陰山先生のiアプリ「脳いきいき」計算問題努力中。
毎日配信してもらって新しい問題に挑戦だ。
どうもこの通信料がバカにできない状態になりそうだが、我が家では家族全員参加で競争しつつ楽しんでいるので、そこは気にしないでいこうと思う。
特に息子が意地になって挑戦してるので、Wオッケーな話だ。
僕の方はというと100マス計算では、元々苦手意識が強かったのに、そこそこ健闘。評価も概ね「ふつう」だ。
なんだ、結構やるじゃん俺。
一方「エレベーター計算」は壊滅状態。
これは3桁のある数を10回足していく、或いは引いていく計算で、
足し算では最初の数の丁度10倍になるという計算なのだ。
しかし必ずどこかで間違ってしまうのだ。繰り上がり、繰り下がりで間違っちゃう。
最後で数が合わないとそれこそ「ウッキー!」な気分。
俺ってこんなバカか。
暫く挑戦の日々が続きそうな気配です。
これで「脳」がいきいきするなら、それに越したことはないぞ。
毎日配信してもらって新しい問題に挑戦だ。
どうもこの通信料がバカにできない状態になりそうだが、我が家では家族全員参加で競争しつつ楽しんでいるので、そこは気にしないでいこうと思う。
特に息子が意地になって挑戦してるので、Wオッケーな話だ。
僕の方はというと100マス計算では、元々苦手意識が強かったのに、そこそこ健闘。評価も概ね「ふつう」だ。
なんだ、結構やるじゃん俺。
一方「エレベーター計算」は壊滅状態。
これは3桁のある数を10回足していく、或いは引いていく計算で、
足し算では最初の数の丁度10倍になるという計算なのだ。
しかし必ずどこかで間違ってしまうのだ。繰り上がり、繰り下がりで間違っちゃう。
最後で数が合わないとそれこそ「ウッキー!」な気分。
俺ってこんなバカか。
暫く挑戦の日々が続きそうな気配です。
これで「脳」がいきいきするなら、それに越したことはないぞ。