みにの夢色探索

本日も中華日和☆美味しい中国料理が食べたいな♪
たまに書く中華グルメと競馬予想、日常の備忘録。

Picco lo Bambino (ピッコロ バンビーノ) 関内

2015-02-28 | イタリアン・フレンチ・スペイン

Picco lo Bambino」 (ピッコロ バンビーノ)

関内北口より徒歩5分ぐらい。

ぐるなびによると『イタリアンバル×Bistro⇒"ビスタリアン”style』という新感覚の店らしいが、

本日の予約は関内在住の女子友任せ

財布に優しく、リーズナブルな値段ではもちろん、愛煙家でもある彼女は、

横浜方面で喫煙可の店を店を探すのには長けているのである。

当店はカウンター席とテーブル席を合わせても15席ほどの小体な造りであり、

店内喫煙可なので煙草が嫌いな方には厳しい環境である。

予約ができたのはカウンター席。横並びで着座。

カウンター上にはカトラリーバスケットでフォーク、ナイフがセット。

ビールからスタートし、ワイン(白)を注文すると、ワインクーラーを出してくれるので自己管理になる。

ワインのお値段も手頃なものを取り揃えてくれているので、のんべえ女子組にも有難い。

当店は女性2人での切り盛り。

ぐるなびによると女性シェフは横浜及び都内で修行を積まれた方なのだそう。

お通しには、バケットとオリーブオイルが出された。

海鮮のサラダ@680

もりもりお野菜と鮮魚の組み合わせが嬉しいサラダ。

ドレッシングはアンチョビを使い、味がしっかりしているので、ワインのつまみになりながら、

どんどん野菜が食べれる。

肉の前菜盛り合わせ@1,290

テリーヌ、レバームース&ブリュレ、ボロニアソーセージ、豚タンの燻製、大山鶏のリエットなど。

関内は駅前の「ビストロ酒場MarineClub」さんもだけれど、肉の盛り合わせ、が楽しいなあ。

この日はカウンターの後ろに位置するテーブル席で団体の予約あり。

カウンター席を含め満員御礼。

オープン当初からお邪魔している友人の話だと、当店、最近めきめき人気上昇中。

地元の常連さんたちもついているので、ますますの活躍が期待できそうだ。

会計は追加のボトルワインを加算して

Hand01 1人当たり4,000円(千円未満は四捨五入) でした。


Picco lo Bambino  (ピッコロ バンビーノ)

神奈川県横浜市中区吉田町5-4 第6吉田ビル 1F

TEL      045-334-8891

営業時間/ 火~土 17:00~翌3:00(L.O2:30)日 17:00~24:00(L.O23:30)

定休日   月曜日 第1・第3日曜日          -店舗情報「食べログ」より- 

ピッコロバンビーノイタリアン / 関内駅桜木町駅日ノ出町駅

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味王 (アジオウ) 中野店

2015-02-27 | 中国料理(台湾料理)

台湾料理「味王」中野店。

場所は、中野駅北口。

細い道の両側に様々な商店の並ぶ中野ふれあいロード北商店会内。「泰陽飯店」さん並び。

ランチのピークタイムを外したいところだけれど、この後の予定もつまっているため、

12時30分ごろに飛び込み入店。

大衆的な食堂っぽい雰囲気を漂わすこの手の店ならば回転率も良いだろうと考えたからだ。

タイミングよく、先客の退店で席に空きが出来た。

客席は回転テーブルを有する円卓のほか、丸テーブルと角テーブル席(片側ソファを含む)でレイアウト。

円卓は当然相席だが、店員さんの振り分けで、角テーブル席に着くことが出来た。

卓上には、醤油、酢、塩、辣油、胡椒、爪楊枝、紙ナプキン、灰皿、メニュー。

割り箸は箸立てにまとめて。 おしぼりはなく、着座後には水の提供を受ける。

少し老朽化も目立つ店内だが、普段使いとして利用する場合には許容範囲内。

ランチメニューは、定食及び週替わりが各6種類。

定食は全て750円だったが、週替わりは750円~850円。

ライスのおかわりは1杯目のみ無料(AM11:30~PM2:30)。

また、当店はグランドメニューからの注文も可能。

ランチメニューに頼みたい料理がなかったので、自身は単品で、麺からチョイスした。

写真付きのメニューを見ると、牛肉麺はスープが濃いオレンジ色をしている。

台北の「林東芳牛肉麺」さんで、卓上に調味料が置かれていたけれど、

これはそうした調味料を予め店側で入れ、味を整えているのかしら?

なんとなく、違うような気もするけれど、試しに注文してみた。

牛肉麺(牛バラ肉入りそば)@900(税別)

具材は、八角の香る牛バラ肉、カットしたチンゲン菜。そして白菜キムチ。

この色味は主にここからなのかもしれない。

バラ肉は程よい食感を残す部分と、ほぐれ感のバランスが良く、1つ1つは大きくないが

けっこう量が入っているのが嬉しい。

麵は日本のラーメン屋さんで出会うタイプのもので、中ぐらいの太さの縮れ麺。

この味、皆さんもお試しになったことがあるかと思いますが、お気に入りの拉麺に

キムチを足した親しみやすいもので、八角香る牛バラ肉が非日常をプラスしてくれている感じ。

まんざらでもない旨さなれど、900円(税別)が微妙にいいお値段かな。

やはり思った通り回転率も良く、1人利用のお客様も多かった。

グランドメニューから料理をチョイスし、ご飯セットをお願いしている常連客さんもいたので

機会があれば、私もそれに習ってみたい。


味王(アジオウ) 中野店

東京都中野区中野5-59-1

TEL      03-5343-2588

営業時間/月~木 11:30~01:00 金・土 11:30~02:00 日・祝 11:30~翌0:00

定休日   年中無休          -店舗情報「食べログ」より- 

※ランチ満足度数は、3.3~5.0

味王 中野店台湾料理 / 中野駅

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三徳堂 (サントクドウ) 銀座

2015-02-26 | 中国料理全般

プーアル茶専門店「三徳堂」(サントクドウ)→前回

最近、銀座で友人と食事をした後には、必ずと言ってよいほど、お邪魔している当店。

某日もティールームの利用を申しで、メニューをもらい2階へあがる。

デザートとプーアル茶セット@1,000(税込)は下記の4種類。

紅豆乳湯(ホンドルータン)、三徳堂 豆花(トウファ)、生姜黒蜜もちだんご、胡麻(ごま)だんご。

チョイスは、紅豆乳湯(ホンドルータン)

紅豆(あずき)と豆乳の温かいスープデザート。

甘さは控え目、あずきがたっぷり入っているので食べ応えもあり。

プーアル茶は、湯呑みで熟茶がセット。

色味はドキッとするほど濃いけれど、苦味はなく、コクがあってまろやかな味わい。

スイーツとの相性も良好です。

 

三徳堂 (サントクドウ)

東京都中央区銀座7-8-19 喜多ビル 1F・2F

TEL      03-5568-6882

営業時間/ 月~金 12:00~22:00 土・日・祝 12:00~19:00

定休日   年中無休          -店舗情報「食べログ」より- 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

起鳳臺「ヘイフンテラス 」(Hei Fung Terrace) 日比谷 ジャパンレストランウィーク2015

2015-02-25 | 中国料理(広東料理)潮州・福建・飲茶

「ジャパンレストランウィーク2015」 ウインタープレミアム 

※ ジャパンレストランウィークは、1年に2回行われるスペシャルな食の祭典。
この期間2015年2月2日~2月15日)だけの特別メニューを
リーズナブルな定額料金で楽しめるのです。

数ある参加店から選んだのは、起鳳臺「ヘイフンテラス」 (Hei Fung Terrace)さん。

当店では、

ランチ 3,000円(税別・サ別)、お子様専用ファミリーランチ 1,000円(税別・サ別)
ディナー 7,000円(税別・サ別)、お子様専用ファミリーディナー 2,000円(税別・サ別) で提供。

当店には以前に、一休サイトからの予約でお邪魔しましたが、今回もランチ利用。

予約の旨を伝え案内してもらったのは、ダイニングルーム、通路側の2人掛けテーブル席。

卓上には「ジャパンレストランウィーク2015」の内容が記載されたお品書きはなし。

事前に同サイトで確認していたところ、当店のランチメニューは

【JRW】シェフ特選4品 カジュアルランチ 3,000円 (税別・サ別)
メニュー例
1.手作り蒸し点心 3種盛り合わせ
2.海鮮と旬野菜のあっさり炒め
3.海老とチャーシュー入り炒飯、または海老ワンタン入り香港拉麺、
 またはチャーシュー入りあんかけ焼きそば
4.杏仁豆腐と中国菓子盛り合わせ
5.中国茶

ビジネスやご友人との会食に最適な4品コースランチを
この機会にぜひご堪能くださいませ。   というものでした。

テーブル・セッティングは、位置皿、リング留めされたナプキン、箸置き、箸(縦置き)、

小椀、レンゲ、茶杯とソーサー。白リネンのランチョンマット。と変わらず。

着席後、苦手食材、アレルギー等の確認後、給仕の方がナプキンをリングから外し、

膝の上に広げてくれる。

また、食事は各人ごとにチョイス可能なため、3種の中から選び伝える。

ほか、当該ランチには中国茶がセット。よろしかったらと渡された

ドリンクメニューから、古越龍山 甕 1合(180ml)@2,000×2(サービス料別途15%)をお願いした。

(ノブロー) こん花まだあるんだな。インドネシアのオレンジのモカラだで。

店のシンボルフラワーだ。

クルミの飴炊き(2名分)

アミューズを除き、カジュアルランチは全て各自分での提供となる。

豆板醤(2名分)

「豆板醤は、お食事の方でお使いくださいませ」とサジェスチョン。

白無地のタオルおしぼり(温)も、このときトレー置きで提供された。

手作り蒸し点心 3種盛り合わせ

①三陸産貝柱の蒸し餃子・・・上にはフカヒレの代用となる魚のヒレを。昨年から活用とのこと。
 (説明を受けたのだが、失念。)

②牛肉焼売・・・香菜を混ぜ込み香りをアクセントに。

③東星ハタのすり身を巾着型に仕上げた蒸し点心・・・金華ハムをのせ、リッチな味わい。

好みで豆板醤の使用もできるが、そのままで、十分味は完成されている。

ここに、つけるのは勿体ない感じだ。

厨房には香港出身の点心師が居ると聞いたが、目にも艶やで、

惚れ惚れする点心たちは、すご旨の域。

ここ最近いただいたラグジュアリー点心の中ではダントツだ。

海鮮と旬野菜のあっさり炒め

海鮮はエビとハタ。旬野菜と合わせた強火炒めで、ほんのり生姜が効いている。

(ノブロー) キノコ、もりもりしていて、味が濃いな♪

海老ワンタン入り香港拉麺

海老の身がぷりんと入ったワンタンは、餡の味に香港を感じさせ、

細い麺は、ほそっとした歯触りで、ナチュラルなスープにすっと馴染む。

こうあって欲しいと願う香港味が寸分の狂いもなく提供されてきた感じだ。美味い。

(レンタロー) 中国茶は、ウーロン、ジャスミン、プーアルから選べたんだ。

これ、プーアルだよ。店の人が蓋碗で入れてくれただ。お替わりの湯も注いでくれるよ。

杏仁豆腐と中国菓子盛り合わせ

杏仁豆腐にはフルーツのせ。

サクサクしっとりのパイ生地には小豆餡をサンド。焼き菓子も、上品で当店らしい。

特に点心には、しみじみ旨い、と唸らされた。

別注文のお酒を加算し、

Hand01お会計は、1人当たり6,000円(千円未満四捨五入)会計は、テーブルチェックにて。

今回は、リーズナブルな定額料金での提供なので、贅沢は言えないが、

後味も綺麗で、その美味しさゆえにボリュームの少なさを痛切に感じた。 

ああ、もっと食べたい……。

 

起鳳臺「ヘイフンテラス」 (Hei Fung Terrace)

東京都千代田区有楽町1-8-1 ザ・ペニンシュラ東京 2F

TEL        03-6270-2738

営業時間/ ランチ: 11:30~14:30(月~金)/11:00~14:30(土・日・祝)
                 ディナー:18:00~22:00

定休日   無休 

※ジャパンレストランウィーク満足度数は、4.0~5.0

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神田 雲林(ユンリン)

2015-02-23 | 中国料理(上海料理)寧波

中国料理「神田 雲林」(ユンリン) 再訪

予約はディナー。

~「フカヒレの姿煮込み」と旬の食材のコース~5,000円、7,500円、10,000円から、

7,500円を選び、前回と同じメンバーで集まった。

利用は店内中ほどの片側ソファのテーブル席。

テーブル・セッティングは、夜仕様。変わりがないため、省略。

また、コース料理にお品書きはなし。口頭説明で、料理は全て各自分での提供になる。

本日のアミューズ

カシューナッツの飴炊き。甘さの中にぴりっとスパイスが効きスパイシー。

蝦夷アワビ入り、新春の前菜盛り

①ワカサギの紅麹風味のサクサク揚げ・・・紅麹の淡い色味が目を楽しませる。
  外はかりっと、中はしっとり。クセはない。

②栃木県産、香り鶏のバジルソースがけ・・・バジルの主張が強すぎず、しっとりとして上品。

③北海道産、蝦夷鹿のロースト・・・赤身の肉質に、中華風バーベキューソースがマッチする。

④庄内産のあさつきとウドの中国オリーブ炒め・・・オイル感ナチュラル。しっくりと馴染み、
  まるで和え物のよう。

⑤蝦夷アワビの冷菜・・・下にはアスパラ。柔らかい蝦夷アワビをフレッシュな青山椒で和えてぴりっと味に。

⑥平田牧場産、金華豚を使った香港風の窯焼き叉焼・・・艶やかな叉焼は焼き立て感あり。

⑦北海道産、ヒグマのミンチ肉と菊芋のピリ辛炒め・・・カリカリに香ばしいミンチ肉を
  シャキシャキとした食感の菊芋に合わせて。

⑧京ニンジンのオレンジ蜂蜜煮・・・オレンジ蜂蜜がほのかな香りとコクをつける。
  甘みが口に優しい。

上海風、フカヒレの姿煮込み→ふかひれトリュフソース煮込みに変更。

聞くとふかひれは約80g~90gのものだそう。下には、根切りもやしと広東白菜。

薄くスライスしたトリュフと、ソースに浮かぶ黒い粒々も同様。

味がしみ込んだふかひれは、厚みがあって、サクサクと繊維を噛み切る幸福感あり。

私の体調によるものかもしれないが、今回、若干ソースに胡椒のようなぴりっとした感覚を覚える。

北海道直送!天然ホタテとアスパラ菜と中国餅の強火トウチ炒め

北海道、根室産の天然ホタテをスライスし、中国餅、アスパラ菜と合わせ、

調味に唐辛子、豆鼓(黒豆豆鼓)を使ったピリ辛の炒めもの。

鮮度抜群のホタテは、ひも、肝も使う。火入れも申し分なし。

唐辛子のぴりりとした辛味に、黒豆豆鼓の豊かなコクが絶妙なバランスで整い、

味に深みをつけ、品の良い旨味が開花している。

オマール海老すり身の湯葉巻揚げ、オニオンヌーヴォーと寒ゆずのソース

ふわっぷりの弾力が頼もしいすり身は、菜の花の茎と銀杏を包み込むように形成。

細やかな仕事ぶりがうかがえる。

それをからっと揚げたのちに、半分に包丁を入れ、オニオンヌーヴォー、レンコン、

椎茸、アスパラ、ロマネスコなど豊富な野菜と合わせ、ソースは酸味が入り、

これがまろやかな辛味と調和し、美味さを際立たせている。

(レンタロー) 要するに、酸っぱ辛うまなわけだで。食感もいろいろ楽しめるよ。

 

一皿ごと、巧妙なスパイス使いや、調味料のさじ加減で変化球を投げ込んでくる。

ぴりっとした辛味もグラデーションに富んでいるから、コース料理にリズムが生まれ

食傷せずに食事を進行させることができるのだ。

「高級広州産 乳ハト」の燻製パリパリ焼き

「脳みその部分がとろっとして白子のように大変美味しいです」

店では小さな窯を有しており、使用するのは、生後28日までの乳ハト。

親ハトが噛み砕いたエサを食べているので、身質が柔らかいとの説明。

蓮の葉、ジャスミン茶などでスモークしたという。

燻製香が芳しく、皮目のぱりっと感と、旨味を閉じ込め濃縮したジューシーな肉を味わう。

火入れも上々。好みで皿に添えてある塩胡椒を使う。

(タクロー) 脳みそ……!矢印に注目だで。

雲林風〆の麺料理(極細もやしと黄ニラと芹の塩タンメンor黒胡椒醤油チャーハン)

各自違えて注文可能。

自身は豚肉と五目野菜入りの黒胡椒醤油チャーハンをチョイス。

米はタイの香りの良いジャスミンライスを使用。

ぱらりとして、味が濃すぎず、脂身がコクと旨味をアップさせ、当店でいただいた

炒飯の中では一番口にあった。美味しい。

自家製デザート3品盛り

左からフレッシュフルーツのスパイシー白ワイン風味のシロップがけ、

中華あんとチョコレート入りのココナッツだんごバレンタイン仕様、杏仁豆腐。

ココナッツだんごは、前回よりチョコレートの量が多いかな。

(レンタロー) 食後のお茶は、変わらねえ。雲南ウーロン茶 “蘭貴人”だで。

甘くて、オラ、好きだ。

 

ドリンクは、生ビール@550、紹興酒デキャンタ(5年)@2,250×2 ほかを注文し、

Hand01 お会計は1人当たり9,000円(千円未満四捨五入)。 サービス料はかからず。

会計を済ませると、シェフが表に出て見送ってくれた。

サービスの質もクオリティの高さは変わらず、料理はすべて神田雲林の味として

端正に完成されており、安心してお任せできる。

接待や大切なイベントにもお薦めできる1軒だ。


神田 雲林 (yun-rin カンダ ユンリン)

東京都千代田区神田須田町1-17 第2F&Fロイヤルビル 2F

TEL         03-3252-3226

営業時間/ 月~金 11:30~14:30(L.O.14:00) 17:30~22:30(L.O.21:25)
      土・祝 11:30~14:30(L.O.14:00) 17:30~22:00(L.O.21:00)

定休日     日曜日

※中国料理満足度数は、4.6~5.0

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

競馬の話 フェブラリーステークスG1

2015-02-22 | 競馬の話

2月22日(日)は、東京競馬場でフェブラリーステークスG1が開催されるのです。

予想は・・・

◎  4  コパノリッキー
○ 10 ベストウォーリア
▲  8   レッドアルヴィス
△   1  ローマンレジェンド、11 ワイドバッハ 、13 アンダーアキュート、

3連複BOXで勝負します!

.。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

結果は・・・ 

1着  ◎  4  コパノリッキー(単1人気)
2着     14 インカンテーション(単5人気)
3着  ○ 10 ベストウォーリア(単3気)

配当は3連複3,060円、3連単12,370円でした。 撃沈 (ノ_≦。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕎麦nicco (ソバニコ) 下丸子

2015-02-22 | 和食全般

蕎麦「nicco」 (ソバニコ) 再訪

(レンタロー) 管理人が最近寄らせてもろうてる、蕎麦屋さんにオラもお邪魔しただ。

前回はノブローだけだったで、ずるいだ。

(寝太郎) ひゃほー♪ 待望の蕎麦屋さんでの昼酒!僕も参加だよ。

香ばしい焼味噌@500(税込) 

ちょっぴり味が濃い目。酒が進みます。

燻製鴨ロース二種盛@700(税込)

せいろ。

天ぷらも綺麗に揚がっています。

牡蠣nicco

これは、別の平日に訪問した際のランチ。

せいろ・牡蠣フライ・サラダ・白玉デザート。@900(税込)+100円でかけ蕎麦に変更。

こちらは、燻製塩でジューシーな牡蠣フライを味わいます。

広々としたカウンターが気持ちがよく、女性一人でも入りやすいお店ですが、

窓側にはちゃんと2人掛けのお席もあります。

 

※現在店主一人で昼の営業をされているため、お蕎麦のみの提供とのこと。

早くスタッフさんが決まってくれると良いなあ。

 

蕎麦nicco (ソバニコ)
 
東京都大田区下丸子3-12-8

TEL  03-3756-2117      

営業時間/ 12:00~15:00 18:00~21:00

定休日     月曜日・第2火曜日・第4火曜日       -店舗情報「食べログ」より-

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喜臨軒(キリンケン) 池尻大橋

2015-02-20 | 中国料理(広東料理)潮州・福建・飲茶

温故知新中国料理 「喜臨軒」(キリンケン) 定期再訪→前回

ランチセットのスターターは蒸しスープ。

副菜(小皿料理)は、鮮魚の春雨ガーリックソース蒸しをチョイス。

砂肝のスープになるのかな。花椒(ホール)が浮かび奥行のある味わいだ。

ガーリックソースの味加減良し。食べ終わっても、この醤油ベースのソースは、手放さずにおこう。

(レンタロー) シェフーー!オラのシューマイは~~

別名“キングオブシューマイ” が気になって仕方がない拙ブログマスコットに

優しく手を差し伸べてくれたのは、フロアを担当するお兄さんだ。感謝。

本日も肉々しく、ジューシーなシューマイは、やはり当店の絶対のエース。マストアイテムだ。

広東風蒸しハンバーグ土鍋ごはん“青菜と煮玉子添え”@1,200

シェフのチャレンジ精神は素晴らしい。

冬のこの時期、食べたい煲仔飯をきちんと押さえている。

ミンチ肉にはシイタケや角切りにしたタケノコも入り、食感アップ!歯触りもリズミカルだ。

同時にサーブされた醤油ベースのタレをかけていただくのだけれど、ちょっと待て。

その前に先ほどのガーリックソースを使い切り、ひと口。うんまい。

次は、置かれたタレをじゃばじゃばかけて、レンゲでがしがし蒸しハンバーグも

煮玉子も崩して混ぜ込む。

米は長粒米ではないけれど、それでも十分に楽しく、まかないご飯のように気取らず

食べれて、かつ美味しいのだから文句はない。

今度は、籠仔飯にもチャレンジしてもらえたら嬉しいな。

デザートとお茶菓子

追加デザート(+200円)。楊貴妃の愛した『クルミのお汁粉』とカスタードのお餅。

これは懐かしい、当店に初めてお邪魔したときに登場したのもこのカスタードのお餅だ。

さらっとして、つぶつぶ度の密なお汁粉の中には小さな白玉入り。心優しいデザートたちだ。

 

シェフの気まぐれによって入れ替わるランチメニューにも、定番ばかりではなく

香港料理に対する情熱を感じ取ることができた。やはり、当店から目を離すことができないなあ。

 

喜臨軒 (キリンケン)

東京都世田谷区池尻3-2-5 コンフィアンス流来 B1F

TEL   03-5787-6982

営業時間/ 11:00~14:00 (L.O)18:00~22:30(L.O)

定休日    日曜(但し、第1日曜日のみ営業)

※中国料理満足度数は5.0 (*^・^)ノ特別。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一品香 (イッピンコウ) 渋谷

2015-02-19 | 中国料理全般

一品香」 (イッピンコウ)

その歴史は古く、創業70年。

HPによると、ダチョウ料理と広東料理をベースにしたアレンジ中華の店だそう。

場所は、渋谷駅西口から歩道橋を渡り、国道246号線沿いのセルリアンタワーと

東急桜丘町ビルの間の道を左折し、1本目を右折した道沿いのビル、地下1階。

階段をおり店の扉を開けると、カジュアルで黒ずくめの服装のスタッフさんから声掛けを受ける。

洋楽をBGMで流す店内は、天井が高くモダンな空間造り。

テーブル席(片側ソファ席を含む)のみでレイアウトされ、個室も完備。

ぐるなびによると、総席数は70席とのこと。

席の指示を受けたダイニングの隅にはピアノも置かれていた。

テーブルクロスは、布とペーパー(赤)の2枚敷き。

私の利用した卓にはランチメニュー、紙ナプキンしかなかったが、調味料、爪楊枝が

置かれている卓もあり、また、来店するお客様の中には灰皿を頼む方もいたので

当店、ランチタイムでも喫煙可能なのだ。

着座後、氷水の提供を受ける。

五目あんかけ焼きそば@972

大盛り及びミニ炒飯付きにすると+108円だが、スタンダードでお願いした。

あんかけ焼きそばは、半月盆にスープと、レンゲ、ロゴ入り箸袋に入った割り箸を

手前にセットして登場。

豚肉、イカ、海老、白菜、チンゲン菜、ニンジン、ネギ、タケノコ、ウズラのたまご(1個)。

皿の脇にはからし付き。

碗の蓋を取ると、はじめ器の色味でその正体がわからず。

口をつけると、ちょこっとの刻み白ネギを浮かべた昔懐かし系のレトロな醤油味スープで、

店の雰囲気とのギャップがすごい。

五目あんかけの量は意外にたっぷり。箸で具材の下の麺を探ると太めで平べったいタイプ。

食べながらに口の周りが油で潤う、こってり味でからしの似合うものだった。

会計は卓上に置かれた伝票を持ち、レジで済ませる。表に出ると、スタッフさんが

声を出して、弁当の販売もされていた。

当店、夜の利用の方が特徴のある料理もいただけ、真価を体感できるのかもしれないな。

たいへん失礼いたしました。

 

一品香 (イッピンコウ)

東京都渋谷区桜丘町30-3 カヲリビル B1F

TEL     03-3462-1600

営業時間/ 11:30~15:00(L.O.14:30) 17:00~23:00(L.O.21:30)

定休日    日曜・祝日(貸切パーティー予約可)        -店舗情報「食べログ」より-

ランチ満足度数は、3.4~5.0

一品香中華料理 / 渋谷駅神泉駅代官山駅

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大珍樓(ダイチンロウ) 本店 横浜中華街

2015-02-17 | 中国料理(広東料理)潮州・福建・飲茶

横浜中華街、西門通りの広東料理の老舗「大珍樓」(ダイチンロウ) 本店。

ちょこちょこ中華街にお邪魔しているのだけれど、機会を逸しての初訪問。

入店し、左手のレジで利用を申し出ると、2階にどうぞ、との声掛けを受けエレベーターで向かう。

案内があったのは右手奥のテーブル席。

平日夜のためか、広々とした空間に先客は1組。ちょっと贅沢だ。

テーブル・セッティングは、取り皿、小皿、小碗、レンゲ、箸。

着座後にタオル地のおしぼりが直置きされる。

トップにビニールクロスを敷いた卓上には、醤油、酢、からし、自家製北京ダックのソース、

爪楊枝、オーダー用メモ、鉛筆、メニュー類。

このメニューは値段が個々に記されていないため、食べ放題のもののよう。

私達は、アラカルトでの注文を伝えたため、別にグランドメニューが渡された。

また壁には紅色の紙に中国語表記された、おすすめ料理が並んでいるため要チェック。

なお、2階は禁煙席である。

(寝太郎)ドリンクメニュー見て!飲み放題があるよ♪

大興奮の寝太郎さんが、見つけたのは卓上にあったドリンクメニューの中の飲み放題プラン。

スタンダード(1,500円)とプレミアム(2,000円)があり、提供できる酒の種類に違いがあるのだ。

もちろんプレミアムのほうが、選択肢が増えるわけだけれど、私達はビールと紹興酒さえ

飲めればOKなので、スタンダードで十分。

これはアラカルトでもつけることができ、時間は2時間制。

時間経過後でも退店は求められず、席を使うことは可能である。

スタートは、生ビールから、次に紹興酒(ボトル)×2に移行した。

№1010 彿山燻蹄(豚スネ肉の冷菜)@1,600

注文は、卓上のオーダー用メモに番号を記し、店員さんに渡す。

本日のチョイスは2人で5品。寝太郎さんと相談のうえ決めた。

下味をつけ、軽くスモークした豚スネ肉の冷菜。

上には、刻みニンニク。下には大根、ニンジンの甘酢漬けを敷いていて、これをパリポリ

つまみながら味わう。噛みしめるほどに味わい深く、笑みのこぼれる美味しさだ

№1355 腐乳椒絲炒廣東白菜(廣東白菜の腐乳炒め)@1,300

艶々とした見た目も麗しい廣東白菜の炒めもの。

ほんのりと生姜も効いて腐乳炒めに強いクセはなく、マイルドで食べやすく美味い。

№1042 粉絲蒸扇貝(ホタテ貝の春雨のせニンニク蒸し)1個@600 2個から注文可。

お披露目後、目前で取り分けてくれた。

ぷっくりと肉厚のホタテは包丁が入り、しっくりと馴染んだタレの味も妙妙たるもの。

(レンタロー) 広東感、満載!オラ、幸せなトライアングルゾーンのど真ん中にいるで。

どれからごっちゃんになろうか、ワクワクするで

№1098 咸蛋蒸肉餅(アヒルの塩卵のせ広東風挽き肉蒸し)@1,500

(寝太郎) 閉店になってしまったけれど、白金の「老饕檯」さんの蒸しハンバーグ、

美味しかったね!食べたいよーー。

家郷菜に蒸肉餅をみつけ喜ぶネタさん。咸魚の用意もあるけれど、今回は咸蛋でお願いした。

ミンチ肉の中央に、アヒルの塩卵の黄身。その周りには糸生姜。

刻みネギは仕上げに散らし、たっぷりのタレと一緒にサーブ。

取り分けの際、スプーンを入れると少し蒸しすぎ感があり、口に含むとやはり硬かった。

タイミングが狂ってしまったのかな。

しかし、調味の加減は悪くはなく、私達にとって興奮できるメニューに出会えたことが嬉しい。

食事は、香港・冬の定番!煲仔飯。本日の訪問はこれが大本命。

数種類の中から選んだのは……腊腸鶏煲仔飯だ。

(老師) みに小姐、「皇上皇」広州のお土産ね!

チョイスには理由があった。

かつての先生から、腊腸をいただいたことがあり、炊飯器で白米を炊く際、

炊きあがりの前に入れて仕上げると良いと言われたからだ。お店で食べてみたい。

思いがけず、卓上にはカセットコンロが準備され、小碗、タレも置かれた。

№1134 腊腸鶏煲仔飯(腸詰めと鶏肉の炊き込みご飯)@1,000

店員さんが蓋をとって中も見せてくれた。

オリジナルの醤油ベースのタレをかけ、混ぜていくと、また香ばしい匂いがする。

この演出は素敵だ。聞くと、鍋でちゃんとご飯を炊くため、時間も要するとのこと。

「スペアリブ(排骨)も美味しいですよ」

煲仔飯は、昼もまったく同じ。サイズも同様で食べれると言う。

(寝太郎) このサービスも含め手間がかかるけれど、だからこそ、求められ

多くのお客様がやってくるんだよね。

当店、コックさんの利用も多く、舌の肥えた方々には定評の高い店でなのである

生姜も効き、腸詰めが風味をつけ、小骨のついた鶏肉もぷりっとした食感を伝え美味い。

味が足りなかったら、タレの後足しもOK!

米は長粒米ではないけれど、十分に満足。嬉しい副産物のオコゲも楽しめ、美味しく完食。

「アヒルの舌やセンマイも人気あります、あとニンニクパウダーの脱皮エビも

おすすめできます、次回ぜひ、お待ちしています。」

初心者マークの私達にも、店員さんはいろいろ教えてくれて親切だ。

香港の街場っぽい料理も楽しめ、店の雰囲気もちょっとそれらしさを感じさせる。大好き。

中華街に食べ放題の店が増え、当店の味も心配されたのだけれど、アラカルトで

利用してみると伝統的な広東家庭料理もきちんとそろい、実に好奇心を煽るメニューが多かった。

中華街でもこういうお料理がいただけるとは……希望の星だ!!圧倒的に支持したい。

飲み放題をつけた効果で、がっちり飲んで、食べて

Hand01 お会計は、1人当たり5,000円(千円未満四捨五入)

横浜中華街で香港味を体感できる、たいへん魅力的な店である。

 

大珍樓 本店

神奈川県横浜市中区山下町202

TEL       045-681-3277

営業時間/  11:00~22:00(ランチタイム 11:00~15:00)
                オーダー式食べ放題 11:00~22:00
定休日     年中無休 

※横浜中華街満足度数は、4.5~5.0

寝太郎さんも当店の大ファンになりました。必再訪(*^・^)ノ 

大珍樓 本店中華料理 / 日本大通り駅石川町駅元町・中華街駅

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤坂璃宮(アカサカリキュウ) 銀座店

2015-02-16 | 中国料理(広東料理)潮州・福建・飲茶

広東名菜「赤坂璃宮」(アカサカリキュウ)銀座店。 

某日、天候不良のため、友人との会食を銀座に変更し、再訪した。

当店はランチの営業時間が長く、平日のラストオーダーも15時のため、

ゆっくり食事が取れると考えたからだ。

予約をしていないため、利用を申し出ると、レセプションを担当する女性が、席の確認を行い

メインダイニングへ案内をしてくれた。

指定された席は、中ほどの3人掛けテーブル席。

とは言っても、ここは本来2名用で、椅子1つは荷物用なのだろう。

荷物を置くと、スタッフさんが白い布をかけてくれた。

 

テーブル・セッティング等は変わりがないため省略。

再訪日が近いためメニューの内容構成も変わらず。そのため、

友人は平日限定ランチコース、飲茶(やむちゃ)3,500円(税抜)を頼んだが、

私は桂林(けいりん)2,800円(税抜) を注文した。

桂林三品盆(三種前菜盛り合わせ)

合鴨の釜焼き 梅肉ソース添え
釜焼きチャーシュー 
璃宮特製ゆで鶏、摩り下ろした生姜と刻みネギ(葱生姜ソース) 

野菜の酢漬け(カブ、パプリカ、イチジク)、五香花生米も皿を彩る。

マイクロトマトは欠席し、前回の焼味三品盆と内容がほとんど変わらず。

これは本日、飲茶コースを注文した友人の前菜盛り合わせとも同じであった。

即日是例湯(本日のスープ)

蟹肉入り、たまごコーンスープ。

蟹肉たっぷり、口当たりの優しいふんわり溶きたまごに癒される。

點心蒸或炸(本日の特製点心二種)

五目入り揚げ餅(右)と腸詰入り大根もち(左)。

本日は、大根パイではないのか……。これも時の運。

熱々のうちにいただきたい点心たちに箸をつける。五目入り揚げ餅の印象は変わらず、

とろんと柔らかい大根もちは、若干、私の口には味が濃かった。

時菜炒蝦仁(小海老と季節野菜の炒め)

季節野菜は、ニラ、黄ニラ、スナップエンドウ、ニンジン、キクラゲ。小エビは3尾。

生姜を効かせた、あっさり塩味炒めだ。

 

ところで、先日フロアに出ていた男性スタッフさんがいない。

フロアの女性に聞くと、今日は偶々「本店の応援に行っております」とのこと。

来店できたことは丁度良い機会なので、彼を通じて、料理の相談をさせてもらいたいと

思っていたけれど、残念だ。

(ノブロー) 兄ちゃんに会いたくてオラもついてきたけんど、タイミングあわね。悔しいだ

肉鼓油飯(豚ひき肉入り醤油チャーハン)

全体にしっかり油と調味料がまわったパラパラ炒飯。

鳳城精炒飯と比較してしまうと、味の深みに物足りなさを感じるものの、辣椒醤を活用し

綺麗に完食。

テーブルにサンプルを運んでくれるデザートチョイス。紹介された5種も前回と変わらず。

また、今回はティーウォーマーは使われず、卓上にはティーポットのみでサーブ。

即日凍甜品(本日のデザート)

フルーツ入りカスタードミルク。

フレッシュな果肉の甘みと酸味をカスタードミルクで味わう。美味しい。

 

会計は、グラス紹興酒@1,000を含め、テーブルチェックにて、お願いできた。

Hand01 1人当たり4,000円(千円未満四捨五入) ランチにサービス料はかからず。

前回の飲茶コースの印象が強いため、ランチコースは、時間を置いて、

またメニューが変わったころにお願いしようと思う。

 

赤坂璃宮(アカサカリキュウ) 銀座店  

東京都中央区銀座6-8-7 交詢ビル 5F

TEL        03-3569-2882

営業時間/ 月~土 11:30~15:00(L.O.)/17:30~22:00(L.O.)
             日・祝 11:30~16:00(L.O.)/16:00~20:30(L.O.) 

http://www.rikyu.jp/ginza.html

※ランチ満足度数は、3.8~5.0

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上海わんたん・食彩厨房 (海老わんたん) 蒲田

2015-02-15 | 中国料理(広東料理)潮州・福建・飲茶

上海わんたん・食彩厨房

某日のランチは同店の、テイクアウト海老わんたん。→前回

10個で買い求めました。930円、消費税込みだと1,004円です。

生わんたんのため、消費期限は当日。

大きな鍋で沸騰させた湯へ、わんたんを入れ、はりつかないように軽く撹拌させ、

2分ほど茹でたら、注し水をして、さらに2~3分。

標準的な茹で時間はトータルで4~5分とのこと。

また、すぐに食べない場合は冷凍で保存もできますが、やはり早目の消費を推奨。

※冷凍したときは、冷凍のまま茹で始め、標準的な茹で時間は6~7分ほど。

赤ちゃんのほっぺたのようなわんたんをつまみあげ、茹でること5分。

別容器に入ったスープを温め、仕上げには、セットでついている刻みネギを散らす。

つるんむちっと茹であがった皮を噛むと、肉餡には海老もたっぷり入り、手作り力の愛情を感じます。

お店独自の秘伝スープは、ちょっぴり味が濃い目だけれど、これがすんなり飲めて

わんたんと相性が良く、食事を進めていくと、ほんのり生姜も効いてお腹も温まるのだ。

10個は多いかな、と思っていたけれど、難なく完食♪ 

さすが、一撃必殺技の上海わんたん。美味しいものはお腹が苦しくならないのだ。

少し(訪問の)間が空いてしまったけれど、実直なマスターも変わらず感じがいいし

「いつも、どうもありがとうございます!」と声をかけてくれるママさんも好印象だ。

 

上海わんたん・食彩厨房  

東京都大田区蒲田1-13-7

TEL   03-3739-1883

営業時間/11:00~14:00 持ち帰り11:00~17:00

定休日/  日曜日、月曜日       -店舗情報「食べログ」より-

※満足度4.2~5.0

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サラファン (CAPAFAH) 御茶ノ水

2015-02-14 | 各国洋食・バーガー・Bar・ダイニング

ロシア料理「サラファン

御茶ノ水駅より徒歩7分ほど。

駿河台下交差点方面へ向かい、手前の道を右折するとすぐにグリーンの電飾看板を見つけられた。

お茶の水で40年という歴史のある当店は振天堂ビルB1

表には、当店の看板料理が組まれた“小さな壺焼きセット”が手書きのボードで紹介されている。

「これ、ロシア料理を代表するものだよね!」

ロシア料理について素養がないため、連れ(寝太郎さん)に確認しつつ、細い階段をおりていくと、

フロアサービスにあたっていた店主より「いらっしゃいませ」と声掛けを受ける。

ちょうど先客が上着を脱ぎ、ハンガーにかけていたので、私達もそれに習う。

「段になっていますので、お気をつけください」 案内を受け店内に足を進めた。

某日は席のみの予約。店内に足を進めると、左手の厨房にはコックさんが2名。

ぐるなびによると総席数19席という小体な造りで、地下ということもあり、隠れ家的雰囲気。

店主が机をひいてくれ、一番奥の片側ベンチソファのテーブル席に着く。

柱時計が、ボーンボーンとゆっくり時を刻む。

視線を移すと、その上には招き猫(守り神?)だろうか……。

通常なら席の間隔も狭く、窮屈さを感じるところが大人の遊び心もうかがえるレトロな趣き。

BGMには静かにクラッシク音楽が流れ、神保町エリアに根付く文化の香りを当店に実体感する。

卓上のクロスは、布(2)、ビニール、ペーパー。

テーブル・セッティングは、ナイフ、スプーン、フォーク、ペーパーナプキン、ゴブレット。

着座後にメニューと消毒用のハンドジェルをもらう。

注文はアラカルトで、店主のアドバイスも参考にチョイスした。

お酒は、ロシアビール(バルティカNo.3 500ml)@1,000

などからスタートし、ワインに移行。 その際、

「さっきの(料理の)ラインナップでしたら、赤でも白でもどちらでもいけますよ」ということなので

通常メニューにあり、私達の手の届くお値段のものでと、リクエスト。

店主は、シュバリエ(ワイン騎士)の称号を持っているので、安心してお任せできるのだ。

アルザス(南フランス)(白)@3,800・・・香りは甘いけれど、さっぱりとした味わいで食事を邪魔しない。
  ブドウを3品種混ぜているとのこと。

シエナ(ルーマニア)(赤)@4,500・・・濃縮された味わいで力強いけれど、渋みはなし。

もちろんワインはお店で管理してくれる。

サーモンの自家製マリネ 蕎麦粉のクレープ添え@900

身質の良いサーモンの中央には、素朴な食味を添える蕎麦粉のクレープ(パンケーキ)。

サーモンマリネといえば、オニオンとケッパーと疑いのない自分たちにとっては新鮮な発見!

オレンジ色に艶めく脂ののったサーモンマリネを口に含むと、とろけるような美味さ。

思わず頬が緩んだ。パンケーキともマッチする。

(ノブロー) 素材の旨味を直球で投げ込んでもろうただ。久々の洋食、こりゃあ、先が楽しみだでぇ。

ブリンチピロシキ(挽肉のクレープ包み)@500×2

ブリンチピロシキ?それって何?

クエスチョンマークの多い私達が興味を持って注文したのがこちら。

目にも優美な出で立ち。

聞くと、ピロシキにもいろんなスタイルがあり、これはその一つ。

フライパンでクレープとほとんど同じ素材の皮を1枚ずつ焼いて、その中に包んでいるのだそう。

たいへん手間が、かかっているのだ。

脇にザワークラウトと粒マスタードを従え登場した。

(ノブロー) ナイフとフォークの似合うお洒落なピロシキだで。

クレープの層が美しく、格式の高ささえ感じさせるブリンチピロシキ。

挽肉の間にキラキラと光るものは、春雨なのだそう。

ロシアだと鮭のスジを干したものを入れたりするらしく、その代用で使われているとの

ことだが、違和感なし。余計な味のしないナチュラルな味わいで、品が良く、美味しい。

(寝太郎) 歴史に培われたオーソドックスなものをちゃんと守っている感じがあって

必食の逸品だね。これは、ワインが進むよ。嬉しいなあ。

ボルシチ お野菜がいっぱい健康いちばん@900×2

「ボルシチは絶対おすすめです。」 アドバイスを受けチョイスした1品。

サーブ時に、その濁りのない美しい色味に2人とも目が釘づけになる。

「中央のサワークリームを溶いていただいて、ピンク色にしてお召し上がりください。」

(寝太郎) 最初から溶いてしまう感じですか?

タイミングはお好みでという返答をもらい、まずは溶かずに味わう。

――う・美味い!!

魂を揺さぶられるようなクリアで豊かな味わいに、連れともども歓喜した。

もとの出汁がきちんとしているのは当然ながら、野菜の柔らかい甘みが、

味に奥行を加え、美麗な見た目どおり、圧巻の美味さだ

(ノブロー) 丹念な仕事に裏打ちされた味だな。雑味がねんだよ。すげえ。

次に溶いて味わう。味の変化がでた。コクが増す感じで、2度美味しい

また、ここにパンを浸して食べる。お楽しみがいっぱいなのだ。

三十五年間不動の定番 お米入りロールキャベツ@1,600×2

「ロールキャベツもおすすめですよ。」 こちらもアドバイスを受けチョイスした1品。

(寝太郎) うぉぉぉーー!肉だ肉!ん、ん、んっ、すっごく美味しい!

寝太郎さんのツボを直撃した不動の定番

ナイフを入れると、ライスコロッケのようにお米がもりもり出てくるのかと思ったら違っていた。

米はしっとりと旨味を残した肉の中に点在している感じで、ガツンとボリュームがあり

メインとして力強さ十分。出汁もしっかり感じられる。

トマトベースのソースに、上にはサワークリームをソースとして合わせたものかしら?

一見すると濃厚そうだけれど出汁がしっかりしているので、味に嫌みがなく、

食べ進むにしたがい、甘味と滑らかな酸味が混じって感動的な旨さ。

付け合わせの人参、シイタケ、ジャガイモたちも、私達を幸せな気持ちにさせてくれた。

(ノブロー) ……フランス公認のカエルか?!おめとは、どこかで会った気がするだ。

(レンタロー) 店のあちこちにカエル居るな。おめ、ここのマスコットだべか?

 

さて、当店の壺焼きにも興味津々なわけだが、今宵はこれまで。

お腹も満足したのでデザートも含め、お楽しみは残しておこう。

会計はテーブルチェックにて。

Hand01 1人当たり9,000円(千円未満四捨五入) 

「どうもありがとうございます」 店主が笑顔で見送ってくれる。

ハートのある接客は、最後まで好感度の高いものだった。

 

今回、自身にとって、7年ぶりのロシア料理。新しい発見がいっぱいあったように思う。

お茶の水で40年の歴史。現在の店主に代わっても、その味は守られ続けているのだろう。

シンプルと思える料理も、実はとても手間をかけ丁寧に作られているのだ。

この安心感は高く、長く愛されている理由がわかった気がした。

伝統料理とワインのマリアージュを極めたロシア料理店。こちらには、また、お邪魔したいなあ。

 

サラファン (CAPAFAH)
 
東京都千代田区神田小川町3-10-3 振天堂ビル B1F

TEL  03-3292-0480   

営業時間/ 月~金 11:30~13:30(L.O) 18:00~20:30(L.O)
               土 11:30~13:30(L.O) 18:00~19:30(L.O)

定休日     日・祝          -店舗情報「食べログ」より- 

※ロシア料理満足度数は、4.3~5.0

サラファンロシア料理 / 神保町駅新御茶ノ水駅小川町駅

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香蘭(コウラン) 本店 川崎

2015-02-13 | 中国料理全般

中華風居酒家「香蘭」(コウラン)本店。

JR川崎駅東口を出て、新川通りを進行。小土呂橋の信号を超えた先の左手。

24時間営業の当店の看板を目にする。

川崎での一人飯。表にはランチメニューの紹介もされていたので入店。

客席は、ボックス席とテーブル席、個室も完備され、ネット情報によると総席数は80席。

利用は入口に近いボックス席に、TVをみれるように着席した。

24時間営業の疲労が窺える店内でもあるが、先客は4名。みなお一人様である。

いつでも好きな時に食事ができるので、使い勝手が良く、色々と便利だと思う。

卓上の箸箱の上には、醤油、酢、辣油、ブラックペッパー、一味唐辛子、爪楊枝、

ステンレスポット、紙ナプキン、灰皿、メニュー。

着座後には水をもらえた。

香蘭日替わりの550円ランチは、定食3種類、麺類2種類。

「台湾ラーメンってどんなものですか?」

注文をとりにきたスタッフさん(中国人)の説明によると、

醤油味スープに辛い挽肉が入ったものとのこと。

台湾ラーメン@550

+200円で半チャーハンが付けれるが、今回は麺のみで。

薄い醤油味ベースのスープ中央に小さく山を成すのは、肉そぼろ、もやし、ニラ。

刻み白ネギは仕上げに散らされたよう。

調味の際に使用したと思われる唐辛子、辣油がスープに入り込み、ライトな辛さ。

麺はチープさも愛おしい縮れ麺。

財布に優しいお値段でいただけるのだ。何ら不足なし。

放映されている昼の番組を見ながら、マイペースで食事を終える。

リーズナブルな小皿料理が揃っているのも当店のウリだ。 ご馳走さまでした。

 

香蘭 本店
 
神奈川県川崎市川崎区砂子2-8-14 アイル川崎ステーションプラザ 1F

TEL  044-201-6088    

営業時間/ 24h営業

定休日     無休          -店舗情報「食べログ」より-

※ランチ満足度数は、3.3~5.0

香蘭 本店中華料理 / 京急川崎駅川崎駅八丁畷駅

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国料理 香旬 (コウシュン) 自由が丘

2015-02-12 | 中国料理(四川料理)湖南・雲南

中国料理 「香旬」(コウシュン) 平日ランチで再訪

昼もすごい人気で、開店前に店先に並ぶお客様もあり、オープンして10分後には満席状態。

タイミングが合わず、(お客様を)お断りする場面もあった。

私はスタートダッシュの甲斐があり、無事入店。利用は、カウンター席。

卓上周りは、変りがないため省略。

着座後、第1陣で入店できた客に、一斉に温かいお茶が配られる。

ランチセットは、A・B・C・Dの4種類。各1,080円。
(チンジャオロースー、麻婆豆腐、鶏肉とブロッコリーの塩味炒め、海老と玉子のチリソース)
いすれも、サラダ・ライス・スープ・漬物・杏仁豆腐付き。

今まで、昼にランチセットを注文したことがないので、本日はセット狙いです。

 

注文後は、しばし待ちの態勢。

見ると、カウンターの端では、角盆にのせるサラダの準備。

また、カウンター内ではデザートの杏仁豆腐が角バットから器へ取り分けられている。

繁盛店のためスタッフさんも複数人いて、皆てきぱきと作業をこなしているのだ。

Bランチ 麻婆豆腐@1,080

角盆の中心に主菜、セット類を左右に配置し、ロゴ入り箸袋に入った割り箸とスプーン(2)が付き従う形。

これは、第1陣で麻婆豆腐を注文した他のお客様と一緒に作られている様子。ほぼ同時に供される。

漬物は野沢菜。サラダには濃厚なゴマドレッシング。

鶏ダシの澄んだスープにはふわっとした玉子が浮かび、エノキとタケノコも参加。

ナチュラルな塩味で、好感が持てた。

麻婆豆腐は木綿タイプで小さめにカット。ボリュームは嬉しいが、ソースに入った

水溶き片栗粉の量が多くもってりとした口当たり。

四川スパイス控え目で、豆鼓は微量。香り、潤いオイル感不足。

四川の気合いを感じることが出来ず、日式麻婆豆腐的な味わいだ。

たっぷり入ったライスにかけて食べ進めるが、辛いというより甘さが口残りするため、

完食不能。箸を置く。

 

残念ながら、昔、ディナーでいただいた麻婆豆腐とは印象が異なった。

偶々なのか、昼と夜では違うのか考えさせられるところだ。

1,080円のランチセット、確かに量も十分だが、私自身、当店でのランチチョイスは、

担々麺がいいなと思った。 たいへん失礼いたしました。

 

中国料理 香旬(コウシュン

東京都世田谷区奥沢5-19-10 文化園ビル1F

TEL           03-5731-3660

営業時間/ ランチ     月・火・木~日・祝 11:30~14:30(L.O.14:00)                       
        ディナー   月・火・木~土 17:30~22:30(L.O.22:00) 
                      日・祝       17:00~22:00(L.O.21:30) 

定休日     水曜日

※ランチ満足度数は、3.6~5.0

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする