出先でスマホのバッテリーが無くなってしまうのは何としても避けたいものです。
といって、スマホやタブレットなどの充電器をそれぞれ持ち歩くのは面倒だし、使用中に近くにコンセントが無ければお手上げ。
そんなときのために、便利なバッテリーと充電用(必ずしも充電専用ではありませんが)ケーブルを購入しました。
写真左の「MOBILE POWER」は、一見スマホのような形をしていますが、リチウムポリマー電池を使用した充電器です。
ご覧のようにmicroUSBケーブル付の充電器で、最近のAndroidスマホの充電をすることができます。

充電器側のUSB端子は二つあり、2台のスマホに同時に充電できるだけの容量(5,200mAh)を持っています。
ケーブルをiPhone/iPad用のLightning - USBケーブルに変更すれば、手持ちのiPad2に充電することもできるのです。
なかなかにこれは便利。

充電はケーブルを逆に付け替えて、充電器側のmicroUSB端子側にケーブルを接続します。
USB端子側はパソコンのUSB端子側に付けてもよいし、USB端子出力のACアダプターに付けてコンセントから取り出してもよい。
本体の容量が大きいこともあって、充電時間は約9~10時間と長めです。(最近の充電器の価格はこの充電時間に反比例しているともいえますね)

ケーブルはケーブル、ACアダプタはアダプタと別売になっていることで、場合によって必要な組み合わせに変えることのできるのも最近の特長でしょうか。
そういえば、iPad2用の純正Lightning - USBケーブルもACアダプタは分離でき、PCから直接充電できるようにもなっています。

ケーブルの持ち運びを考えて、写真のような「巻き込み式」のmicroUSB - USBケーブルも購入してみました。たかが1メートル程度のケーブルではあまり効果があるとはいえませんが。
といって、スマホやタブレットなどの充電器をそれぞれ持ち歩くのは面倒だし、使用中に近くにコンセントが無ければお手上げ。
そんなときのために、便利なバッテリーと充電用(必ずしも充電専用ではありませんが)ケーブルを購入しました。
写真左の「MOBILE POWER」は、一見スマホのような形をしていますが、リチウムポリマー電池を使用した充電器です。
ご覧のようにmicroUSBケーブル付の充電器で、最近のAndroidスマホの充電をすることができます。

充電器側のUSB端子は二つあり、2台のスマホに同時に充電できるだけの容量(5,200mAh)を持っています。
ケーブルをiPhone/iPad用のLightning - USBケーブルに変更すれば、手持ちのiPad2に充電することもできるのです。
なかなかにこれは便利。

充電はケーブルを逆に付け替えて、充電器側のmicroUSB端子側にケーブルを接続します。
USB端子側はパソコンのUSB端子側に付けてもよいし、USB端子出力のACアダプターに付けてコンセントから取り出してもよい。
本体の容量が大きいこともあって、充電時間は約9~10時間と長めです。(最近の充電器の価格はこの充電時間に反比例しているともいえますね)

ケーブルはケーブル、ACアダプタはアダプタと別売になっていることで、場合によって必要な組み合わせに変えることのできるのも最近の特長でしょうか。
そういえば、iPad2用の純正Lightning - USBケーブルもACアダプタは分離でき、PCから直接充電できるようにもなっています。

ケーブルの持ち運びを考えて、写真のような「巻き込み式」のmicroUSB - USBケーブルも購入してみました。たかが1メートル程度のケーブルではあまり効果があるとはいえませんが。