みにの夢色探索

本日も中華日和☆美味しい中国料理が食べたいな♪
たまに書く中華グルメと競馬予想、日常の備忘録。

中華料理 帆 馬喰町

2019-06-25 | 中国料理(上海料理)寧波

中華料理 「

最寄駅はJR総武本線 馬喰町ですが、利用駅の関係で秋葉原から向かいました。

某日は大人数での宴会仕様。

幹事さんの話では料理はおまかせで、厨師の故郷、湖州の名物

「湖州粽子」のみリクエストしてあるとのこと。

この事前情報以外、詳細な内容はわからないミステリーなお楽しみ会食です。

すっきりとした店内はテーブル席のみでレイアウト。

無駄に飾り立てないシンプルな内装に静かなる自信が感じられ、

また壁に貼られた短冊の品書きからもデキル感がひしひしと伝わり、

いやがうえにも期待が高まるのです。

さて、以下の宴会料理は大皿で供され、サーブ時にも細かい説明はありませんので、

料理名は後に公表された幹事さんの表記に従います。

红焖湖笋

味は醤油味ベース。じっくり煮込まれたタケノコを噛むと、ほんのりとした

柔らかい甘さにびっくり。地味な風体ですが、堅実な美味しさを運んでくれるのです。

香油菜心

出汁を吸いこんだ青菜がたまらなく旨い。

調味の匙加減も妙妙で、味そのものに嫌味がないため冷めていてもご馳走。

信頼に値する味に、先がますます楽しみになりました。

脆炸太湖鱼

太湖銀魚と海苔をカリカリに揚げたもの。塩味が効いているのでおつまみ力が高く、

例えは適切ではないかもしれませんが、小魚スナックのように親しみやすい味で

しかし、その中にきちんと中華力が感じられる。1度 食べ始めたら止まらなくなる

美味しさでのん兵衛の心強い味方です。

湖州烧鸡

薫香が芳しいスモークチキン。

中はしっとりとジューシーで噛むほどに旨み脂が口いっぱいに広がるのです。

瞬殺級の美味しさに同席者たちのテンションも上がりっぱなしに。早くも優勝決定です!

蛋奶太湖银鱼

太湖銀魚の卵白炒めは淡く塩が効き、ふわっふわ。

一言で表すと優しい味付け、となるわけですが、のっぺりしたところが無く、

素材を生かした調味加減は流石。そのため全く飽きが来ません。

清蒸蛋黄鲜虾

エビの背を開き、ミンチ肉と咸蛋の黄身を乗せ蒸したもの。

まず、このビジュアルが素敵だわ。

エビは頭から殻ごとバリバリいけちゃうタイプで、

咸蛋のコクが肉の甘みをひきたて、イメージどおりの味わいに大満足です。

湖州风味排骨

色味しっかりのスペアリブですが、しょっぱさは微塵も感じられず、

肉は骨からほろりとはがれ、とても柔らか。

脂もとろっとろで甘いし、このまま白飯に乗せて食べてみたい、という強い

衝動に駆られました。こいつは飯を誘うスペアリブなのであります。

湖州酱肉粽子

幹事さんリクエスト。湖州の名物、ちまきは細長いフォルムで登場。

これも色味しっかりですが、全然しょっぱくありません。

もち米の中心にはブロック肉が横たわるように入っていて、具材はこれのみ。

ですが、肉がパワフルなのでおかず力は秀逸。

インパクトのある美味しいちまきに出会え、お任せ料理に組むよう

求めてくれた幹事さんにひたすら感謝であります。

毛豆千张小炒

この千张も湖州の名物です。

枝豆と千张结の炒めはあっさり味でこなれた旨さに技量の確かさを実感しました。

湖州风凉拌面

冷たい和えそば。

具材はモヤシ、ザーサイ、キクラゲ、鶏肉など。

予めごまソースを厨房で絡めてサーブされます。

しゃぶしゃぶのごまだれ、棒棒鶏のソースにも似ていると、これがひと口目の印象ですが、

食べ進めるほどに、ぽってりとして濃厚、ゴマクリーミーな味わいが、

深いコクとなって口に広がり、想像以上に後を引かせるのです。

ついつい箸が進んでしまい、いつの間にか大皿も空っぽに。

シンプルな具材を使い家庭的ながらも、なかなか隅に置けない和えそばでありました。

杏仁豆腐

杏仁豆腐はもっちり吸い付きタイプでした。

 

――最初の直感は間違っていなかった。

提供してもらった料理に本場のもつ凄みを感じ、久しぶりに興奮しました。

訪問できたことは極めて価値のあることと実感。

自身の活動エリアとは離れた地域ですが、当店も時間と交通費をかけてでも

お邪魔したい1軒であります。

中華料理 帆
東京都千代田区東神田1-3-5 1F
TEL     03-5829-6080
営業時間/月~金 11:00~15:00 17:00~24:00(L.O.23:30)
          土・日・祝 17:00~23:30(L.O.23:00、2017/6/17より土曜もランチは休み)
定休日    特に無し(2018年元旦と旧正月期間中はお休み)     
     -店舗情報「食べログ」より-

※今回も幹事さんのご尽力に感謝いたします。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 競馬の話 宝塚記念G1 | トップ | 2019年7月1日 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。