早朝は奈良中央市場。
目的は、日曜日の法事に持って行く果物のまとめ買い。
店頭には、ビワ、イチジク、葡萄、サクランボ、メロン等。
その中から、4個入りの「メロン」を3箱。
そのほか自宅用にジュースにする「トマト」を2箱と、「ニンニク」を一袋。
その足で鮮魚エリアに。
ここで「小鮎」を見つけました。
500グラムの箱入り。

これを2箱ゲット。
ついでに別棟の焼きながら売っている「ウナギ屋」に。
ウナギは大の好物。
店頭には大きなのが30匹ほど。
しかし、近年は高くなっているのが玉に傷。
この中から2匹を。
ということで、帰宅は8時過ぎ。
仕事は、いつもより1時間遅れで、彫り駒に3回目の漆の塗り込み。

こんな感じです。
これが固まると、研ぎ出し研磨。
全体を磨いて面取り。
そのあと銘を入れれば出来上がり。
工程は、盛り上げに較べて半分くらいでしょうか。
手早く仕事が進みます。
目的は、日曜日の法事に持って行く果物のまとめ買い。
店頭には、ビワ、イチジク、葡萄、サクランボ、メロン等。
その中から、4個入りの「メロン」を3箱。
そのほか自宅用にジュースにする「トマト」を2箱と、「ニンニク」を一袋。
その足で鮮魚エリアに。
ここで「小鮎」を見つけました。
500グラムの箱入り。

これを2箱ゲット。
ついでに別棟の焼きながら売っている「ウナギ屋」に。
ウナギは大の好物。
店頭には大きなのが30匹ほど。
しかし、近年は高くなっているのが玉に傷。
この中から2匹を。
ということで、帰宅は8時過ぎ。
仕事は、いつもより1時間遅れで、彫り駒に3回目の漆の塗り込み。

こんな感じです。
これが固まると、研ぎ出し研磨。
全体を磨いて面取り。
そのあと銘を入れれば出来上がり。
工程は、盛り上げに較べて半分くらいでしょうか。
手早く仕事が進みます。
6月7日(木)、曇り。
淡路島で20何年か前に作った駒に出会いました。
ホテルに持ってこられたのは、Kさん。
時折りは使っておられるとのこと。
懐かしく、撮らさせて戴きました。

「空蝉」。
「空蝉」は小生の肉筆を駒にしたものです。
第3回「駒書体創作コンテスト」に応募。
その後は会員諸氏に、オリジナルを開放。
自由に使用出来るようにしました。
なお、小生が作る「空蝉」は、後に一部を改良しています。
ーーーー
淡路島からの帰りに4人で、徳島での「女流王位戦」と「徳島城博物館」に。
「徳島城博物館」では折から「蜂須賀家の名宝展」が開催。
大名家のお宝を見学して帰ってきました。
その帰途、奈良の「平城京跡資料館」にも立ち寄り見学。
ここでは、フラッシュを使わなければ、写真撮影OK。

これはその時の写真です。
ーーーー
昨日、10時前に「今、大阪です。30分で良いから伺いたいが」とMさんの電話。
「13時過ぎ、ああ、良いですよ」と返事してから気付いたのが午後の外出予定。
で「午後の用事を忘れていました。午前中ならOK」と。
多少、あわてましたね。
連絡がとれたから良かったものの、良く確かめてと、チョイ反省でした。
淡路島で20何年か前に作った駒に出会いました。
ホテルに持ってこられたのは、Kさん。
時折りは使っておられるとのこと。
懐かしく、撮らさせて戴きました。

「空蝉」。
「空蝉」は小生の肉筆を駒にしたものです。
第3回「駒書体創作コンテスト」に応募。
その後は会員諸氏に、オリジナルを開放。
自由に使用出来るようにしました。
なお、小生が作る「空蝉」は、後に一部を改良しています。
ーーーー
淡路島からの帰りに4人で、徳島での「女流王位戦」と「徳島城博物館」に。
「徳島城博物館」では折から「蜂須賀家の名宝展」が開催。
大名家のお宝を見学して帰ってきました。
その帰途、奈良の「平城京跡資料館」にも立ち寄り見学。
ここでは、フラッシュを使わなければ、写真撮影OK。

これはその時の写真です。
ーーーー
昨日、10時前に「今、大阪です。30分で良いから伺いたいが」とMさんの電話。
「13時過ぎ、ああ、良いですよ」と返事してから気付いたのが午後の外出予定。
で「午後の用事を忘れていました。午前中ならOK」と。
多少、あわてましたね。
連絡がとれたから良かったものの、良く確かめてと、チョイ反省でした。
6月7日(金)、晴れ。
昨夜は、窓をあけたまま眠って、少し寝冷え気味。
大したことは無い腹痛ですが、不覚。
「年寄りの冷や水」。
昨日の質問。
バタさんから「正解」のコメント。
これについては、今夜、思うところを述べたいと思います。
今から、奈良の中央市場に買い出しに出かけます。
朝はこれにて。
では、また。
昨夜は、窓をあけたまま眠って、少し寝冷え気味。
大したことは無い腹痛ですが、不覚。
「年寄りの冷や水」。
昨日の質問。
バタさんから「正解」のコメント。
これについては、今夜、思うところを述べたいと思います。
今から、奈良の中央市場に買い出しに出かけます。
朝はこれにて。
では、また。
駒の写真集
リンク先はこちら」
http://blog.goo.ne.jp/photo/11726