多摩川の河川敷、
水辺があり、草藪や雑木林が多く残されており、
行けば何かが撮れます。
今日は枯草藪のホオジロです。、

枯藪の草の種などを食餌しながら集団でいることが多く、
近づくと、そろって藪の中に逃げ込みます。
しかし、中に、比較的近く、見える所にとまってくれる個体がいます。
写真上、そんなホオジロ、まだ頬が薄茶色の雌です。

過眼帯が褐色、
これは頬が白い雌です。
雌には頬が白いものと、薄茶色のものがいるようです。

横を向いたホオジロ雄。
過眼帯が太く、黒色です。

前を向いた雄、
白地に黒模様のマスクを被っているようです。

こちらは雌、
やはり、雄に比べて優しい顔立ちに感じます。

ホオジロ科ホオアカ。
数年前、同じ場所で写していました。
今年は見つかりません。
水辺があり、草藪や雑木林が多く残されており、
行けば何かが撮れます。
今日は枯草藪のホオジロです。、

枯藪の草の種などを食餌しながら集団でいることが多く、
近づくと、そろって藪の中に逃げ込みます。
しかし、中に、比較的近く、見える所にとまってくれる個体がいます。
写真上、そんなホオジロ、まだ頬が薄茶色の雌です。

過眼帯が褐色、
これは頬が白い雌です。
雌には頬が白いものと、薄茶色のものがいるようです。

横を向いたホオジロ雄。
過眼帯が太く、黒色です。

前を向いた雄、
白地に黒模様のマスクを被っているようです。

こちらは雌、
やはり、雄に比べて優しい顔立ちに感じます。

ホオジロ科ホオアカ。
数年前、同じ場所で写していました。
今年は見つかりません。