松静自然 -太極拳導引が教えてくれるもの-

松静自然とは落ち着いた精神情緒とリラックスした身体の状態をいい、太極拳導引の基本要求でもあります。これがまた奥深く…

練習メモ(連続05)

2014-07-30 | 行雲流水-日日是太極拳導引-
用意不用力と連続。
連続と意とのかかわりについて
実感をともなった理解が
また少しだけ進んだかもしれない。



鬆・静の状態にあれば、
仮に協調の状態に何らかの変調があっても
それを比較的容易に察知できる。
自分の課題は察知してからのこと。

どうしても頭が「何かしなくては」と
つい考えてしまいがち。
頭は五体から切り離されたパーツだから
運動に直接的に参加する当事者ではなくて
(五体の)運動状況を実況してるような
傍観者なのかもなと
しだいに考えるようになっていった。

実際、“さて、どうしよう”と思った時点で
動きの勢いにはブレーキがかかるし
動き方にも硬さが表れる。
たぶんこれまでの順調な意識の流れに
焦りや不安といった感情から引き起こされた
余計な意識が混入するなどして
その影響が現れているのかなと思う。
意識の流れが変化したことで
体全体の意識の巡行ルートが寸断されたり
意識の流れが渋滞してしまったような状況かなと。

連続は途切れていないこと。
自分の意識でコントロールできることには
限りがある。寿命はその代表かもしれない。
ある程度は意のままにさせてもらえるが
そうはいかない領域はあるように思う。

全能、絶対がすべてではないこと。
有限のなかでいかに無限性を味わうか。
一つ所にとどまらず揺らぎのなかから
なにがしかのリズムを感じ
つりあいどころを求めている存在に気づき
共存したがっているのかな。

そのためにももっと五体をわかりたい。
あたまとこころのこともわかりたい。
いのちをわかりたい。
哲学っぽい分野に
再度足を踏み入れつつあるのかも。