浦安中年期外伝

カミさんを師匠に修行中の週末の料理やポタリング、読み散らしてている本の事など

ようこそ、おいでいただきました。

歳をとると日々が過ぎて行くのがどんどん早くなっていきます。ブログの更新がやや散漫になりつつありますが、しっかり元気でやっております。
いろいろなジャンルの本を読み漁り書き散らしてきたウェブサイトは今年で20年を迎えました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。 浦安中年期外伝(読書編)
最近新設したページ
2024年度第4クォーターのレビューのページを追加しました。

東京ゲートブリッジ!

2011-02-19 20:46:00 | 出来事
昨夜は以前亡くなった同僚を偲ぶ会。ちと深酒してしまって今日は元気があまりない。

東京ゲートブリッジは来週末いよいよ中央径間箱桁架設工事ですね!行けるかな。天気はどうなんだろうか、などどやきもきしているわけでありました。

テレビでレクサスのコマーシャルをやっていて、ぼんやり見ていたら、東京ゲートブリッジを渡って行っちゃうんだよね。これびっくりしました。



つーか、ついずるいんじゃねっこれっ!って思ってしまいました。

混迷を深めた我が家のパソコンですが、とりあえずどうしても使いたいソフトを突っ込み最小限の機能で使い始めました。

どう頑張ってもテレビ機能が復活しないのだけど、他の環境が整ってくると、再インストールしたらまたこの状況にたどり着くまでに延々と作業が生じることを考えるとしり込みしてしまうものがある。ほんとめんどくさいねー。これ。

そして明日は赤坂で「テンペスト」を観るのだ。楽しみ~。



祝!TAKグラミー賞受賞!

2011-02-14 22:09:00 | やっぱり音楽がいる
長年ファンとして追っかけさせていただき、こんなにうれしい誇らしいことはありません。

だっから、B’zは才能飛びぬけてるんだってなーと。

僕らは前らかわかってましたってね。


ほんとおめでとうございました。そして、精進。ディシプリンこそ。大切なんですよね。

ささやかでも努力して前進すること、それが大切なことを身をもって教えてくれたあなたたちには感謝してやむことがありません。


これからも頑張って、誰も見たことも聞いたこともない世界をみせておくれ。

JAZZY BULLETS



ao



Take Your Pick




TOKYO NIGHT



#1090




Room335



East Wast Stroll




Neon Blue




hotalu



A girl from China




家族4人での参加はちと財政的にも厳しかったわけですが、今考えるとやっぱ聴きに行けばよかったねー。

パソコンが不調につき

2011-02-12 15:29:00 | 出来事

Adele - Rolling In The Deep

この声にしびれました。素敵ですね。



なんどか121wereのコンタクトセンターに電話して事情を話したが、やはりxpから再インストールが必要だということがわかった。しかも、再インストール時の実行ファイルに問題があって、自力では復活が不可能なことも。

これまでの苦労はいったいなんだったのか。がっくりだよ。

一方で、余計なアプリがのってないこのパソコンはいたって元気。起動もあっという間だ。
なんて現金なやつなんだろうか。まったく。

いっそこのまま、本当に必要なアプリを買って載せるのとどっちか得かも考えてみようかなという気になってきた。


アレルギー対策のレーザー照射二日目。今年は数えると4回目になるわけだけど、年々焼いている面積が大きくなっている気がする。間違いなく照射している時間が違う感じだ。

にもかかわらず、今朝おきて昨日焼いたことなどまるで嘘のようになんの自覚症状もない。念のため化膿止めの抗生物質はちゃんと飲むようにしているけど、痛みはおろか違和感もないの。

これだけ鈍感になればスギ花粉もへっちゃらというような効き方をしているわけではないと思うけども。ちゃんと嗅覚もしてるし。不思議だ。




いろいろ

2011-02-11 23:00:00 | 出来事
先般からwindowsのアップデートがうまくいかず四苦八苦。マイクロソフトのなかのひとにいろいろご指導いただき試してきたけど、やっぱだめで、最終的にはVistaの修復。できれば避けたかった事態なのだが、「やれ」と。念のためメーカーにも確認しろと。NECに事情を説明したら、問題ないというので、では面倒だがやってみるかということではじめてみたのだが、プリインストールされてたアプリが全部消えた・・・・。

どひゃー。

windowsのアップデートはどうにか全部あたったけど、アプリが空っぽ。これってどうすりゃいいのさ。

なんていっている間に、耳鼻科でレーザー照射を受ける時間になってしまい、後ろ髪ひかれつつも外出。

スギ花粉症対策として鼻の粘膜をレーザーで焼いてもらう。今年で数えると4回目。おかげさまで、シーズン中でも薬漬けにならずに済んでいるのはありがたい限りだ。

やはりレーザーで焼いているときは焦げ臭いし、ちょっと怖いのだけど。

今年もまたいっぱい焼いてもらったので、花粉対策は万全です。


三連休。まさかのパソコン対策のために終わってしまうのではないかと少し心配です。