浦安中年期外伝

カミさんを師匠に修行中の週末の料理やポタリング、読み散らしてている本の事など

ようこそ、おいでいただきました。

歳をとると日々が過ぎて行くのがどんどん早くなっていきます。ブログの更新がやや散漫になりつつありますが、しっかり元気でやっております。
いろいろなジャンルの本を読み漁り書き散らしてきたウェブサイトは今年で20年を迎えました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。 浦安中年期外伝(読書編)
最近新設したページ
2024年度第4クォーターのレビューのページを追加しました。

三連休で一休み

2019-06-16 18:54:00 | 出来事
会社の特別休日があったため、今週末は三連休となりました。
夏バテ気味の僕としてはほっと一息つける場所となりました。
真ん中の土曜日は大雨、そして夜中には大きな落雷がある等荒れ模様の天気となりました。
日曜日、雨は上がったものの、かなりの強風に東京湾は白波がたつほどの波浪となり、
自転車もまっすぐ走らない。早々に心も折れて一日大人しくしておりました。



雨の合間を縫うように自転車を引っ張り出してきて走っている感じです。
新浦安界隈は今週すっかり「青の支配」状態で仕事をする場所がない。
一説には緑勢から青に切り替えている人もいるらしい。
最近見かけない緑の人もちらほら思い浮かぶ。

こういうの続かない人って続かないんだよね。当たり前の事言ってますが。
Facebookにしてもtwitterにしてもinstgramにしても続かない人がいるけど、それって始める前にわからんかとすら思う。

潔く断捨離するのは大切だけど、その前に手を出さない方が賢いと思うのよ。いらんもんならね。という意味です。



僕は週末に緑深く木漏れ日が美しい場所を自転車で巡っているととても幸せな気分になる。ingressもInstagramもその意味では副次的なものだ。

いや、地元、近所にも自分が知らない新しい発見や冒険があるということに気づかせてくれたという意味ではジョー・ヘンケさんのお陰と言うことはできますかね。





新浦安は海側の方が比較的新しい土地なので公園の木々が若い。旧市街に近づくにつれて樹は大きく緑も深くなり、紫陽花なんかも大きく咲いてているようだ。




土曜日は鮎を塩焼きにし、豚のバラ肉でラフテーを作ってみました。ラフテーは思っていた程手間がかからない料理でしたが、単純なだけお店で出てくるような感じに仕上げるのは難しい。
美味しかったけども。





GWに痛めた脚はいまだ本調子にあがらず恐る恐る走っている状態です。年取ると治りが遅いなー。
仕事の方は期末期初の慌ただしさが一段落したところであります。
今年度は中期計画策定の年でもあり、すこしじっくり腰を落ち着けて案を練ってみたいとおもっているところです。