ジョウビタキの雌、
可愛らしい姿が撮れました。
この冬2度目の掲載になります。

大寒のある日。
「今年は本当に寒い、早く春がこないかなぁ」
筆者のつぶやきでもあります。

大きな丸い目がチャーミングです。

平地からの低山の明るく開けた林の中に生息、
冬の日本では住宅地などにも見られる身近な冬鳥です。

大河川河原のジョウビタキ♀、
背景の水色はまさしく川の水色です。

黒褐色の翼の中ほどに白く細長い斑点が
雌雄に共通するジョウビタキの大きな特徴です。
そして、背から尾にかけての橙色が
この鳥の見栄えをよくしています。

草藪のジョウビタキ♀。
非繁殖期の冬は雌雄ともに、単独、縄張り意識をもって生活しています。
昆虫やクモ類などを捕食しますが、
木の実も好物のようです。
可愛らしい姿が撮れました。
この冬2度目の掲載になります。

大寒のある日。
「今年は本当に寒い、早く春がこないかなぁ」
筆者のつぶやきでもあります。

大きな丸い目がチャーミングです。

平地からの低山の明るく開けた林の中に生息、
冬の日本では住宅地などにも見られる身近な冬鳥です。

大河川河原のジョウビタキ♀、
背景の水色はまさしく川の水色です。

黒褐色の翼の中ほどに白く細長い斑点が
雌雄に共通するジョウビタキの大きな特徴です。
そして、背から尾にかけての橙色が
この鳥の見栄えをよくしています。

草藪のジョウビタキ♀。
非繁殖期の冬は雌雄ともに、単独、縄張り意識をもって生活しています。
昆虫やクモ類などを捕食しますが、
木の実も好物のようです。