行く川の流れ

花・鳥・旅行写真日記

トラツグミとツグミ

2018-02-24 20:00:28 | 
今年も近くの公園にトラツグミを見つけました。


山道を歩いていると、
ツグミよりは一回り大きな鳥が地面から飛びあがり、
目の前の木の枝にとまりました。
美しい黄褐色の鱗状の斑模様、
ツグミ科トラツグミです。


上と同じ場面、
羽模様がきれいなので縦でも一枚。


2日後の同じ道、
やはり木の枝にトラツグミを見つけました。
主に丘陵地や低山の広葉樹林に生息しますが、
冬には林の多い公園などにもいることがあります。


トラツグミ、
冬には木の実も食べるそうですが、
土中のミミズや昆虫類などが主食です。


こちらはツグミ科ツグミ、
秋に北の国から渡って来る冬鳥です。
冬も深まると単独活動となり、
河原や公園の広場などの地面に餌を探している姿がよく見られます。


木の枝にとまったツグミ、
こちらも人の気配を感じると
地面から木の枝に姿を移します。


背景に緑を配して、
ツグミの後ろ姿、羽を写しました。
褐色の羽模様がけっこう美しいのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする