五十の手習い足払い

五十歳を過ぎて始めたブログももう何年目?
山梨に住む新しモノ好きのオヤジが自分の趣味や日々の暮らしをつづります。

年金手帳

2013年08月02日 | 日々のつれづれに
仕事の変更イコール身分の変更、というわけで8月から新しい給与体系に組み込まれることになりました。
ということは、保険も年金も変わる、ということになり、その手続きのために再び年金手帳を持って大学に。

実は家内の年金手帳が見つからずに、前日に甲府の年金事務所に行って再交付をしてもらいました。
手続きはすごく大変なことかと思ったら、免許証と印鑑を持っていけばその場で手続きをしてくれるんですね。
午後3時過ぎに行ったせいか窓口も空いていてスムーズに手続きを行うことができました。

ただし、再交付された年金手帳には厚生年金の分は記載されていないので、「ねんきん定期便」などを参考に自分で記入する必要があります。まあ、そのあたりも窓口の職員が対応してくれるので安心です。
再交付にはご自分の年金の基礎番号を書く必要があるので(わからなければ調べてもらえます)、「ねんきん定期便」を持参した方がいいですね。

大学の人事課で新しい私と家内の分の保険証を受け取りました。
わずか7か月間の身分ですが、そのために年金と保険を変更しなければならないのは不便です(払いすぎた分は還付されるとはいえ)。
一本化されればいいとは思うものの、これは永久にかなえられないものなんでしょうかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする