五十の手習い足払い

五十歳を過ぎて始めたブログももう何年目?
山梨に住む新しモノ好きのオヤジが自分の趣味や日々の暮らしをつづります。

水のない川

2013年08月04日 | 日々のつれづれに
芦川の流れをせき止めて毎年行っていた八乙女公民館主催の「魚のつかみ取り大会」は今年は中止。
理由はご覧のように川に水がないこと。

写真は芦川にかかる新田橋から青洲橋(下流側)を写した風景です。

川底がむき出しになっています。
先日の雨もこの状態を脱するまでには至りませんでした。

梅雨の時期にあまり雨が降らなかったために、水の量が少なく、上流で田に引く水を取っていることもあって、このあたりまで流れてこないのです。

打ち合わせの席上では「川の水が無理ならプールに水を引いて」とか「いっそ穴を掘って水を入れよう」などという意見も出ましたが結局話し合いの上中止と決定しました。

日本国内には大雨で土砂災害が出ている地域もあれば、このあたりのように本当に水が足りない地域もあるんですね。
稲作や野菜の生育にも影響が出ているということを聞きます。
日本の天気はどうなってしまったのでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする