松静自然 -太極拳導引が教えてくれるもの-

松静自然とは落ち着いた精神情緒とリラックスした身体の状態をいい、太極拳導引の基本要求でもあります。これがまた奥深く…

中国結び展(埼玉県山西省友好記念館 神怡館)

2007-10-12 | 日常雑記-暮らしの逸話(エピソード)-
私が中国結びを中国伝統工芸として
正しく認識するようになったきっかけをつくってくださったのが
みんだ工房主宰者のみんださんです。

みんださんは台湾で中国結びと出会い、
台湾に通いながら技法を学び続けて師範資格を取得しました。
外国人が外国語で外国の文化を学び、その最高峰の資格を取得したのです。
中国結びを愛してやまないみんださんの気持ち、すばらしいです。
そして伝統工藝の技法の伝承と
新たな作品を創作しながら技芸をたかめていくというつとめを、
誠実に実践されています。
教室も開いていますが、教わる者には入門する自覚を要求されます。
お気楽な気持ちでは許可されないかも。
そのかわり学ぶ意志さえあれば
本物をじっくりとこつこつと学ぶことができるそうです。
これを厳しいととるのかどうか(習い事とは本来そういうものだったはずなんですけれど)…。


みんださんが4月から準備を進めてきた中国結び展が
今月11日から開催されています。
会場は埼玉県の秩父にある埼玉県山西省友好記念館 神怡館(しんいかん)
会期は来年の1月7日まで
です。

およそ120点の大型作品が展示されています。
日本国内でこれだけの大型作品と展示数をみられる機会は
そうはないとのこと。
みんだ工房の作品を中心に
台湾の先生方からお借りしてきた作品もみることができます。
また、期間中の11月23日・24日には
中国結び教室も開かれるそうです

興味のある方はぜひご覧になってみてください。


  ☆作品展の詳細はこちらから
     埼玉県山西省友好記念館 神怡館(しんいかん)

       http://www18.ocn.ne.jp/~ogano/shenyi.html