中国料理「神田 雲林」(ユンリン)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/3f/337cc4e3b2e091b7aabe57d2bc848ff3.jpg)
場所は、HPによると淡路町駅[丸の内線] A3出口より徒歩2分とのこと。
この付近には全く土地勘がないので、連れの道案内が頼りでやってきました。
というのも、こちらは「かんだ やぶそば」と道を挟み斜め前。
連れは、以前「かんだ やぶそば」に来たことがあるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/16/d4e4b34abe76f9a824d333e4046d6ac3.jpg)
訪問日は土曜。この付近の会社もお休みのところが多いのでしょうか?
一本裏道に入ると人通りもまばらで、閑静な雰囲気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/cc/d724930f002976901800fe1714f1869c.jpg)
お店は2階。階段をのぼり、エントランス前には陶器のガーデンテーブルセットと
鉢植えの竹。季節の紫陽花が目に映える。こうした空間は実に贅沢だ。
扉を開け、玉砂利と飛び石の通路を抜けて、案内していただいたのは、店内奥の
窓際のテーブル席。 窓には竹ロールアップスクリーンを使用。
目隠しにもなっておりますが、和モダンな要素もあり、涼しげな印象を持ちました。
テーブル・セッティングは、箸置き、店名入り箸袋に入った割り箸(横置き)
卓上には爪楊枝。
温かい白タオル地のおしぼりは手渡しでいただけ、
テーブルクロスは2枚敷き、テーブルトップにはガラス天板。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/fa/bb637aae6666e9468d09f0266bfcd25c.jpg)
同店は、連れが事前に予約。
土曜・祝祭日のランチメニューにはホリデーランチセットとランチコース2種類
(3200円、5000円)があるのですが、お願いしていたのは、3200円のランチコース。
前日には、お店から予約確認の電話が入ったそうです。
卓上には、個別に持ち帰れるようなお品書きは置かれていませんでしたが、
コースメニューは見せていただけました。
提供していただけるお料理の品数と内容で紹興酒を、グラスにするか、デキャンタに
するか、はたまたボトルで頼むか決めたいのでここは重要です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/61/b60731595f4f198e60b4972c8a917d5d.jpg)
紹興酒メニュー。一番リーズナブルなボトルでは4100円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b8/0fbcb94369cdc27ba04340a772124914.jpg)
その他、白酒もあり。
またメニューにはありませんが、ワインのグラスやスパークリングワイン(この日はロゼ)
も置かれているということでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/0c/043540597550f917fca380dd7cd1eefb.jpg)
陳年紹興酒貴酒 8年(640ml)@4100
エビスビール(生)@580×2 のあとは陳年紹興酒貴酒。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/44/fb00718ec7c0203aaf23d83287ba9c1b.jpg)
【雲海コース】\3200(全6品)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c6/efef59d8d61a8f28f3f69805419cad0f.jpg)
・お楽しみ前菜5品盛り
手前から時計回りに、
- マンガリッツァ豚のチャーシュー
- 青菜と押し豆腐の湯葉巻き ゴマのソース
- イナダの上海風炒め
- 稚鮎の香り醤油煮
中央の小鉢が、蒸し鶏の麻辣煮(四川名物)
マンガリッツァ豚は、ハンガリーの国宝に指定された食べられる「国家遺産」とのこと。
肉質もさることながら、味付けが良いです。
どれも丁寧に作られた美味しい前菜ですが、
この中では、マンガリッツァ豚のチャーシュー、ほんのり紹興酒が香るほろ苦い
稚鮎の香り醤油煮、品の良い辛さと、しまっているのですが、しっとりと身が柔らかい
蒸し鶏の麻辣煮が印象的。
これぐらいの前菜がでてくるとこの先のコース料理が楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f3/df115d5e9771e51c02eb33486253aa65.jpg)
(ノブロー) リクタロー、おめ、初お目見えじゃねえかっ。
(リクタロー) んだよ。 初回から、国宝マンガリッツァ豚のチャーシューごっちゃんに
なれるなんて、びっくりだ。 こんれ、うめえなーー。じゅわじゅわーってやつだで。
いつまでも口の中に入れておきてえだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b6/8a3a4bd30e3b64a0623023b4037aeea3.jpg)
・三河産、特大沖アサリの黒豆トウチ蒸し
お皿を温めてくれています。美しい、箸をつけるのがもったいないくらいだ。
食べやすく切られた特大沖アサリ、香菜、パプリカ、白ネギ、青梗菜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/3a/ec2a6f21297b83c1a9bfd3aec76a27fa.jpg)
アサリの身は大きくてプリプリ!貝柱もでかいっ!
そして写真では確認できませんが、殻の中には豆腐も入っているのです。
この豆腐は、かさ増しという感じにはとれませんでした。
むしろ、美味しいソースを無駄にしないという点で好印象。香菜も効果的です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/67/2c04af82dfd638cfbeb2f68c870c1ebc.jpg)
・孟宗タケノコの香ばし揚げ、カリカリ貝柱とサクサク台湾葱添え
スタッフの方から、お皿はとても熱いのでお気をつけくださいとの声かけあり。
上にはカリカリに揚げた貝柱とサクサクに揚げた台湾の赤ネギ。
スナップエンドウとピーナッツも入っています。
タケノコの、さくっとはじけるような食感と、ぱっと見がおかかふりかけ?
(表現力が乏しくてすみません)のようですが、揚げた赤ネギは甘味が
あって香ばしい。 食感と香りにこだわりを感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/be/5438247d7eaf62392822aa65ceff8bf6.jpg)
(ノブロー) ここんちは居心地ええなー。京都の町家レストランみてえな雰囲気だで。
(リクタロー) 和・シノワって感じだで♪
(レンタロー) オラたちも、中華つまみに一杯飲りたくなっただよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/fe/7885529060a434ec28bcb76e65401ba4.jpg)
(みに) お酒は20歳になってからです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/1a/0d29045a947248d157e552b0ad20f120.jpg)
・群馬直送!肉厚レタスとポルチーニ椎茸と干し肉の強火醤油炒め
豆板醤を使われています。シンプルに感じるお料理ですが品が良い。
肉を干すというひと手間で定食屋風にならないのでしょうね。針生姜も効いています。
今までいただいたお料理、どれも化学調味料を感じさせないストレートな味わいで
好感度が高いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/43/a651ae713eb426e42cfdeddff45f4995.jpg)
(ノブロー) ポルチーニは生で、干し肉はバラ肉だ思うだよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/89/dfe397d70b4c325161fc62b5dac7bad1.jpg)
・タラバ蟹肉入りフカヒレ煮込みあんかけ
麺と飯を2人変えて注文できるということでしたので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/39/5cc54c634f59ec0534bc0b248b3e5cbe.jpg)
・タラバ蟹肉入りフカヒレ煮込みあんかけ 麺
タラバ蟹肉、ニラ、干し椎茸、白菜、ネギ、エノキダケ、どこかにフカヒレ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c4/5afeb885e7e00c2acc3527b2510129b2.jpg)
・タラバ蟹肉入りフカヒレ煮込みあんかけ 飯
味的には、少しお醤油がきつくも感じましたが、具材が豊富に入り、精一杯の
努力と愛を感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ba/8215d6c0eebe89eaa6c05ee3311f7142.jpg)
あんがたっぷりなのでまんべんなく絡む。
いただいたときこのコース料理の中では一番特長を感じず普通に思えたのですが、
日にちがたち、今となるとまた食べたい。 私の味覚など、そんなもんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/17/a7ab281059034a45ae98f1986b5462fc.jpg)
・自家製デザート2種
杏仁豆腐とフルーツの桂花陳酒ソース。
杏仁豆腐はねっとりとした食感。
フルーツはアメリカンチェリー、パイナップル、ピンクグレープフルーツ、ブルーベリー。
どちらも美味しい。
また、このタイミングで冷たい中国茶(ブレンド)が出されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b5/911dbad8404fb07517fac1829c5b0330.jpg)
ぐるなびの同店のページを拝見すると
「また、神田雲林では作り置きはしておりません。
お越しいただいてからの料理オーダーになりますと、ご注文を頂いてからの
仕込みとなりますので、長いお時間を頂くことになってしまいます。
可能であれば、コース料理をご選択いただくとスムーズに出やすいです。
お時間に余裕がない方はご協力お願いいたします。 」 とのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ce/27aba9d83cb083c16fd2db2e512b790b.jpg)
同店のオーナーシェフは成毛幸雄氏。
おもてなしの心を感じられる真摯なお料理に感動しました。
それと、この辺りが静かな土曜日に訪問したことも関係するのでしょうが、
おっとりとした、お店の雰囲気は私の好みでもあります。
お会計は、2人で上記お料理とお酒で合計11660円。
中国料理満足度数は、★★★★☆ とってもお気に入りです。 必再訪(*^・^)ノ
神田 雲林 (yun-rin カンダ ユンリン)
東京都千代田区神田須田町1-17 第2F&Fロイヤルビル 2F
TEL 03-3252-3226
営業時間/ 月~金 11:30~14:30(L.O.14:00) 17:30~22:30(L.O.21:25)
土・祝 11:30~14:30(L.O.14:00) 17:30~22:00(L.O.21:00)
定休日 日曜日
神田 雲林 (上海料理 / 淡路町駅、小川町駅、新御茶ノ水駅)