8月上旬、真夏の花壇で、
ルリモンハナバチ、トラマルハナバチ、ニホンミツバチのハナバチ3種を撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/76/376b8e5c39f6d956e387b4adab1e76a9.jpg)
キキョウ科でしょうか、
白い筒状花にルリモンハナバチがいました。
コシブトハナバチ科「幸せの青い蜂」と呼ばれる蜂です。
白色に青色が際立ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/19/e170057787c98af235df321849a24d74.jpg)
花筒の中から飛び出したルリモンハナバチ、
頭から入り、後ろ向きに勢いよく飛び出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/84/10b28acd1bd361348a0b0870245159e5.jpg)
定番のキバナコスモスにもルリモンハナバチ、
筒状花では撮れない吸蜜している姿を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3e/674575ee06e985289105179df11b2a27.jpg)
同じ、白い筒状花にミツバチ科トラマルハナバチが吸蜜していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f5/f1fb20f63c40e673d99a06b30bcf3b13.jpg)
長い舌を持つトラマルハナバチ、
ツリフネソウなどの筒状花、蜜源の深い花を好んで吸蜜します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a0/4998f06ed050a5acf9d8a75995b8a118.jpg)
細い筒状花、ターンをするのは無理、
蜜をもらったお礼に花粉を体につけて、
後ろ向きに飛び出してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b0/d42cbb42829390be50bf2e1608c2c46d.jpg)
花粉玉を脚にたくさんつけ、
キバナコスモスにやってきたニホンミツバチの飛翔姿、
望遠マクロでバッチリと写りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/7c/b06e490aecaf79e8dbb8a33eca18ebba.jpg)
ニホンミツバチ、
セイヨウミツバチより若干小型で全体が黒っぽく、
基本的に野生のミツバチです。
ルリモンハナバチ、トラマルハナバチ、ニホンミツバチのハナバチ3種を撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/76/376b8e5c39f6d956e387b4adab1e76a9.jpg)
キキョウ科でしょうか、
白い筒状花にルリモンハナバチがいました。
コシブトハナバチ科「幸せの青い蜂」と呼ばれる蜂です。
白色に青色が際立ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/19/e170057787c98af235df321849a24d74.jpg)
花筒の中から飛び出したルリモンハナバチ、
頭から入り、後ろ向きに勢いよく飛び出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/84/10b28acd1bd361348a0b0870245159e5.jpg)
定番のキバナコスモスにもルリモンハナバチ、
筒状花では撮れない吸蜜している姿を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3e/674575ee06e985289105179df11b2a27.jpg)
同じ、白い筒状花にミツバチ科トラマルハナバチが吸蜜していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f5/f1fb20f63c40e673d99a06b30bcf3b13.jpg)
長い舌を持つトラマルハナバチ、
ツリフネソウなどの筒状花、蜜源の深い花を好んで吸蜜します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a0/4998f06ed050a5acf9d8a75995b8a118.jpg)
細い筒状花、ターンをするのは無理、
蜜をもらったお礼に花粉を体につけて、
後ろ向きに飛び出してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b0/d42cbb42829390be50bf2e1608c2c46d.jpg)
花粉玉を脚にたくさんつけ、
キバナコスモスにやってきたニホンミツバチの飛翔姿、
望遠マクロでバッチリと写りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/7c/b06e490aecaf79e8dbb8a33eca18ebba.jpg)
ニホンミツバチ、
セイヨウミツバチより若干小型で全体が黒っぽく、
基本的に野生のミツバチです。