みにの夢色探索

本日も中華日和☆美味しい中国料理が食べたいな♪
たまに書く中華グルメと競馬予想、日常の備忘録。

愛知・滋賀旅行 №1 湘南トロトロオムレツ(幕の内弁当)

2011-11-30 | 旅行・近畿/中部

2011年11月27日から1泊2日ですが、ツアーで紅葉狩りに行ってまいりました。

今回は紅葉狩りを企画したのが遅れ、人気の京都はすでにふさがっていたことも

ありまして、別の景勝地になります。

今回は新幹線で向かいその後バスに乗り換えます。

東京駅集合なのですが、途中乗車が可能なので私達は品川駅から、

こだま637号に乗車します。

添乗員さんから予め連絡を受けておりますので、ホームまでは自費で入場券を購入。

指定されている座席に着席し、ツアーの皆さんと合流する形になっています。

おっ!こだま637号がやってきました。 では、旅のはじまりはお弁当から。

湘南トロトロオムレツ@1000

先日、TVで紹介されていたことが記憶にありまして、品川駅構内の駅弁屋にて

買い求めました。漫画「アクション」の駅弁ひとり旅とのタイアップ駅弁のようです。

蓋を開けると、小洒落たことにお品書きが入っています。

トマトケチャップはハインツだわ。

裏面にはオムレツの「おいしい食べ方」が記されていました。

残念ながら、新幹線の中なので電子レンジは無理。

チキンライスの上にのったオムレツを「おいしい食べ方」に習って、

真ん中あたりから開いてみました。

ん!トロトロの登場です。たのしーYahho01

おかずは、鎌倉ハムのハムカツ(ソース付き)、ハンバーグデミグラスソース和え、

ガーリックパスタ、ブロッコリー・ニンジン・パプリカのオリーブオイル炒め

(表記にはオリーブOL炒めとなっていますが、オリーブoilの間違いでは?)、

ポテトサラダ、福神漬け。

個々の味つけがしっかりしているので、洋風弁当としてかなりの出来で

まとまっているのではないでしょうか。

冷めていても・・・ですが、やっぱりチキンライスは、電子レンジで温めたほうが、

もっと美味しくいただけると思う。 ああ、チンしたいっ。

この駅弁、かなりボリュームを感じました。 

ご馳走さまでしたW04  

※ しばらく、「みにの夢色探索」は愛知・滋賀旅行の記事が中心となります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレイスインザサン 芝公園

2011-11-29 | 各国洋食・バーガー・Bar・ダイニング

お一人ランチは、「プレイスインザサン」 (place in the sun)

場所は、芝公園駅と三田駅の中間あたり。日比谷通りから脇道に入ります。

 

こちらはサンドウィッチとハンバーガーのお店になります。

コンクリート打ちっぱなしの内装。1人である旨を告げると2階のカウンター席にどうぞ、

とのこと。 らせん階段をのぼり、カウンター席の端に着席。

店内は吹き抜けになっており、自然採光をうまく取り入れています。

この2階カウンター席から見下ろすオープンキッチンは、お仕事ぶりを拝見できるので

楽しい。 テーブルや椅子は木製、ところどころにグリーンが置かれ、BGMは森を

イメージさせる癒しのメロディ。 マイナスイオン環境が、脳波に働きかけてくるようで、

しばらく聴いていると、頭の中がぼーっとして、力が抜けていくよう。

あっ・・・私、昼間からリラックスしすぎかな?

我に返って注文をせねば!メニューの一部です。

ちょっと見にくいのですが、1日数量限定のプレミアムバンズにすると値段が

割増で右側のお値段になります。

このプレミアムバンズはメゾンカイザーのものだそうです。

チーズ、アボカド、ベーコン他のトッピングは+100円。

さらに、サンドウィッチまたはハンバーガーを注文の場合、割増で、フレンチフライ

スープ、ドリンクを付けることができます。

ベーコンチーズバーガー

ベーコンバーガー+チーズ@1330+100

プレミアムバンズでお願いしています。

チーズはチェダーとグリエールから選べますのでチェダーをチョイス。

バンズは片面をこんがりとトーストし、マスタードが塗られているようだ。

パテ、ベーコン、チェダーチーズ、トマトケチャップ、折りたたまれたサニーレタス、

クリームチーズのような口あたりで風味豊かなマヨネーズ、生オニオン、トマト、ピクルス。

+150円でドリンク(アイスコーヒー)をセット。

ハンバーガーにはチップスも付いているのだ。

バーガー用の包み紙、お使いになりますか?と聞いてくださったのでお願いしました。

卓上には置かれていません。 ようやく実食!

食べかけで失礼しますが、

パテ自体はそれほど大きくはなく、肉を食べてるっと言うワイルドさもない。

また、ベーコンに望みたいスモーキーな香りも弱いかな。

ですが、野菜がたっぷりでコクのあるマヨネーズソースがとてもリッチ。

そして、さすがにプレミアムバンズ、もっちりとして甘い。最後にはトマトなどの水分で

くたっとなりますが、それでも負けない品の良い旨みがある。

ナチュラル感を漂わすハンバーガー。 

これは女性好みかもしれません。上手にまとまっています。 

このテイストならば、サンドウィッチに期待が持てそうです。

食事をとりながら、拝見していると、おそらく、ランチのデリバリー注文が大量に

入られているのでしょう。 スタッフ一同で、仕上がったサンドウィッチを、せっせと

ランチボックスに詰めてらっしゃいました。 

これらは、何気に作業工程を眺めていたもので、実に美味そうなのだ。

どこに行っちゃうのかな。 私も、そのランチボックス欲しい!!

あー、美味しかったW04 

癒しの空間が作り上げる優しい味わいのハンバーガー

ひとときのランチタイムにヒーリング効果も期待できそうです。

グルメバーガーランチ満足度数は、★★★☆ 消極的に好きです。



プレイスインザサン (place in the sun)


東京都港区芝2-20-3

TEL   03-3451-2133

営業時間/月~金 11:00~21:00(L.O.) 土 11:00~17:00(L.O.)

定休日  日曜・祝日

プレイスインザサンサンドイッチ / 芝公園駅三田駅赤羽橋駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あべや 神楽坂

2011-11-28 | 和食全般

神楽坂、水炊き・焼鳥の「あべや

場所は早稲田通り(通称、神楽坂通り)、肉まんでも有名な中華料理「五十番」の

角を曲がり本多横丁に入ります。お店は、この本多横丁から脇道に右折した立地。

 

同店は秋田比内地鶏生産責任者のお店。

入店し、予約で案内されたのは、外観からは想像できなかったスタイリッシュな

1階テーブル席。

HPを見て、予め、お鍋を食べる方にオススメの、「米代(よねしろ)コース」@3500を

比内地鶏きりたんぽ鍋でお願いしておきました。

※お鍋は、比地鶏きりたんぽ鍋、又は比内地鶏水炊き鍋を選べます。

まずは、ぐるなびクーポンで、お店オススメ焼酎or日本酒or果実酒から日本酒をゲット。

これがけっこう量が入っていて嬉しいスタートになりました。

<先附> 手前。HPによると比内地鶏の小鉢ということですが、素材の持ち味を生かした

上品な野菜の炊き合わせが2種。 大根と青菜、さつまいも。

お料理は、お鍋を除き、各自銘々にお皿に盛り付けて運んできてくださいます。

<造り> 比内地鶏お造り

ささみと胸肉。美味いですねーー。鮮度と言い、肉質と言い全然違う。

淡白な中にしっとりとした旨みがあって。 私は鶏肉の生は、あまり好んで注文しない

のですが、これはもっといただきたくなります。

<野菜> 秋田産直有機野菜

アンチョビソースでいただきます。 いわゆるバーニャカウダ?とお店の方に

お聞きしたら、バーニャカウダーはソースを温めながらいただくので一応、

分けていますとのこと。なるほど、勉強になります。

<焼物> 手羽串

焼き場を見ると、真っ白い煙がもうもうとあがる中で、寡黙にお兄さんが鶏を焼いて

くれています。 うわぁ、きつそう。「がんばれ!未来の巨匠!!」

某人気番組同様、そう声をかけたくなります。

肉厚の手羽はむっちりと力強い食感。 かぶりつくと、健康な肉の旨みがじゅわじゅわ

溢れ出てきます。加え、香ばしさが食欲を刺激するのだ。

<箸休め> 秋田美人豆腐

秋田美人豆腐。大豆の旨みが濃縮した滑らかな絹ごし。塩でいただきます。

HPでは記載されていませんでしたが、ハーブ野菜の塩昆布サラダもついてきました。

こちらは、似て非なるものかもしれませんが、蒲田「レバーランド」でいただいた

お通し、お茶漬けの素をサラダにかけたような味わい。(失礼ですみません)

限定白レバー串@500×2

個人的に塩昆布サラダをいただいたからでしょうか、あとから考えると無意識のうちに

「レバーランド」を思い出してしまったらしく、別注文は白レバーです。

くさみもなく、ねっとりとした白レバー。 いいお値段ですが美味い。

<鍋物> 鍋はお店のお姉さんが作ってくださるんですって。

その前にお写真撮らせてくださいね♪ 写真は2人前。

セリ、糸コンニャク、ネギ、ささがきゴボウ、舞茸、ニンジン、鶏肉(ムネ、モモ)、

鶏つくね、きりたんぽ。 全体的に量は少なめ。

卓上のカセットコンロでグツグツしとります。

鍋の火を調整しながら、きりたんぽ鍋をつまみ、手元で、芋焼酎きろく@3600を

ロックで飲るわけです。ボトルセット(ミネラル・天然ロックアイス・お湯・ソーダ)@300

天然ロックアイスの追加は別途@100

お姉さんが給仕に来てくださいますが、自分のペースでいただきたい場合は

お断りして、自分でもできます。 冬はお鍋に限るよなあ。

<飯物> 米はあきたこまち。お姉さんが玉子を溶いて雑炊を作ってくれるのですが

ちょっと汁が多くないかな。それにご飯の量も上品すぎ。

あと、欲を言えば、浅漬けのような漬物も欲しいっ。(贅沢ばかり言ってすみません)

<水菓子> 柚子アイス。表面には見えませんが細かい柚子がたっぷり入っていました。

鍋でほかほか身体が温まったところで、冷たいアイスを口に運ぶのは至福の喜び。

これから長い帰路に向かう前の、力水ならぬ力デザートといったところでしょうか。

(何言ってるのか、わからなくなりましたね・・・)

化粧室は階段を降りた地下1階。

さて、そろそろお開きにしましょう。

Hand01お会計は、2人で、

上記お料理とお酒のほか、サントリーモルツ@580で合計12480円なり~。

1人あたり3500円というお値段で品数もある。

しかも、どれも味に外れはなく、平均以上に納得できたものをいただける

コース鍋はそうないかもしれません。

比内地鶏のきりたんぽ鍋。スープにぐぐっと旨みが出て、文句なく美味しかった。

しかし、量がなあ、どうにも物足りない。きりたんぽも一人半分ですし。

色々迷うところなのですが、

きりたんぽ鍋満足度数は、★★★★ 積極的に好きです。



神楽坂 あべや


東京都新宿区神楽坂3-2-40 co&coビル B1F・1F

TEL     03-5225-2664

営業時間/ ランチ月~金     11:30~14:00(L.O.13:30)
         土・日・祝        11:30~16:00(L.O.15:00)
                   ディナー            17:00~23:00(L.O22:00)

定休日    なし(年末年始)

http://www.honkeabeya.com 

神楽坂 あべや焼き鳥 / 飯田橋駅牛込神楽坂駅神楽坂駅
夜総合点★★★★ 4.0

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日はお休み

2011-11-27 | 日記・コラム・つぶやき

syannhaigani

(ノブロー) ニイハオ!

オラ達、紅葉狩りに行って来るだ。 

だもんで、今日は当たらねえ「競馬の話」も休みだで。

写真は、「慶福楼」でかろうじて写したオラと上海蟹のラブラブショットなんだな。

panadaさんに、教えてもらうまで、管理人はけろっと忘れていただ。困ったもんだ。

だで、ちょっくら行ってくるだ。また会うだでよー。 明天見Ojigi

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bar Stone Pavement 神楽坂

2011-11-26 | 各国洋食・バーガー・Bar・ダイニング

Bar Stone Pavement」(バー ストーンペイブメント)

某日は、神楽坂での食事会の前に一人飲み。

俊ちゃん(マスター)の顔が見たくなりました。

「こんばんは。いい?」

オープンしたばかりのカウンター席の端に座る。

「どんな感じにする?」

「これから、ご飯食べに行くからさっぱりとしたものがいいな、おまかせ!」

出していただいたのは、辛口シェリーのラギータ。

これをトニックウォーターで割ったもの。

いつもは、ここにお通しでナッツが出るのだけれど、これから食事ということで

さらにラギータをチェイサーがわりにストレートで出してくれてます。

「シェリーと言えば、昔飲みに行ったよね・・・」

「あれは、どこだっけ?」

少しばかりの昔話をしていると私の携帯が鳴った。

食事会の友人が神楽坂に到着したのだ。

「じゃ、行ってくる」

会計を済ませると私が入店したあと、すぐにいらしたお客様も1杯飲んで、

どこかお食事に流れるのか会計を申し出ていた。

神楽坂の石畳、一人飲みに立ち寄りたくなるBarがあります。



Stone Pavement 

〒162-0825  東京都新宿区神楽坂3-1

TEL      03-3267-7778

営業時間/ 月~金 18:00~1:00 (L.O)0:30

定休日    日・祝日

※BAR満足度数は、つけれません。個人的に別格なのです。

2008年 ・2009年

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インディゴ(11月)№9 学芸大学

2011-11-25 | 各国洋食・バーガー・Bar・ダイニング

学芸大学、カリフォルニア料理「インディゴ 」(INDIGO)11月のレポートです。

某日は、おせち料理の発注に訪問させていただきました。ちなみに№8はこちら。

(ノブロー) こんちは! 「インディゴ」さんのオラの椅子も健在だで♪

だで、みに達の狙いはおせち料理の発注だけでねえ、フリードリンクで

ズブズブぶらんちしようって魂胆だ。

(みに) あのね、オラの椅子でもないし、それに魂胆って・・・・見抜いたのね

(ハチロー) マフィンはバナナだで、最近は1種類だけになって選べねえだか?

でも、ええだ。オラには自家製ライ麦パンがあるだで。

オリーブオイルと塩でごっちゃんになるだよ。

本日は

COURSE B@2000(前菜、メイン各1品のプリフィクス形式
COURSE C@2800(前菜、パスタ、メイン各1品のプリフィクス形式
にブランチタイムのフリードリンク(¥2000)をセットして注文。

(前菜) レアに仕上げた中トロマグロのコロッケ 
                         黒胡麻のソース

さっくりとした衣が剥がれてしまってます。

お味は良いのですが、まだまだこのあたりに改良の余地ありかな。

たたいた中トロを使って、丸い形で提供してくださるのかと思っておりました。

最近とんかつをいただいてわかりましたが、揚げ物は難しいですね。

(前菜) 長野、千代幻豚の自家製ソーセージ    シュークルート添え

№4でもいただいた千代幻豚の自家製ソーセージ。

カレー系のスパイスが効いたエスニックな風味。超粗挽きでしっかり肉の

歯ごたえを感じます。 自家製のためか、いやらしい味がしないのだ。  

(モモロー) 皮がバリッと、お肉ムキムキだで♪ ここんちはお肉がうまいで。

次はパスタをでシェアしていただきます。

(パスタ) 北海道から届いた真鱈の白子とバジルのソース 
                       モチモチパスタのキターラ   

白子は潰した感じでバジルと絡み合っています。

バジルの香る濃厚ソース。

ちょっぴり赤唐辛子も使っているので、のっぺりしたものではなく辛さがアクセントと

なっているのだ。

(タクロー) オラ、パスタ好きだで。モチモチっとした自家製のキターラがうまいで。

白ワインは、ワシントンヒルズ シャルドネ(左)と

メインの肉料理の前にと、サービスしていただいたリースリング アン・アミー(右)

リースニング アン・アミーは、私の表現だとフルーティだけど変な甘さがなく、凛として

美味しいワイン。 支配人いわくオイリー。

メインは各自で

(メイン) 北海道、蝦夷鹿モモ肉のわさび焼き   
                    金山時味噌ヴィネグレットソース 

マッシュポテト、しめじ、クレソンが添えてあります。焼き加減も絶妙。

金山時味噌をヴィネグレットソースとしてお使いになるのが、お得意のようですが、

これはこのままソースを使わずともいただいけちゃいます。美味 

このブランチの値段で、ここまでのものを提供してくださるのだからすごい。

(モモロー) オラとおんなじ「モモ」肉だでー。

(みに) モモローさん、接近戦でアピールしてくるわね。いいよ、積極的で。

(メイン) 大山黒牛100%インディゴバーガー

連れ(寝太郎)の目当ては照り焼き。

前回、私が友人(Mさん)と来店し、照り焼きに感動したという話に、どうにも

気になっているようです。 お店ご推奨の焼き方はミディアムですが、私も

ちょっと食べたいよ。

なので、今回もミディアムウェル。 でも中はピンク色でしょ。

写真を撮ったあと、お店の方が半分に切ってきてくださいました。

私自身の感想は№8と同じく、コクがあってスモーキーな香りをまとう大人の照り焼き 

連れも「メチャクチャ美味い!同店のハンバーガーの中でダントツ!気が付いたよ。

マヨネーズというよりビーツ入りのタルタルなんだ。酸味が効いてるよ」と熱弁をふるう。 

すっかり気にいったようです。

わーい、また照り焼きファンが増えたぞ。頑張ってるぞW04 

赤ワインはキャッスル ロック シラー。 カザー ピノノワール(ソノマ)。

フリードリンク、いつもありがとうございます!お店に感謝Onegai03t

Hand01お会計は、2人で、上記お料理とお酒で8800円、この他にサービス料440円が

(小計の5%)加算され、合計9240円なり~。

さて、おせち料理も無事、注文できましたし、年越しは自宅でインディゴさんの

お料理をじっくり味あわせていただくことになります。楽しみだ。

カリフォルニア料理満足度数は、★★★★★ やっぱり特別です。



インディゴ (INDIGO)
 

〒152-0001   東京都目黒区中央町1-12-6

TEL       03-3710-3399

営業時間/ ランチ (火~金) : 11:30~15:30 (L.O.14:30)

                   ブランチ (土・日・祝日):  11:30~16:30 (L.O. 15:30)

                   ディナータイム :火~木・日/ 17:30~24:00 (L.O. 22:30)

                   金・土・祝前日 / 17:30~25:00 (L.O. 24:00)

定休日    月曜日(祝日は営業)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六鳳居(ろくほうきょ) 横浜中華街

2011-11-24 | 中国料理全般

横浜中華街、中山路の中華家庭料理「六鳳居」(ろくほうきょ)

同店も、このシーズン上海蟹を取り扱っているのです。

本日は仲良しの女子と同行。

ドリンクメニュー。この他に中国ワインも置いています。デキャンタで1575円。

グラスで525円ぐらいだったと思います。

同店のビールは瓶ビール。

まずは瓶ビール@525で乾杯。

そのあとは中国紹興花彫八年老酒(350ml)@1575を注文。ハーフボトルですが

飲みきれない場合は持ち帰ることが可能です。

予約の電話時の対応は丁寧。お店の1階はテーブル席のみで、その卓数も

少ないため予約時間に遅れる場合には連絡を下さい。必ず取っておきますから。

とのこと。 予め「蒸し蟹ミニコース」4500円をお願いしておきました。

到着すると、ちゃんと予約席の札が出ており、電話で対応してくださったのは同店の

ママさんだと思いますが、お陰で難なく着席。

しかしです。その後、「本日は予約をされているお料理を出しますから」

という説明もなくメニューも渡されません。昼時の時間帯、お忙しい様で放置状態。

友人と中華街に来るまでの道のりで、酔っ払い蟹も別注文しようと話をしていたので

このままだと困ります。声をかけ、「蒸し蟹ミニコース」のオーダーが厨房に通って

いるのかを確認し、メニューもいただきました。

酔っ払い蟹があることは、後ろに座られているお客様のお席にでているので

わかりましたが、当日でOKなのか、またお値段も確認しないとなりません。

メニューには、時価なのか不明確。 これではおいそれと注文できない。

こちらにも予算がある。ママさんをつかまえてお聞きすると、本日は170gの

女の子(メス)。 さらにくいさがってお値段をお聞きすると、3150円とのこと。

注文ついでに、蒸し蟹は男の子(オス)かを確認すると、ちょっと面倒くさそうに

コースの場合は男の子(オス)と女の子(メス)でお出しします。との回答でした。

電話での対応はいい感じだったけど、なんか違うな。。

・ふかひれスープ

2人前。 蟹の身も入っています。

安価なランチに登場しがちな「かたくり かたくり」したものではなく、とろみの加減も

塩の塩梅も良し。口当りの優しいふかひれスープです。

・季節野菜と海鮮の炒め

自分で取り皿に分けてから撮影。

柔らかいイカと季節野菜の塩炒め。生姜を少し効かせています。

★酔っ払い蟹

別注文。

一楽」と比較すると、足先までついてきます。

(足先には身がほとんど入っていないのですが・・・)

また若干、紹興酒だれも皿に入ってきてます。

ママさんより、「蟹を活きたまま老酒に漬けこんだもので、音をたてて召し上がって

けっこうですから」 との説明あり。フィンガーボウルをセットされる。

ですが、ハサミもなければカニスプーンもなし。

あるのは、フィンガーボウルと紙おしぼりのみ。

ちゅぱちゅぱ吸い付くにしても、足のあたりはハサミを入れないと関節技を決めても

不慣れだし、限度があるわ。

もう一人ホールに女性がいらしたので、ハサミをお願いすると、なんとか探して

持ってきていただけました。 ママさんはそれが気に入らないのか、怪訝な様子。

一組の客に出すと、他の客も要求してくることを懸念しているのかな。

ともかく感じは良くない。

友人は、酔っ払い蟹、初チャレンジ。

ねっとりと甘くて、濃厚だわー と喜んでくれましたが、先日いただいた酔蟹の

漬けだれのほうが、私には好みに合いました。少々キツイ。

・上海蟹シューマイ

甘みのあるシューマイ。好みでお使いくださいと、からしも持ってきてくれました。

・上海蟹の姿蒸し

男の子(オス)と女の子(メス)のセット。

お腹の形を見れば男の子か女の子かわかるんですよ。

10月半ばくらいから上海蟹の季節が始まり、11月あたままでは女の子(メス)。

11月半ばすぎから12月にかけては男の子(オス)の美味しい季節になるんですって。

写真、左が男の子(オス)、右が女の子(メス)です。

11月半ば過ぎですので、もうメスの内子(卵)が少ないかも。

10月末に「慶福楼」で女の子(メス)をいただいたときと比較すると差がわかる感じです。

蟹の身をつける酢は1種類。細かく刻んだ生姜も別皿に付きます。

私達は、せっかくの甘い身なのでこのままいただく感じです。

しかし、この時点でも小さいスプーンを出してくれないので、ホールに出てきた女性に

お願いしていただきました。甲羅の奥に詰まっている美味しい部分だって

卓上の爪楊枝じゃあ取りきれない。

(あとは刻んだ生姜をすくうのについていたもので、蟹の身をほじりました)

スプーンをゲットし知恵を駆使して、やはり、今回も無言で蟹を解体作業♪ 

・広東粥

2人前。 説明はありませんでしたが、たまごのお粥だと思います。

「六鳳居」は、お粥が美味しいと定評があります。

塩控えめで優しいふんわりたまご粥。 やはり美味しいです

・デザート

マンゴープリン、アプリコットソースがけ。

まったりとした甘みのマンゴープリンにさっぱりとしたアプリコットソースが

よくマッチしていました。 

 

「蒸し蟹ミニコース」 出していただけたお料理の味としては、全体的にまとまっており、

大きく期待を外すものはありませんでした。

しかし、上海蟹をいただく時に、ハサミとカニスプーンがセットされないとなると

私には困難を極める。 上海蟹と格闘し、紙おしぼりはボロボロになったので、

(変えてくださいとお願いしないと新しいものは持ってきません)

化粧室で手を洗ったのですが、タオル類は置かれていません。

指先にしみこんだにおいが、このときは、なかなか取れない。

細かいところになりますが、気にかかる。

ハサミ、カニスプーンはもとより、「一楽」のように親切に解体してくださる

ところもあれば、このようなケースもあるので、中華街はいろいろだと

また勉強になりました。

Hand01お会計は、2人で、上記お料理とお酒(ほか、ワイン、デキャンタ1とグラス1)で 

合計16560円なり~。 

接客等、個人的には疑問点がありましたので、申し訳ありませんが

横浜中華街満足度数は、★★★☆ 消極的に好きです。



六鳳居(ろくほうきょ)


〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町146-2

TEL      045-681-0664

営業時間/ ランチ 11:30~15:00 ディナー 17:00~21:00(L.O.)
             土・日 11:00~21:00(L.O.)

定休日/  木曜日 

六鳳居中華料理 / 日本大通り駅石川町駅元町・中華街駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大三元酒家 肉まん 横浜中華街

2011-11-23 | 内飯・弁当・土産・取寄せ

横浜中華街、上海料理「大三元酒家

場所は南門シルクロード、横濱媽祖廟(よこはままそびょう)並び。

一時は、皇朝の一口サイズの肉まんにはまっていたのですが、店舗が増えすぎた

ためか、残念ですが、味に陰りがでたように思います。したがって完全に皇朝離れ。

最近は「大三元酒家」の中華まんじゅうがお気に入り。お土産に購入しています。

肉まんの大きさは、大・中・小。 

個人的には、飽きるほどにデカイ肉まんより、もう少し食べたいと思うぐらいの

小さいサイズが好き。

お値段的にも160円とお手頃なので購入しやすいのです。

自宅で蒸してみました。まんまるだよ。ツンツンとつっつきたくなるね。

(蒸し器で8分、電子レンジで30秒) 賞味期限は冷蔵3日、冷凍1ヶ月。

餡は、しっかり下味がついており、何もつけずそのままでも十分にイケル。

この点は皇朝と同様なのですが、違いは海老などの具材が形状と食感を残し

入っていることかな。皮も甘みがあって美味しいのだ。

お土産にいかがでしょう。

横浜中華街、中華まん満足度数は、★★★★☆ とってもお気に入りです。



大三元酒家

〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町136

TEL      045-641-4402

営業時間/11:00~22:00(L.O.21:30) 

定休日   不定休

大三元酒家上海料理 / 元町・中華街駅石川町駅日本大通り駅

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一楽 横浜中華街

2011-11-22 | 中国料理(広東料理)潮州・福建・飲茶

横浜中華街、中華街本通りの中国料理「一楽

広東料理や四川料理を中心としたお料理が楽しめます。

また同店では、このシーズン上海蟹を取り扱っているのです。

11月某日、上海蟹の男の子(オス)をいただきにやってまいりました。

はじめ上海蟹を予約しようとお店に電話をかけたところ

「たくさん用意しているから大丈夫!」とのお返事。

したがって席だけの予約をしましたが、時間に到着しても席が空いていない。

空席がある場合にはお客様を入れちゃう感じです。私たち普通に待っていました。

しかし、幸いお帰りのお客様が出ましたので、待ち時間は短かった方かな。

着席すると、お店のおじさんが「丸蒸し」と「酔っ払い蟹」!

と奥に声をかけるではありませんか。

あっ、確かに電話をかけたとき「丸蒸し」と「酔っ払い蟹」について確認したんですけどね。

ちゃんと男の子(オス)でだしてくれるのかしら。 

と不安になっていたらお店の娘さんでしょうか?接客担当のお姉さんが、上海蟹に

ついて再度確認に来てくださいました。よかった。

「丸蒸し」は、男の子をリクエスト。 

「酔っ払い蟹」は、女の子(メス)で準備していますとのこと。

その前にちょっと何か酒菜が欲しい。

店の入口にチャーシューのお土産も置かれていましたので、試してみよう。

炭火焼チャーシュー(お試し5枚)@500

ほんのりとした甘みがあって、噛むほどに旨みが出ます

これはおつまみにうってつけ。 ※写真の値段とは違います。

酔っ払い蟹@2350

魔神さんが丸蒸しよりお好きだと言う酔っ払い蟹。初チャレンジです。

実は、これもいただきたくてやってきました。

女の子(メス)です。味噌と内子があるね。

(ノブロー) 新人を紹介するだよ。

(みに) あらら、キミは「一楽」にちなんで、ラクタローさん?

(モンタロー) ワンシャンハオ(晩上好)! オラはモンタローって言うだ。

モンちゃんって呼んでほしいだよ。

(フクタロー) ハサミもついてきただが、こりゃ、ちいと安価な気がするだ。

もっとがっちりしたハサミのほうが安心だで。

さて、酔っ払い蟹は、ねっとりとして旨みが濃厚。ともかく甘みがすごい

紹興酒だれに漬け込むことによって、蒸し蟹より繊細な甘みが花開いているようです。

特に、この内子の部分、ウニのような味わい。 

そして、酔っ払い蟹は、お行儀よくいただけません。

全身全霊を傾け、ちゅぱちゅぱ吸い付くように身をいただいていくのです(大げさ?)

甘みが余韻となって長く残る、酔っ払い蟹(酔蟹) 美味すぎるW04

魔神さんが、お好きだという理由がわかりました。

活け上海蟹の丸蒸し@2350

男の子(オス)です。

こちら向きも撮ってくださいね♪とお店のお姉さんが協力してくれました。

同店ではいただきやすいように、お姉さんが上海蟹を解体してくれるのです。

なんでも本日は40匹以上捌いているとのこと。手際も良い。

温かいうちにどうぞっと、甲羅の中に、白子と味噌を取り分けてくれました。

蒸し蟹用には、赤酢と黒酢が用意されます。

でも、せっかくの上海蟹、このままで十分、必要ないわね。

こちらもねっとりとへばりつくような白子の美味さが鮮烈だ。甘美です

苦戦する足も、お姉さんがここまでやってくださるから楽だわーー。

あとは、むにゅっと押し出し、残りをバキッとベキッと、ほじくりだすだけよね。

無言で蟹を解体作業♪

(レンタロー) ワンシャンハオ(晩上好)!オラも仲間入りしただ。

(みに) わっ、キミは??もう、どの子がどの子かわからなくなってきたわ。

(ノブロー) こいつは、レンタローって言うだで。

(みに) ・・・そう、レンちゃんね

(ノブロー) 新人歓迎会だで!紹興酒は、いつもの青ラベル@2100だで。

今日はぐるなびクーポン印刷してきたで、ボトルが500円引きになっただ。嬉しいだ。

(しずか) 美味しいところは大事らしくて、めめっちくお皿によけちゃったわね。

(ノブロー) これで、紹興酒飲むだ。酒のアテに最高だべよ!

活け上海蟹の丸蒸しを解体してくださったお姉さんのお話によると、同店はもともとは

広東料理だったそうです。自分達で食べたいがために上海蟹をやっているそうです。

なんでも輸入された中国のモズクガニが都内に放されて大繁殖。外来危険種として

許可(免許)がなければ買えなくなってしまった(流通が規制された)とか。

それはさておき、もう一品何か注文しようと思っていたので、もともとは広東料理

だったというお話なのでして広東名菜を。

えびの巻き揚げ@1260

ぷりっぷりのえびが、みっしり入った巻き揚げ。

さっくりと上手に揚がっていて油っこさもありません。これは美味しい。オススメW04

ケチャップ、山椒塩、カットレモン付き。

(しずか) 巻き揚げって、エキセントリックな「楽園」でいただいてない?

(みに) ・・・・うん。見比べてね

(しずか) あっ、大事な上海蟹、ついに完食したね。空っぽだ。

(しずか) まだ、巻き揚げがあるし、紹興酒が足りなくなって2合@1050を追加ね。

上海蟹の最後には

上海蟹味噌の土鍋煮込み麺@1400

あ・・・あれ写真と微妙に違うような。見た目がいけませんな。

白菜、タケノコ入り。

甘みもあって確かに蟹味噌のような味もしますが、化調も強く感じます。

これは想像したものとズレがありました。 

初めての酔っ払い蟹、楽しく美味しく堪能できました。

丸蒸しも美味しかったのですが、酔っ払い蟹の甘みが衝撃的。

思いきっていただいてみてよかったと、私も連れも同意見になりました。

Hand01お会計は、2人で、上記お料理とお酒(ほか、キリンラガー中瓶630円)で 

合計11140円なり~。 

※ なお、同店には500mlですがワイン(赤・白)@2300あり。

酔っ払い蟹との出会いに着目し

上海蟹味噌の土鍋煮込み麺は、除いて記録させていただきますが、

横浜中華街満足度数は、★★★★☆ とってもお気に入りです。

(ノブロー) モンとレンの、歓迎会にもなっただ!シエシエ(謝謝)Ojigi



一 楽


〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町150

TEL      045-662-6396

営業時間/ 11:30~21:30(L.O.)

定休日/  第3火曜日

一楽広東料理 / 日本大通り駅元町・中華街駅石川町駅

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネパールの居酒家 マーダル 目黒

2011-11-21 | エスニック・タイ料理インド料理・カレー

11月、仲良し6人との忘年会は目黒のネパール居酒家「マーダル

幹事の私がお店選びをするのに利用したのは、ぐるなびの「スーパーらくらく幹事さん」

というシステム。ネットで来店日時、希望エリア、人数、1人当たりの予算、利用目的、

要望、受け取り希望店舗数などを記載し送信して待つだけです。

エリアは3つまで指定可能でしたので

  1. 自由が丘・三軒茶屋・二子玉川
  2. 恵比寿・中目黒・目黒
  3. 渋谷・原宿・青山      を指定。

人数→6人、予算→6000円(飲み放題込)、利用目的→忘新年会
要望→3時間の飲み放題で対応してくださるお店を希望
受け取り希望店舗数→40で設定しました。

すると、私が設定してあるアドレスに、予算・条件内で出来ます!というお店からの
スカウトメールが届く 届く。

これは楽チン♪自分で条件に合うお店調べて個々に電話をかけて確認しなくて
済むからです。

メールには、どのようなコース内容で対応してくださるのかも記してくださっているので、
その中から比較して、ここっ!と思ったお店に質問事項などを送信し、最終的に
決定します。

メールは希望店舗数に達するまで届いてくるので、ちょっと遠慮しようと思う
お店の場合は、スカウトメールを削除します。
するとその店舗からは、もうメールは届きません。

また、お店が決まり(「スーパーらくらく幹事さん」以外の方法で決めてもかまいません)
それ自体を削除した場合もメールは来なくなります。

おそらくですが、「ぐるなび」にお店の方がご覧になれる掲示板のようなものがあり
「ぐるなび」を経由して転送されてくるのでしょう。 決定や取り消し削除した場合、
その掲示板からも消えてしまうのではないかな。

さて、メールは約40通近くやってきました。最終的に絞ったのは3店舗。

その中で「マーダル」を選んだポイントは、最初のスカウトメールのコース内容紹介も

丁寧でしたが、何よりも質問事項を送信したときのレスポンスが早い。 

やる気を感じさせてくれました。

お店も私達、中高年にはいい具合に落ち着いていてくつろげる雰囲気。
(ぐるなびの写真で確認)

そして、ネパール居酒家ということで、料理内容に目新しさがあり、

いただいたことがない「ギャコック」(鍋)が入っていたことにあります。

(ノブロー) 予約は19時だで。オラ達も参加するだ。

(フジロー) するだ するだ。ぼーねん会だで♪

場所はJR目黒駅、東口方面へ出て横断歩道を渡り左折。

「海鮮三崎港 目黒店」の先を右折し、雑居ビルの5階。

このビルがちょっと目立たないので、同じビルに入っている「ホップワン」という

洋食屋さんを目印にすると良いかと思います。

「マーダル」への入り口は洋食屋さんの脇です。

エレベーターが古くて、あれ?ちゃんと動いている?と不安に思いつつ5階に到着。

店内には、下駄箱に自分で靴を入れてあがるようになっています。

「宴会のお客様ですね」

「スーパーらくらく幹事さん」で決定送信をしたあと、念のためお店に電話をいれ

ましたので、お声をかけてくださった方がすぐに電話口にでられた担当の女性だと

わかりました。

「お世話になります!」

エスニックにまとめられた内装は、大人がくつろげる空間。

私達の席は店内左奥にセッティングされていました。

おー、いい感じ。まるで友人宅にお呼ばれされたみたい。居心地良し。

19時、メンバーが集まったところで飲み放題スタート。嬉しいことにビールはエビス生。

毎回お店の方を呼ぶのも大変だし、ピッチャーで頼んでしまえ。

お料理は、11月からの「忘年会 鍋コース」の中の

チベット鍋『ギャコック』5000円コース。料理10品・飲み放題付き(2時間)

ここに+500円で1時間の延長をつけ、一人あたり5500円。

ぐるなびにも記されているとおり、明確です。

◆マーダル特製サラダ

自家製ドレッシングがかかっています。 (以下、写真はどれも3人前)

◆車海老の衣揚げ

写真では衣が厚そうに見えますが、実際は薄い衣で揚がっており、海老のプリプリと

した食感を存分に楽しめます。 美味しい。グリーンのソースはピリ辛味。

◆うま辛チベット鍋『ギャコック』

お目当てのギャコック!

ギャコックがどういうものか知らなかったので調べたところ、チベットの宮廷料理

だそうです。 忘年会の幹事として、これは見逃せない。メンバーの皆さんに押せる!

鶏がらでだしを取ったスープに、数種類のスパイスを加え、鶏肉、マトン、ハルサメ、

きのこ、ニラ、豆腐、ブロッコリー、ニンジン、キャベツなどが入ってます。

ショウガ、黒胡椒も効いて、ほかほか温まるピリ辛スパイシー鍋。

カセットコンロを使い卓上で楽しめます。

これはマーダレ。

好みで鍋にも使うそうですが、どのお料理に使ってもOKな万能スパイスだれ。

◆タンドリーチキン(骨なし)と◆カジキマグロのかまど焼き

双方ともかまどで焼き上げられたスパイシーなお料理。

◆蒸し餃子『モモ』

羊と鶏の合挽き肉を使用。皮も手作りだそうです。下のソースはぐるなびによると

トマトソースとのことですが、とてもマイルド。

(モモロー) オラとおんなじ名前の料理だで。肉汁たっぷりで美味しいだよ。

モモローさん達の目線で「モモ」をみてみました。

しばらくするとギャコックはこのようになります。

スパイス鍋ですが、やみくもに辛いわけではなく、旨辛。

◆ジャスミンライス(タイの高級米)

香り米の登場です。

日本の雑炊のように鍋に投入するのではありません。

鍋の〆に、ジャスミンライスにギャコックのスープをかけ、お茶漬け感覚で

サラサラといただくのです。

(ノブロー) コース料理はまだ終わらねえだよ。

◆かまどで焼いた自家製ナン 

食べやすいよう、カットされて運ばれてきました。

◆本日のおすすめカレー

チキンときのこ。マイルドです。

◆ぷるるん杏仁豆腐

フルーツも入ってました。

(ノブロー) 杏仁豆腐は、自家製だそうだで♪

3時間の忘年会。

ビールの他にワインをお願いしたところ、デキャンタで出していただけました。

また、お客様がひけたときに、お店の方と少し雑談。

「スーパーらくらく幹事さん」で集まった40軒の中から、私達のニーズに一番合うと

思い「マーダル」を選んだ とお話したところ、とても喜んでくださいました。

なんでも予約の「成立」までは、お客様の電話番号をはじめ個人情報は店側には

伝わらないそうです。

(幹事代表者名は、やりとりの過程で必要ですからわかってらっしゃいます)

そして同店は目黒で14年の歴史があったのです。

以前、目黒勤務時代、1階の洋食屋さんには何度か来たことがあったのですが

灯台下暗し。同じビルに、このような大人がくつろげるネパール居酒家があったとは。

(ノブロー) スーらくさんのお陰で、楽できただな。時間は貴重だで。

(タクロー) スキンさんやおっちゃんも目先が変わって喜んでいたで。

シェフはネパールの方だそうです。

接客対応してくださった女性も感じが良かった。駅からは近いのですが、決して

目立つお店ではないので、知らないとお客様は入ってこられないと思います。 

そんな中、大事にお店を育ててきたんだろうなあ。応援したいよ。

お腹も一杯、満足 満腹。  幹事としての顔もたちましたW01

ネパール居酒家 宴会満足度数は、★★★★ 積極的に好きです。

新年会も「スーパーらくらく幹事さん」でお店探しをしよう!っと( ̄▽ ̄)



ネパールの居酒家 マーダル


東京都品川区上大崎2-15-2 目黒ビジネスマンション5F

TEL          03-3442-3566

営業時間/ ランチ       月~土    11:30~14:30(祝日を除く)
                ディナー    月~金    17:30~23:00
                                   土・祝    18:00~23:00(L.O.22:30) 

定休日    日曜日 (連休の場合は、連休最終日が休み)

http://www.madal.jp

ネパールの居酒家 マーダル
[駅から1分寛ぎの隠れ家]
ネパールの居酒家 マーダル
JR目黒駅 徒歩1分
〒141-0021 東京都品川区上大崎2-15-2 目黒ビジネスマンション5F(地図
ぐるなびで ネパールの居酒家 マーダル の詳細情報を見る
※2011年11月23日現在の情報です
ぐるなびぐるなび
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

競馬の話 マイルチャンピオンシップG1

2011-11-20 | 競馬の話

11月20日(日)は、京都競馬場でマイルチャンピオンシップG1が
開催されるのです。

予想は・・・

◎   8 リアルインパクト
○  17  リディル
▲   2 ダノンヨーヨー
△   5 エイシンアポロン、10 スマイルジャック、12 ミッキードリーム、

3連複BOXで勝負します!

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

結果は・・・

1着 △   5 エイシンアポロン(単5人気)
2着      1 フィフスペトル(単11人気)
3着      13 サプレザ(単4人気)

配当は3連複38920円、3連単279410円です。(u_u。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸らんぷ亭 三田店

2011-11-19 | 韓国料理・焼肉・その他グルメ

東京は雨の土曜日になりました。本日は食レポも省エネモード。

某日、時間の関係で掻き込んだお一人ランチは「神戸らんぷ亭 三田店

場所は都営三田線三田駅A3出口をあがり「豚骨醤油らーめん学虎」側に

出て左折し、進行。道に面しています。

味噌牛丼並@420

単品で注文。 着席しても同店ではお茶は出されず、水である。

味噌牛丼は、パートのおばちゃんが、てきぱき運んできてくれた。

味噌の味付けもさることながら、一番の難点は米の質。

420円が割高に感じてしまったのでした。 



神戸らんぷ亭 三田店


東京都港区芝5-31-3

TEL          03-3769-1439

神戸らんぷ亭 三田店 (レストラン(その他) / 三田駅田町駅芝公園駅
昼総合点★★☆☆☆ 2.0

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

驀仙坊 (ばくざんぼう) 中目黒

2011-11-18 | 和食全般

中目黒、「驀仙坊 」(ばくざんぼう)。

お昼からアイドルタイムなく営業している、ちょっと洒落たお蕎麦屋さんが

あるという話を聞きつけ休日に訪問しました。

場所は山手通りを大橋方面に進行し、途中を右折。目黒川にもほど近い距離です。

外観は雰囲気があったのですが、店内に入ると可もなく不可もなくそれ相応。

席はテーブル席のみ。4人掛けのテーブル席を利用。

ドリンクのお値段も同様に、比較的、注文しやすい価格帯になっています。

瓶ビール(ハートランド)@550×2

(ノブロー) スズ!おめ、蕎麦担当だで。今日はたんとごっちゃんになって食レポするだ。

(スズロー) オ・・・オラ、久々の登場だで。緊張するだあ。

鴨鍋@3000

同店のメニューを拝見したところ、鴨鍋がありました。

喬亭 大黒屋」で食べ損なっていたので、お店の方に聞いたところ、卓上で

カセットコンロを使用できるとのこと。 

それじゃあ、自分で好きに出来るのかなと思い、お願いしたところ、具材は全て

鍋の中に入った状態で運ばれて来ました。 

のおぉぉーーーBikkuri01 違うーー。 

私の求めているものは、自分で別皿に盛られた具材を投入する形なのーー。

(私の心の中の叫びです。) しかし後の祭り。よくよく確認しない私のミス。

薬味は、刻み青ネギともみじおろし。

鴨肉、鴨つくね、葱、エノキダケ、豆腐、クレソン。上には山椒。

つゆのコクは残念ながらいまひとつ。

柚子皮が入っているのですが、その香りも少ない。

大きい鴨つくねはゴロゴロ入っていましたが、鴨肉は少し、そして硬いです。

鍋自体の量にもボリュームを期待していただけに、物足りなさがありました。

身欠きにしんと茄子の炊き合わせ@1050

白髪ネギ、からし、クコの実。

圧力鍋で煮たかと思うぐらい柔らかい。それとも生干しのものを使われているのかな。

私は堅い本干しを戻して炊いたものが好き。 適度な歯ざわりが欲しい。

やや甘め、味自体はさほど問題はないと思いますが・・・。

せいろ(汁なし)@520

汁なしせいろ、通常はどのようにしていただくのか知りませんが

(スズロー) オラ達は、鴨鍋の汁につけてごっちゃんになっただーー。

(みに) こうなったら、せいろ自由人だ(o`Θ´)ノ

夢呆@940

「夢呆」と言えば、有名な学芸大学のお蕎麦屋さんだ。

その店名がついた蕎麦があるということは、同店は「夢呆」の流れを汲んでいる

のでしょうか。気になったのであとで調べてみると、やはりこちらは「夢呆」で

修行された方が出されたお店なんだとか。

私も連れもずいぶん昔に1回だけ友人夫妻と一緒に、年越しの蕎麦を

食べにいった記憶があります。

そのときは、せいろと玉子焼だけで「夢呆そば」はいただいていません。

細切大根、胡麻、大葉。 つゆは甘口。

細切大根をそばに絡め合えてあるスタイル。見た目も涼しげ。

せっかくの蕎麦の香りや食感がもったいないとも思いますが、

ようやくと言うか、この場面では、熱烈歓迎。

先ほどのせいろとは味も違うし、しゃっきりと冷たくて美味しい。

(スズロー) オラもこれで安心しただ。

そば湯はあっさり系。 まあ、普通でした。

Hand01お会計は、2人で、上記お料理とお酒のほか日本酒(白岳仙 @700×3)で
合計8710円なり~。

ところで、土・日・祝は閉店時間が早いためか、私達が最後の客。

帰る前に化粧室を使わせていただこうと、向かったときに、たまたま見てしまいました。

厨房では待ちきれなかったのでしょう。 スタッフのお一人が中でビールをぐびり。

もう料理はでないし、片付けだけだものね。

わかるけど・・・あとちょっとだけ、緊張感を保てないのかな。

今回の利用、最後の一品「夢呆」に重点を置き

日本蕎麦満足度数は、★★★ 日常的なら満足です。 

 

驀仙坊 (ばくざんぼう)

東京都目黒区青葉台1-22-5

TEL      03-3792-8823

営業時間/ 月~金 12:00~21:30(L.O)土・日・祝 12:00~20:00(L.O)

定休日     火曜・第3水曜

驀仙坊そば(蕎麦) / 中目黒駅代官山駅
夜総合点★★★☆☆ 3.0

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鰤門 (しもん) 銀座

2011-11-17 | 和食全般

仲良しの友人(Mさん)とお寿司を食べに行こうという案がでました。

お寿司となると私達の予算で行けるのはランチかな。

「どこいこー。」

近場のお店もいいけど、女どうしで銀座でお寿司も、気持ちリッチだよね。

ちょっと思いついたのは、ずい分昔ですが(ブログを始める前)、寝太郎さんと

訪問したことがある並木通り沿いの「鰤門」 (しもん)。

私から、Mさんに提案。 「鰤門」 なら行った事があるのでわかる。

スタイリッシュな女性受けの良い内装。

2人掛けのテーブル席もあるし、緊張せずにいただけるよ。

お寿司屋さんのカウンター席で大将と差し向かいで寿司をつまむのも素敵なのだ

けれど、銀座のお洒落な寿司屋さんである。

いつの間にか気が大きくなって身の丈に合わぬ追加をしかねない。危険だ。

ここは、テーブル席からカウンターのあたりをウォッチングしていたほうが安全。

女は身の危険を察知するのが早いのだ( ̄▽ ̄)

ということで、2名用の個室タイプのテーブル席を予約。※室料はかかりません。

お料理は、昼のおまかせ5000円(5250円)をお願いしておきました。

まず、箸休めとして出されたのは、ワカメと茗荷。

前菜は3品 

前菜1.栗と春菊の白和え。上には焼き穴子。

前菜2.生牡蠣

着席時、苦手なものはと?聞いてくださいました。

生牡蠣をご用意していますがとのこと。私は基本、何でも食べるのでOKなのですが

Mさんは生牡蠣はダメとのことで変更。 

私だけ生牡蠣をいただきました。冷えてちゅるりん。この喉越しがたまらん。

鰤門の生ビール@840×2

をいただいていたのですが、飲み終わってしまったので日本酒に。 

清泉 雪 特別本醸造【新潟】@1050

焼酎は、1000円以下のものが置かれてますが、やっぱり日本酒がいいな。

前菜3.ズワイガニと白菜の銀餡かけ

お造り

ヒラメと〆サバ  

2名用の個室タイプのテーブル席はカウンター席の後ろに位置しています。

仕切りもありますが、閉めたら息苦しい。

寿司職人さんたちは修行僧のようないでたち。写真は一段落して空いた時に

撮ったものですが、入店時、カウンター席は満席状態。ほどんどがカップル。

ホールを担当するのは黒のベストスーツを着用した女性スタッフ。

膝丈なのでちょっとした動作にどっきりするのです。このあたりは昔と変わらない。

同店に昔、来店したときも休日ランチ時ですが、その時はカウンター内に

出ていた職人さんもお一人だけでしたし、常連さんが1~2組ぐらいで

落ち着ける雰囲気があったのですが。 

はっきりと記憶していないのですが、調理衣は紺色だったかな?

女性のベストスーツ姿に銀座のお寿司屋さんって、お洒落なんだと認識を新たに

したのですが、私が年をとったのか、なんだか、いろいろ狙いすぎな気がする。

お店で漬けたガリはさいの目状にカット。けっこう酢が効いてます。

握り10貫

1.墨烏賊 2.海老の昆布締め

お寿司には、煮切りが塗られているのでこのままでいただけるとのこと。

3.サワラ 4.鮪赤身ヅケ

こちらは友人と一緒のお皿で盛られてきました。

鮪赤身おいしー お魚とは思えぬ、ねっちり感。さすがです。

5.中トロ

中トロは、単独でやってまいりました。

味わいが深いのに、くどさがないW03  悔しくなるぐらい美味しいわ。

6.ブリ 7.アジ

8.イクラごはん

これは、ちょっと寂しい。個人的にはお寿司屋さんの海苔が大好きなので

軍艦巻きがいい。 せめて刻み海苔が散らされていてほしいのであった。

9.穴子

しっとりふっくら柔らかな穴子。ツメが塗られてます。

口の中でほんわり溶けていってしまいました。 さようならーー。

10.干瓢巻と玉子焼

海苔はいまひとつかと思うのですが、 

干瓢は日なたくささもなく上品な味わいに仕上がっています。

お椀

特筆なし。

デザート

ほうじ茶とともに葛餅。この葛餅と蜜も自家製とのこと。

葛餅の滑らかな食感と蜜の濃厚さのバランスもよく、純粋に美味い。

ところどころ、気になる点や物足りなさはあるものの、銀座で安心感をもって

利用できる女性でも入りやすいお店です。

お昼のおまかせも、ちょこちょこ出てきますので、ゆっくりいただいていると

お腹も満足できました。 

Hand01お会計は、2人で、上記お料理とお酒(追加清水@1050)で合計14994円なり~。

寿司満足度数は、★★★☆ 消極的に好きです。



銀座 鰤門 しもん

東京都中央区銀座5-5-13 坂口ビル6F

TEL      03-5537-0010

営業時間/ 月~金 11:30~15:00(L.O.14:30) 17:00~23:00(L.O.22:00)
               土 11:30~15:30(L.O.15:00) 17:00~23:00(L.O.22:00)
          日・祝 11:30~15:30(L.O.15:00) 17:00~22:00(L.O.21:00)

定休日/  年中無休 (元旦を除く)

http://www.seamon.jp/

鰤門寿司 / 銀座駅有楽町駅日比谷駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南印度ダイニング ポンディバワン 武蔵新田 №13

2011-11-16 | エスニック・タイ料理インド料理・カレー

わなっかむ♪

アントニーさんは、まだ帰省中。

したがって、ポールさんとマニさんでお店を切り盛りしているのだ。

チキンチャートサラダ@750

小口切りのタンドリーチキン、タマネギ、ニンジン、キャベツ、キュウリ、レタス。

ポールさんよりスパイシーと説明を受けましたが、確かにすごくスパイシー。

ティファン(軽食)セットから

キチディ@1000

「ウプマに色々な野菜を入れてスパイシーに味付けしたもの」とのこと。

しっとりとした食感。 スパイシーと言っても、程よくで、いただきやすい。

順番としてはウプマから入るべきだったかな。

ウプマについては、魔神さんが詳しくご紹介してくださっているので、ご興味の

ある方は「ドダン・ブーファンのポトフ」を参照なさってくださいね♪

サンバル、チャトニ、ウルカイがセットされています。

セットのサンバルは辛さ控えめ、カルダモンとシナモンを感じました。

また、今日のウルカイは一味違う気がするなあ。

アントニーさんのお留守を守ろうと、団結して気合が入ってるのかな。美味しいわ。

カブリナン@400

中にはアーモンドとレーズンが挟み込まれています。

ほのかな甘みのあるナンです。

サンバル@700

定期的に注文したくなる、お気に入りのサンバル。

もっと食べたいので「だいぶ辛い」でお願いしたのですが、「めちゃくちゃ辛い」を

飛び越え、今日は今までで一番辛かった!はひーー。ふーーー。

本日もご夫妻がいらしていたので、お話をさせていただいたのですが、

ポールさんの作るカレーはちょっと辛めなんですって( ´艸`) なるほど。

最後にチャイをいただき、今宵も満足 満足W04

インド料理満足度数は、★★★★★ 特別です。 みっげなんどりー♪



南印度ダイニング ポンディバワン
 

〒146-0093 東京都大田区矢口1-7-9

TEL       03-6715-2888

営業時間/ 11:00~15:00 (L.O.15:00) 17:30~23:00 (L.O.22:30) 

定休日     第1・第3 月曜日 (祝祭日の場合は翌日)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする