美しいカラー写真です。
多くは江戸時代以降の古文書や絵画・色紙。
少しですが現代のものもあり、古いものなら1000年前のお経の断簡や古筆もあります。
その一つずつを眺めていると猛烈な睡魔。
その睡魔には抗うことなく、ソファでひと眠りすることに。
風邪風を引かなければいいがと思うのでした。
ーーーー
写真は、細かな柾目が通った綺麗な6寸盤。
最近、手に入れました。
盤面の様子が分かる映像も添付します。

半世紀ほど前のもので、盤覆いに「昭和四十年、日本将棋連盟会長、八段原田泰夫」とあります。
台風2号は、温帯低気圧に。
昨日は、雨脚が強まって大雨警報が近畿一円に発令されましたが、この辺りは特に被害はありませんでした。
日中、郡山に買い物に出かけた以外の前後は、いつもの通り例によって仕事でした。
彫り駒へ漆を塗ったり、彫り埋めに漆を入れたりしながら、ブログには何を書くかなと考えたり。
ポストには京都から、分厚い「古書目録」が届いていました。
どれどれと気分転換を兼ねて丁寧に拝見。
後で見ようとすると、忘れてしまうので、いつも届き次第見ることにしています。
年に3回程度開催される京都古書店の400ページほどの総合カタログで、そのほとんどは、美しいカラー写真です。
多くは江戸時代以降の古文書や絵画・色紙。
少しですが現代のものもあり、古いものなら1000年前のお経の断簡や古筆もあります。
その一つずつを眺めていると猛烈な睡魔。
その睡魔には抗うことなく、ソファでひと眠りすることに。
風邪風を引かなければいいがと思うのでした。
ーーーー
写真は、細かな柾目が通った綺麗な6寸盤。
最近、手に入れました。
盤面の様子が分かる映像も添付します。

半世紀ほど前のもので、盤覆いに「昭和四十年、日本将棋連盟会長、八段原田泰夫」とあります。
駒の写真集
リンク先はこちら」
http://blog.goo.ne.jp/photo/11726