1月13日(金)、晴れ。
昨日の朝は、フロントガラスが凍りつく寒さ。
それでも日中は、まずまずの穏やかな一日でした。
仕事は「古水無瀬」の仕上げ研磨の続きを15時近くまで。
その後は来客があって、世間話や仕事のことなど。
写真は、昨日の続き。
一ツ橋徳川家七代・慶壽に嫁した伏見宮貞敬の娘・直子の婚礼調度。
その中の唐草蒔絵の台。
大名家婚礼調度の家紋の使い方は、3通りあることは2年前に書きました。
この内、昨日は葵紋のみのものを紹介しましたが、これは葵紋と輿入れ元の「宮家・菊(裏菊)」家紋が組み合わされている例ですね。
昨日の朝は、フロントガラスが凍りつく寒さ。
それでも日中は、まずまずの穏やかな一日でした。
仕事は「古水無瀬」の仕上げ研磨の続きを15時近くまで。
その後は来客があって、世間話や仕事のことなど。
写真は、昨日の続き。
一ツ橋徳川家七代・慶壽に嫁した伏見宮貞敬の娘・直子の婚礼調度。
その中の唐草蒔絵の台。
大名家婚礼調度の家紋の使い方は、3通りあることは2年前に書きました。
この内、昨日は葵紋のみのものを紹介しましたが、これは葵紋と輿入れ元の「宮家・菊(裏菊)」家紋が組み合わされている例ですね。
駒の写真集
リンク先はこちら」
http://blog.goo.ne.jp/photo/11726