7月3日(日)、曇り。
7月1日は半夏生。
昨夜は熱帯夜。
ーーーー
昨日、大阪商業大学の「囲碁の歴史と人工知能」講演会。
講師は、古作登さんと、伊藤毅志さん。
小生、囲碁はカラッキシですが、興味はあります。
と言うことで、出席いたしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/fc/a26fb10b54d920458dc53d40244a37be.jpg)
アミューズメント産業研究所・展示室で見つけた「ビラ」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/04/01a955bf61b48d16f388e081778541d3.jpg)
写真の「大局将棋駒」は、2000年の制作。
ーーーー
昨日までの作業映像は「卷菱湖」。
左はノンフラッシュ、右はフラッシュで。
真上あたりからの撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/15/c2ea4a1b99768f2ba8355465eb273438.jpg)
どちらも撮影時間は、夕方の6時。
チョッと薄暗く、かけ離れた色合いです。
もう少しまともな撮影をしなおしてみます。
7月1日は半夏生。
昨夜は熱帯夜。
ーーーー
昨日、大阪商業大学の「囲碁の歴史と人工知能」講演会。
講師は、古作登さんと、伊藤毅志さん。
小生、囲碁はカラッキシですが、興味はあります。
と言うことで、出席いたしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/fc/a26fb10b54d920458dc53d40244a37be.jpg)
アミューズメント産業研究所・展示室で見つけた「ビラ」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/04/01a955bf61b48d16f388e081778541d3.jpg)
写真の「大局将棋駒」は、2000年の制作。
ーーーー
昨日までの作業映像は「卷菱湖」。
左はノンフラッシュ、右はフラッシュで。
真上あたりからの撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/15/c2ea4a1b99768f2ba8355465eb273438.jpg)
どちらも撮影時間は、夕方の6時。
チョッと薄暗く、かけ離れた色合いです。
もう少しまともな撮影をしなおしてみます。
駒の写真集
リンク先はこちら」
http://blog.goo.ne.jp/photo/11726