浦安中年期外伝

カミさんを師匠に修行中の週末の料理やポタリング、読み散らしてている本の事など

高速道路考

2006-05-06 21:12:54 | 出来事
今日の午後は帰省ラッシュが予想されるという事から、猛ダッシュで仙台を出発。幸い渋滞前に走り切る事ができました。所要時間はほぼ4時間ジャストの好タイム。行きでの苦労を考えると笑っちゃうほど楽ちんでした。

しかし、そうは云っても、午前中からかなりの交通量。短い車間距離で数珠繋ぎ状態が延々と続くドライブでした。

そんな中でも気になった事を二つ書かさせ頂く。

一つは前の車に追従する形で追越車線を走っていると、前方からググッと減速してくる事だ。

これって原因は「上り坂及びサグ部の速度低下」と云うんだそうだ。

サグ部?

サグ部とは、下り坂から上り坂にさしかかる所を云うんだそうだ。まぁ、要は上り坂でアクセル踏み増さないで減速してくる車がいると後続車両がブレーキを踏んでいるという事だね。見たとおりだ。

こんな人ってスピードメーターを全然見てないのは議論の余地なしだが、前の車との車間距離が開いてきても、気にならないという人なんだろう。

そんな時、走行車線に目を移すとそちらでは更に酷い減速が発生している。僕の車が既に80km/hを切る状態なのを考えると、ただの坂道で40~50km/hまでになっている感じだ。

前方には、前に車が見えない程車間距離を保った一台の車が。

これは明らかにスピード慣れしてないようなドライバーなんだろうが、これって明らかな道交法違反だろう。

こんな、超スローモーな車を加速の鈍い80km制限の大型トレーラーなんかが抜きにかかると、後続には団子状態の車列が出来上がるのだ。

そんな人がネットでブログを読んでいるとも思いにくいので、ここで怒っても仕方ないのだろうが、今日の東北道はこんなスローモーな車が非常に多かったぞ。

技能的に高速道路の運転が無理な人がいると、周囲のドライバーの負荷が上がってかなり危険だと僕は思う。可哀想だが、取り締まるべきだろう。

栃木県警殿。反則金収入確保ではスピードオーバーの車よか、捕まえるの楽っすよ。ほらほら、上り坂及びサグ部で待ってりゃさ。一網打尽にね。姑息な覆面パトカーよか、イメージも正しげじゃん。あくまで覆面をやりたきゃ、低速車も取り締まれっての。

また料金所渋滞について一言。うちはまだETCを付けてない。ETC装着車は料金所渋滞からやや開放されたのだろうが、未装着車のゲートが減少したせいで、ハイカが偽造問題で廃止になった事もあるが料金所でのやり取りは以前より負担が増えた感じがする。

ETCの普及に苦慮していたと思ったら、ハイカは偽造が多くて廃止、皆さんETCを是非!という流れがなんか誘導的で嫌。
大体、将来的には無料化を目指すはずの高速道路の支払システムを個人の車に金払って付けんだ?意味不明だと思うんだが。

そもそも偽造ってホントかよ。とすら思ってしまうヒネた自分が居るのだ。やはり当面ETCなんて付けねーぞ。

東北道は何も公団や県警の収入の為にある訳じゃないんだからね~。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿