私がモーツァルトを初めて意識して聴いたのは、
遅ればせながら二十歳頃で交響曲第40番である。
文藝評論家の小林秀雄の随筆を読んでいた時、
この曲に関して綴られていたので、
レコードを購入して聴いて、感銘を受けた。
その後、ピアノ協奏曲第20番に魅せられた。
私はクラシック音楽については、
素養がなく、音楽の基礎も知らないので、
あくまで感覚として、感性を頼りに聴いているだけである。
その後は交響曲第41番『ジュピーター』、レクイエム等を聴いたりした。
私はモーツァルトからは、
人生の機敏を織り成す喜び、悲しみを昇華した美を感じ、
ときおり涙ぐんだりしている。
そして至高の美を感じながらも、
うつろう美のはかなさを受けとめて、
心を寄せている・・。
私はたった4曲しか愛聴していないが、
35歳の生涯で、膨大な作品の前に言葉をなくす・・。
世界に熱烈なモーツァルト・ファンが、
この200年前後に於いて数多くいるが、
私のように屈折した感性で聴いている人もいる。
遅ればせながら二十歳頃で交響曲第40番である。
文藝評論家の小林秀雄の随筆を読んでいた時、
この曲に関して綴られていたので、
レコードを購入して聴いて、感銘を受けた。
その後、ピアノ協奏曲第20番に魅せられた。
私はクラシック音楽については、
素養がなく、音楽の基礎も知らないので、
あくまで感覚として、感性を頼りに聴いているだけである。
その後は交響曲第41番『ジュピーター』、レクイエム等を聴いたりした。
私はモーツァルトからは、
人生の機敏を織り成す喜び、悲しみを昇華した美を感じ、
ときおり涙ぐんだりしている。
そして至高の美を感じながらも、
うつろう美のはかなさを受けとめて、
心を寄せている・・。
私はたった4曲しか愛聴していないが、
35歳の生涯で、膨大な作品の前に言葉をなくす・・。
世界に熱烈なモーツァルト・ファンが、
この200年前後に於いて数多くいるが、
私のように屈折した感性で聴いている人もいる。