夏晴れの暑い日でしたが、
上谷戸親水公園を歩いて見ました(7/30)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/5c/a82c3a1a9e277d361d40ce7418562fa2.jpg)
青空と上谷戸大橋とノリウツギ。
ノリウツギ(糊空木)はアジサイ科アジサイ属の落葉低木。
円錐形の花序を持ち、アジサイとは少し異なった趣があります。
開花期もアジサイより遅く、花の少ない真夏に咲きます。
別名サビタ、山野や山地の林縁などに自生しますが、
庭木としてもよく利用されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/8e/6d17dcd6bb9c66efb226905a900ea83a.jpg)
もう午後3時近くになっていました。
エンゼルス大谷選手の活躍が見たく、
午前中の大リーグの中継を見てから外出することが多い最近です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/bf/c4aaaddfb50a3291ab036f8bc7b1e5d1.jpg)
谷戸の草原にダイコンソウの花を見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b8/2c5a7a77340ca992e0ee2ca83add4e08.jpg)
ダイコンソウ(大根草)はバラ科ダイコンソウ属 の多年草。
花期は7-8月、まばらに分枝した茎先に径15mmほどの黄色の5弁花をつけます。
紡錘形の痩果が集まった球形の集合果が可愛らしく、魅力的です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/0b/ec0b57462e523d7215b424b455c38bcf.jpg)
水辺のクサギ(臭木)が咲き始めていました。
日当たりのよい原野などによく見られるシソ科の落葉小高木、
葉に臭いがある事からクサギの名が付けられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/03/ac0a0a642dbc773f1f257cd5c1071a71.jpg)
花期8月頃、白色の花びらは萼から長く突き出し、
雄しべ、雌しべはその花びら中からさらに突き出ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ec/666960afed67c96de98cc0acd46c3eb9.jpg)
谷戸の田んぼ、
ほんの1月ほど前に田植えをしていたように思いますが、
稲はしっかりと伸び、間もなく花が咲きそうです。
上谷戸親水公園を歩いて見ました(7/30)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/5c/a82c3a1a9e277d361d40ce7418562fa2.jpg)
青空と上谷戸大橋とノリウツギ。
ノリウツギ(糊空木)はアジサイ科アジサイ属の落葉低木。
円錐形の花序を持ち、アジサイとは少し異なった趣があります。
開花期もアジサイより遅く、花の少ない真夏に咲きます。
別名サビタ、山野や山地の林縁などに自生しますが、
庭木としてもよく利用されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/8e/6d17dcd6bb9c66efb226905a900ea83a.jpg)
もう午後3時近くになっていました。
エンゼルス大谷選手の活躍が見たく、
午前中の大リーグの中継を見てから外出することが多い最近です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/bf/c4aaaddfb50a3291ab036f8bc7b1e5d1.jpg)
谷戸の草原にダイコンソウの花を見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b8/2c5a7a77340ca992e0ee2ca83add4e08.jpg)
ダイコンソウ(大根草)はバラ科ダイコンソウ属 の多年草。
花期は7-8月、まばらに分枝した茎先に径15mmほどの黄色の5弁花をつけます。
紡錘形の痩果が集まった球形の集合果が可愛らしく、魅力的です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/0b/ec0b57462e523d7215b424b455c38bcf.jpg)
水辺のクサギ(臭木)が咲き始めていました。
日当たりのよい原野などによく見られるシソ科の落葉小高木、
葉に臭いがある事からクサギの名が付けられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/03/ac0a0a642dbc773f1f257cd5c1071a71.jpg)
花期8月頃、白色の花びらは萼から長く突き出し、
雄しべ、雌しべはその花びら中からさらに突き出ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ec/666960afed67c96de98cc0acd46c3eb9.jpg)
谷戸の田んぼ、
ほんの1月ほど前に田植えをしていたように思いますが、
稲はしっかりと伸び、間もなく花が咲きそうです。