熊澤良尊の将棋駒三昧

生涯2冊目の本「駒と歩む」。ペンクラブ大賞受賞。送料込み5000円。
残部僅少、注文受付中。

目次

作品 文章 写真 販売品

8月9日は長崎の日

2012-08-09 19:24:22 | 文章
8月9日(木)、晴れ。

今日は67回目の長崎の日。
B29による原爆投下は、11時2分とか。
「こよなく晴れた青空に・・」と歌にもある。
あの日も晴れ渡った暑い日であったに違いない。

広島、長崎。
併せて20数万人が亡くなり、その何十倍かの人が被災した。
何十年何百年経っても、日本人はこのことを忘れてはいけない。

しかし、「平和利用」と言うもっともらしい言葉の下に、このことを敢えて忘れようとしてきたのです。
そして去年の福島。
その原発事故の原因も未解明で対策も進まない中での、この夏の大飯原発再稼働。
無能そして無力な小生は、ただただ日本人の人間の愚かさを嘆き、不慮の事故が起きないことを祈るばかり。
何事も、都合のよいことばかりで済むはずはないと思うのです。

ーーーー

昨日のライブ映像を見ながら知った小原選手の金メダルへの苦難のプロセス。
最後の試合で勝利の涙。
あれは感動的。
「良かったね」、小生も涙でした。

8月9日付の京都新聞。
「道具図鑑・私の相棒」は「漆筆」です。


ーーーー
杉澤さん。
実家が浄法寺。しかもクラスメイトが漆掻きとは驚きました。
小生は行ったことは勿論ありませんが、数年前にNHKで、ここの漆の事を特集していました。
最近は、漆掻きはごくごく少なくなってしまいましたが、浄法寺では、復活させていると言うことで、良い漆が採れるとのことでした。
何かの縁でしょうね。
貴重な漆だと思いますので、こちらには中々手に入りません。
若し、「黒呂色漆」と「木地呂色漆」50グラムでも分けていただけるなら、購入したいと思います。
その時はご連絡いただければ嬉しいです。

以上。今日のコメントより。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駒の写真集

リンク先はこちら」 http://blog.goo.ne.jp/photo/11726