2011年1月。今年最初の読書メーターです。今年は長編・大作に挑んでみたいと朧気ではありますが、野望を抱いたりしております。今年も沢山本が読めるといいなぁ。
1月の読書メーター
読んだ本の数:10冊
読んだページ数:2563ページ
ヤマト王権 幻視行―熊野・大和・伊勢☆☆☆☆★ 神話が神話ではなく信仰の対象であった頃に行き交った人びとはどこからやってきた人たちだったのだろうか。一方で土着のアニミズム的信仰心を利用して人心を動かそうとして権力者たちの思考プロセスも浮かび上がってくる。僕らは一体何者なのだろうか。
読了日:01月27日 著者:
桐村 英一郎,塚原 紘
ファーストマン(下)☆☆☆☆☆ いやー、アポロ11の旅は夢中で読みました。また前人未踏の目的の実現に向けて計画・実行していくプロジェクト推進のあり方は仕事の面でも見習うべきものがありました。本当にとても感銘を受けました。
読了日:01月23日 著者:
James R. Hansen
ファーストマン(上)☆☆☆☆★ 面白い~。この訴求力の強さは類を見ないものがあります。
読了日:01月16日 著者:
James R. Hansen
蒼空の視覚―Super Blue本棚を整理してて出てきたので久しぶりに眺めた。徳永さんはスゲー人ですわな。
読了日:01月15日 著者:
徳永 克彦
ミミズの話☆☆☆★★ こちらの勝手な思いこみですが、もう一段生物学的にミミズに踏み込んだ内容になっているものだと期待していました。
読了日:01月10日 著者:
エイミィ・ステュワート
聖地巡礼野町さんの写真は素晴らしい
読了日:01月08日 著者:
野町和嘉
暗殺のジャムセッション (ハヤカワ・ポケット・ミステリ 1827)☆☆☆★★ 楽しい読書でした。しかし原著は1967年。40年の歳月は大きかったです。
読了日:01月06日 著者:
ロス・トーマス
嘉永・慶応新・江戸切絵図 巻末索引付完全保存版―時代小説の舞台を見に行く (古地図ライブラリー 0)昔あった掘の位置を調べるのに大変参考になりました。
読了日:01月03日 著者:
昭和・大正・明治の地図でいく東京懐かし散歩大正、明治の雰囲気が垣間見える楽しい本でした。
読了日:01月03日 著者:
赤岩 州五
キングズ・オブ・コカイン―コロンビア・メデジン・カルテルの全貌〈下〉☆☆☆★★ 原著は1989年に出版されたものなので、エスコバルが警察に出頭した事は後日談。それを差し引いても前半の好調な展開は、後半に入って拡散を続けほとんど何も解決しないままで、ポイントもぼやけたままに終盤を向かえてしまう。ちょっと残念な仕上がりでした。
読了日:01月03日 著者:
ガイ グリオッタ,ジェフ リーン読書メーター