最近家内がよく作る「グラノーラのおこし」なるものを紹介します。
「とても簡単」と家内が言っていた通り、作っているところを見せてもらいましたがとても簡単で、私にもできそうでした。
もちろん作りゃしませんが(笑)。
用意するものは、以下の通り。

・市販のグラノーラ 100グラム
・マシュマロ 35グラム
・無塩バターかマーガリン 15グラム
目方はあまり気にしないで適当に。
まず、バター(マーガリン)をフライパンで溶かします。

マシュマロがくずれてきて、元のカタチがわからなくなるくらいまで火を通します。

上記のような感じになったら、ここでエイヤとばかりにグラノーラを入れます。

手早くへらでマシュマロに絡めていきます。

全体が均一になったら火を止め、へらで適当な大きさに分けてクッキングシート(アルミホイルでも良い)の上に置き、冷まします。

大きさはお好みで。
この材料で大人なら12個くらい、子供向けならば20個くらいでしょうか。
はい、グラノーラのおこしのでき上がり。
グラノーラを入れる際に、ドライフルーツ(できるだけ細かいもの)を入れてもいいかも、とのこと。
その場合、家内はケーキ用のもの(百均で購入)を使うそうです。
今は横着をして、フルーツグラノーラ(フルグラ)というのを使ってますが...。
原価はトッピングまで入れても200円程度でしょうか。
サクッとしてヘルシーな感じのお菓子になります。
どうぞ、お試しあれ。
「とても簡単」と家内が言っていた通り、作っているところを見せてもらいましたがとても簡単で、私にもできそうでした。
もちろん作りゃしませんが(笑)。
用意するものは、以下の通り。

・市販のグラノーラ 100グラム
・マシュマロ 35グラム
・無塩バターかマーガリン 15グラム
目方はあまり気にしないで適当に。
まず、バター(マーガリン)をフライパンで溶かします。

マシュマロがくずれてきて、元のカタチがわからなくなるくらいまで火を通します。

上記のような感じになったら、ここでエイヤとばかりにグラノーラを入れます。

手早くへらでマシュマロに絡めていきます。

全体が均一になったら火を止め、へらで適当な大きさに分けてクッキングシート(アルミホイルでも良い)の上に置き、冷まします。

大きさはお好みで。
この材料で大人なら12個くらい、子供向けならば20個くらいでしょうか。
はい、グラノーラのおこしのでき上がり。
グラノーラを入れる際に、ドライフルーツ(できるだけ細かいもの)を入れてもいいかも、とのこと。
その場合、家内はケーキ用のもの(百均で購入)を使うそうです。
今は横着をして、フルーツグラノーラ(フルグラ)というのを使ってますが...。
原価はトッピングまで入れても200円程度でしょうか。
サクッとしてヘルシーな感じのお菓子になります。
どうぞ、お試しあれ。