みにの夢色探索

本日も中華日和☆美味しい中国料理が食べたいな♪
たまに書く中華グルメと競馬予想、日常の備忘録。

チャオタイ 川崎

2010-09-30 | エスニック・タイ料理インド料理・カレー

仕事帰りの一杯は、川崎のタイ料理「チャオタイ

IMG_2649

場所は川崎駅東口地下街のアゼリア26番出口徒歩2分。

NOF川崎東口ビルの地下1階になります。

お店で待ち合わせなので先に入ってしまいましょう。

IMG_2654

カジュアルな店内。

入って右手側にはカウンター席もありますが、私達の利用はテーブル席。 

IMG_2661

ぐるなびクーポンを印刷してきました。(携帯の掲示では不可)

「1 Drinkサービス 500円(税込525円)以内で何でもOK!」

メニューから生ビール(アサヒスーパードライ )中525円(税込)でお願いしました。

IMG_2660

待ち合わせといっても1品ぐらいは頼んでいようかな。 

IMG_2673

ラーイサーン(挽肉のスパイシーサラダ)@840(税込)

牛、豚、鶏の中から選んだのは牛。粗挽きの挽肉に独特のピリ辛味が

マッチしてビールが進みます。

IMG_2699

友人と合流。友人にもサービスドリンクをいただけました。

さてここいらで・・・。 

IMG_2681

ポピアソッ(生春巻)@714(税込)

厚いライスペーパーにぎっしぎしに巻かれています。

歯力がいりますので、ちょびちょび上品にいただくにはちょっとキツイ。

個人的には寿司飯もですが、しっかりしていながら頬張ると適度にほどけていく

感じが良いのですが、コルセットに包まれた美女なみの手強さ。 

ピリっと辛甘いソースは濃厚で旨みありです。

IMG_2697

そんなわけでダイナマイトな生春巻の食感から目先を変えて 

IMG_2688

プーニムオブウンセン(ソフトシェルクラブと春雨の蒸し焼き)@1029

柔らかくなった春雨にもソフトシェルクラブの旨みがまわっており濃厚な味わい。

お酒のつまみにもなるお料理です。

はじめはこのままでいただいていましたが、味付けが濃いため中盤には箸が

止まってしまいました。

ここで調味料セット(クアンプゥン)の登場。

砂糖、粉唐辛子、酢、唐辛子酢で自己調整。

さらにナンプラーも持ってきていただけるので味覚を替えていただきました。

IMG_2695

しかし、春雨で徐々に腹が膨れて来た様子。 

IMG_2704

そりゃそうだ、いつの間にやら先ほどのサービスドリンクの他に、シンハー@630×3、

モンスーンバレー@2887 が空になっていますから( ̄▽ ̄) 

IMG_2701 IMG_2700

本格的なタイ料理というものはわかりませんが、全体的には日本人に馴染みやすい

味付けになっていると思います。品数も豊富ですし、そこそこのお値段で一品料理も

いただけました。気負わずお食事ができるので、普段使いとしても重宝しそうです。 

IMG_2655

Hand01お会計は、2人で、上記お料理とお酒と追加のグラスワイン@577×2で 

合計8514円なり~。

タイ料理満足度数は、★★★ 日常的なら満足です。

 

チャオタイ

〒210-0007 神奈川県川崎市川崎区駅前本町3-1 NOF川崎東口ビル B1F

TEL      044-201-3919

営業時間/ 11:00~23:00(L.O.22:30)  

定休日/  無休

http://www.chaothai.jp 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちりん 武蔵小山

2010-09-29 | 和食全般

IMG_3516

武蔵小山「穂のか」を出たあとは、お隣の手打ち蕎麦「ちりん」に移動。

白の半のれんがかかったガラス戸のお店になります。 

戸をがらがら~と開けて入店。

1階は厨房を囲んだカウンター席、2階にはテーブル席もある様子でしたが、

運よくこのガラス戸を背にしたカウンター席に座れました。

IMG_3693 IMG_3648

しこたま美味しい日本酒をいただいているので、ここいらで焼酎と蕎麦をたぐって

〆ようという算段です。 

IMG_3654

焼酎(蕎麦・芋)各@500×2

飲み方はロックですが、グラスいっぱいになみなみと注いでくださっています。

これが500円なら嬉しいではありませんかW01

IMG_3658

せいろと天ぷら盛り合わせを各1つずつ注文したのですが、こちらからお願いする

までもなくつゆと薬味を2セットに分けてくださいました。

何だか痒いところに手が届いてくれまする。

IMG_3665

天ぷら盛り合わせ 小(海老一尾、野菜天六品)@700 

お店には、天ざる(海老一尾、野菜天五品)もありますが、ここいらへんに目が

届かないのは先ほどの日本酒が回っているからでしょうか?

天ぷら盛り合わせで注文です。

それにしても見事に天ぷらが揚がっています。

正直、お店に入ると、昔ながらのシブイ手打ち蕎麦屋というよりも、

賑わいを見せる蕎麦居酒屋という雰囲気もあったのですがやられました。

軽い衣でサックリと揚がった天ぷらは素材の旨さを損なうことなく、それぞれの

歯ざわり、味わいを楽しませてくれます。これが700円とは驚きです。

IMG_3679

せいろ@600 

細めの蕎麦にはコシも感じられます。

カツオ節の香るつゆは、嫌味もなくすんなりと受け入れられるお味。

生意気を言わせていただくと、このお値段にして、上出来です。

IMG_3684

(ノブロー) おっ、天ぷらだでな。 

ノブローさん、顔がまだ赤いわよ。大丈夫? 

IMG_3686

(ノブロー) お店の兄ちゃんに水もらったで復活だ。

たっぷりの野菜天、これを食っておかねえとオラ、後悔するだでな。

野菜の切り方もダイナミックだで、ちんまくなくて満足感あるだ。

IMG_3689

(ノブロー) オラも蕎麦をたぐるでな。こっちもなかなかウマイ蕎麦だで。

 

手打ち蕎麦「ちりん」ガラス戸越しに見えたお店は、どこか屋台風にも思え

ウキウキ感がありました。

店内に入ると細かい心使いにリーズナブルなお値段で楽しませてくれ、

「穂のか」との相乗効果もあってか私にとってまた再訪したいお店になりました。

蕎麦居酒屋としての使い勝手良しです。

こちらのようなお店が私の住む近くにないのがとても残念。

武蔵小山、「穂のか」と「ちりん」のセットは侮りがたし!!

この近くに引越ししたいな~~。

Hand01お会計は、2人で、上記お料理とお酒で合計2300円なり~。

THIS IS 明朗会計でござる。

蕎麦居酒屋満足度数は、★★★★ 積極的に好きです。 

 

ちりん

〒142-0062 東京都品川区小山3-5-20

TEL     03-3719-3778       

営業時間/ 火~金 18:00~24:30 土・日・祝 12:00~15:00 18:00~23:30

定休日     月曜日(祝日の場合は営業、翌火休)

http://www.soba-chillin.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穂のか 武蔵小山

2010-09-28 | 居酒屋・ラーメン

武蔵小山、日本酒にこだわりをもつ居酒屋「穂のかAicon339

IMG_3484

場所は武蔵小山西口より徒歩2分くらい。

道沿いの右手に康済会病院、左手に東京都立小山台高等学校があるのですが

こちらが目印になるかもしれません。

IMG_3560

1階はカウンター席のみ。2階にも座敷席がある様子ですが、予約の私達は

厨房を囲む1階L字型のカウンター席を利用させていただきました。

連れの話によると、予約の際、生ビール、焼酎は取り扱っていないとご説明を

受けたとのこと。そんな訳で本日はみっちり日本酒いかせていただきます。

IMG_3520

鳳凰美田 純米 五百万石 辛口 一合(180cc)@800

まずは、軽くウォーミングアップで一合を2人でいただくことにしました。

同時にはこばれてきたのが、鳳凰美田の仕込み水という「和らぎ水」 

瓶に入って出てきました。合間に飲んで酔いをやわらげる水だそうです。

IMG_3533

お通し

左からマッシュポテトのオーブン焼き、白身魚しそ包み揚げ、豆腐に食べるラー油。

これが、いちいちウマイ!どれも納得のいくものでした。

IMG_3540

(ノブロー) 今日は日本酒と日本酒にあう食レポだで、ランちゃんに報告

したいだな~。

IMG_3544       

刺身とおすすめ。お手頃なお値段で刺身もいただけます。

IMG_3548

三重産 ヒメジ刺身@600

もっちりした身の弾力、噛み締めると甘みを感じます。

IMG_3594

あぶくま 純吟 山田錦 グラス(120cc) @550

お米の旨みをしっかりと感じつつキレの良いお酒。

550円というお値段でいただけるのも嬉しいなあ(*^-^)

IMG_3553

カマンベールチーズ味噌漬け@500

んーー!おいちいW04!! 表面を軽く焼かれていて焦げ目も香ばしく

味噌漬けの風味も豊かに香ります 酒にも合いますね。

IMG_3605 IMG_3603

そういうことで、お店を出るまでにいただいたお酒の記録です。

一合は・・・

白瀑 純米 一合(180cc)@800 

鍋島 純吟 一合(180cc)@800 

鍋島 純米 一合(180cc)@800   

を次々にお替りしましたが、お酒の感想のメモを取るのを失念!

IMG_3609 IMG_3607

さらにグラスでは・・・

十四代 純米 グラス(120cc) @550 まろやかな甘みあり。

三千盛 純米 グラス(120cc) @550 スイスイ飲めてしまう口当たりの良さ。

IMG_3574

カンパチカマ焼

こちらはお店の方に焼き魚は何があるのかをお聞きしたところ出して

いただけた一品。 上手に焼いてくださっています。

IMG_3576

(ノブロー) 身はしっとり、皮目はぱりっとだで。 食べ応えもありそうだ。

IMG_3586

(ヨンクマ) ねえねえ、お酒の本がたくさん置いてあるよ。

ホントだ。すごいね。ヨンも日本酒勉強してみる?

IMG_3595

(ノブロー) オラは飲みすぎちまったようだで本は次回読むだ。 

ノブローさん、酔っ払って、そんなとこに登らないでくださいよ。

IMG_3616

焼味噌三種@450

常時25種類以上と記された焼味噌のメニューは

定番、人気、酒のあて、甘め、香り、ピリ辛、季節限定 と分かれおり

この中から選びます。

左から「にんにく」「鶏」「焼うに」。どれも香ばしい。

個人的にはバターとにんにくのコラボと記されていた「にんにく」が特に

気にいってしまいました。

IMG_3629

焼味噌三種@450 

Okini02_3 あまりに焼味噌が美味しかったので追加をしてしまいました。

左から「にんにく」「酒盗」

「がごめ昆布」。やはり「にんにく」が好み。

次は少し粘りのでるがごめ昆布もなかなかでした。

IMG_3625

(ノブロー) 日本酒に焼味噌ってあうだね。

ここの焼味噌はただものでないで必食だ。つーか、全種類食べてみたいだ。

IMG_3631

天狗舞 純米 五百万石(60cc)@300

ラストは天狗舞。すっきりとした味わい。

ハーフサイズですがグラスになみなみとです。

IMG_3638 IMG_3647

キリン一番搾り(小瓶)@450 

連れは喉が渇いたらしく間に瓶ビールをぐびり。「和らぎ水」 はどうした。

さて、注文したお酒の控え忘れはあるかもしれません。また、カンパチカマ焼の

お値段は不明なのですが

Hand01お会計は、2人で、上記お料理とお酒で合計10650円なり~。

お会計をお願いすると、ビワミンジュースとお煎餅を持ってきていただけました。

どうやら嬉しいサービスのようです。

IMG_3518

常連さんと思われるお客様とお店のご主人との会話でしたが、

味噌のバリエーションも豊富なので、味噌おむすびを出されたらどうかと

ご提案なされていましたがひっそり同感です。

日本酒好きには嬉しいお店W01 お料理も日本酒も楽しませていただきました。

このお店を目当てにまた武蔵小山に途中下車したいと思います。

居酒屋満足度数は、★★★★☆ とってもお気に入りです。

必再訪(*^・^)ノ

 

穂のか

〒142-0062 東京都品川区小山3-5-20

TEL     03-3792-3232    

営業時間/ 火~土 18:00~25:00 日・祝 18:00~23:00

定休日     月曜日

http://www.mts-co.jp/honoka/index.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お手軽イタリアン 生ハム 武蔵小山

2010-09-27 | イタリアン・フレンチ・スペイン

某日は武蔵小山めぐり。 お目当ての店の開店までの時間調整に

パルム商店街のお手軽イタリアン「生ハム」 にお立ち寄りです。

IMG_3512

はじめはお茶でも飲んで時間まで待機と思っていたのですが、周辺で適当な

お店が見つからずうろうろしていたところ、ふと目にとまったのが同店の入り口の

メニュー。ソフトドリンクのみならずビールやワインが実にお手ごろなお値段で

いただけるのを発見しました。

飲んべえのウェイティングには、お茶よりもお酒!嬉しい使い勝手の良さです。

IMG_3491

生ビールYEBISU樽生@390とYEBISU STOUT樽生@430

IMG_3498

冷タパス アンチョビポテト@190 

ゴツゴツと粗く切られたポテト、アンチョビの量は少なめですが190円という

お値段からタパスが注文できるのは嬉しいです。

IMG_3503

(しずか) リーズナブルなタパスはこれだけじゃないよ。 

IMG_3487

そうそう、500円以下のタパスはまだあったよね。 

IMG_3507 

(ノブロー) 今回はしずかに食レポ、先を越されただ。

オラからも報告だで。グラスワインが驚くことに100円だ。

しかもスタンディングでなく、席を利用することができるだよ。

IMG_3493 IMG_3494

お手軽イタリアン。

料金設定がリーズナブルなためか、お買い物帰りのご近所のお子様連れの方々も

気軽に来店。 拝見するところ、お子様にはパスタなど、大人はビールにタパスを

注文なさっていました。

客層は時間帯によって幅広いのではないかと思いますが、私としては

ウェイティングバー代わりに軽く一杯やっていく使い方が自分使用に

あっておりました(*^-^)

 

生ハム

〒142-0063 東京都品川区荏原3-8-1

TEL     03-3785-1229   

営業時間/ 11:30~23:00

定休日    無休      

http://www.32lime.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キリンシティ(KIRIN-CITY) 田町

2010-09-26 | 各国洋食・バーガー・Bar・ダイニング

お一人ランチは田町のビアレストラン「キリンシティ

場所は都営三田線三田駅A3出口をあがり「豚骨醤油らーめん学虎」側に

出て、通りの右手斜め前あたり。

キリンシティのランチは2年半ぶりです。

それはというのも、ここで一番お気に入りのキーマカレーが私の立ち寄る

店舗から消えたからです。

もう訪問することもないと思っていたキリンシティのランチ・・・。

しかしです!先日キリンシティの店先のランチメニューをみると復活しているでは

ありませんかヾ( ~▽~)ツ ワーイ♪

IMG_4952

スペシャルキーマカレー@860

祝!復活 お帰りなさい!私の?キーマカレーヽ(´▽`)/ 

ちなみに以前のキーマカレーのお値段は840円でした。

消えている間に諸般の事情で20円値上がりしたようです(u_u。)

しかし、ゆで玉子、揚げナス、ひよこ豆、福神漬といった面々は変わっていません。

ミニサラダ付きでライスの大盛り、おかわり自由。

カレー専門店のソレにはおよびませんが、ぴりっと辛くて、私にとっては

懐かしさのある味になります。

IMG_4965

ランチを注文すると100円でドリンク(コーヒー、ティー、ウーロン茶)を

お願いできます。 こちらは嬉しいお値段据え置き。

久しぶりにいただいたらけっこうお腹が一杯になってしまいました。 

ランチ満足度数は、★★★ 日常的なら満足です。

 

キリンシティ(KIRIN-CITY)

〒108-0014 東京都港区芝5-27-10 サンシャイン5ビル2階

TEL          03-5730-1516

営業時間/ 月~金 11:30~23:00 土  12:00~23:00                   

                 日祭 12:00~22:00

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Grillマッシュ 恵比寿

2010-09-25 | 各国洋食・バーガー・Bar・ダイニング

お一人ランチは恵比寿のハンバーグ店「Grillマッシュ

IMG_4101

場所は恵比寿橋南近く。交差点の角に位置しています。

某日は昼時に恵比寿に来ていましたので、この近くのお目当てのお店に向かった

ところ営業していない・・・。

プラン総崩れです。 焦りました~、この後の仕事の予定もありましたので目に

ついた、こちらのお店に飛び込むことにしました。

IMG_4100

表にはマッシュポテトについてのボードが出ています。

店名の一部にもなっている「マッシュ」 マッシュポテトに自信があるのかな?

IMG_4057

小ぢんまりした店内。

次から次へとお客様がいらして開店後20分くらいで満席になってしまいました。

ゆっくりいただくというより平日のランチタイムは忙しいサラリーマンやOLが

かきこむように昼食をとっていく感じです。

IMG_4050

ふっくらハンバーグについてのランチメニューですが、

ご覧のとおりハンバーグのグラム数を決めて、ソースを選びます。

トッピングも数種類あります。

こうして何を選んだか、トッピングの有無によってお会計が違ってくるシステムのよう。 

ただし、ライスの大盛、おかわりは自由でサラダとドリンク付きです。

IMG_4055

気になったマッシュポテト。ランチタイムでも注文できます。

お試しの意味もあってプレーンを選びました。 

IMG_4070

マッシュポテト(プレーン)100g@200

「ジャガイモとミルクで作るクリーミィでなめらかなマッシュポテト」

徹底的に舌触りはなめらかです。 個人的にはもう少し塩がきいているほうが

好きなのですがハンバーグの付け合せにするにはこれでいいのかな。

卓上に塩がありますのでお好みによって微調整できます。

IMG_4065 IMG_4073

セットのサラダは少し寂しい感じもします。

さて、ハンバーグは運ばれてきた時点ではパチパチはねないための工夫かと

思いますが、紙筒でまわりをぐるりと囲っています。 

IMG_4078

ふっくらハンバーグ160g デミグラスソース@1000+目玉焼き@100

囲いを外してご対面!!

IMG_4080

付け合せの野菜は炒めもやし。

なんとなく想像していたものと違って、こざっぱりとしたビジュアル。

IMG_4084

肉汁はじゅわ~としますが、ごく普通のハンバーグ。

デミグラスにも深みを感じることができず、いささか物足りなさがありました。 

IMG_4098

ドリンクは食事と一緒に持ってきていただきました。アイスコーヒーです。

数種類ある中からハンバーグのグラム数やソースを選べ、トッピングもできる。

こうした自由性はお腹の空き具合や懐具合によって調整できるのでとても魅力的。

お店が繁盛しているのも納得(*^-^)

日常のハンバーグランチとしては不足はないと思います。

またランチにはお弁当も販売していますので店員さんも大忙しでした。

なお、夜のメニューには「大人の極上ハンバーグ」というものがあるようですが

私はランチ使用だけで満足させていただこうと思います。

Hand01お会計はふっくらハンバーグ160g デミグラスソース@1000+目玉焼き@100で

1100円、これにマッシュポテト(プレーン)100g@200で合計1300円なり~。

ランチ満足度数は、★★★ 日常的なら満足です。

 

Grillマッシュ

〒150-0013  東京都渋谷区恵比寿1-21-7 大谷ビル1F

TEL            03-3444-1555      

営業時間/  11:30~15:00(LO14:30) 17:30~23:00(LO22:00)     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Cafe&Bar Vartan 六本木

2010-09-24 | 各国洋食・バーガー・Bar・ダイニング

お一人ランチは六本木、Cafe&Bar「VartanAicon339

IMG_2799

こちらは以前ご紹介した六本木の「CHACO」の地下のお店です。 

IMG_2794

お目当ては以前から気になっていた地下限定 和牛切り落とし丼@950

やっぱり限定の文字に弱い自分です。

IMG_2773   

細長く薄暗い照明の店内。BGMが静かに流れ、広くはありませんが重厚な雰囲気

の中にほっと一息つける居心地の良さを感じました。 

12時前に来店しましたが、私がこの日の口開けの客、お店の年配の男性が

お一人で対応してくださいました。

IMG_2770

和牛切り落とし丼@950 

まずは、サラダにカップスープ。

サラダはレタスとトマトのみ、シンプルですがたっぷりのドレッシングが嬉しいです。

カップスープはコンソメベース、ワカメと刻みネギ。 

IMG_2776

和牛切り落とし丼には温泉玉子がついてきますからお好みで使えます。

さて、丼と言ってもこちらで供されるのはシックな平皿。

この平皿にはボイルされたブロッコリーと人参、マイルドな味付けのガーリック

ライスは肉の炒め汁を染みこませている様で上には刻み万能ネギ。

IMG_2785

温泉玉子を割ってみましたよYahho01

この和牛切り落とし丼は1日5人前の限定食で、肉はCHACOのステーキ肉の

切り落としとのこと。 したがって提供していただける数も少ないのです。

醤油と酒ベースの特製だれを絡め塩胡椒で整えられています。

IMG_2788

温泉玉子を崩し、切り落とし肉やライスに絡めていただきます。

うん!ウマイW04

切り落とし肉は、柔らかい肉質に程よい脂、一口いただくと上質な甘みと

旨みが口の中に広がり、ガーリックライスとの相性も抜群 

温泉玉子を絡めるとさらに品良くまろやかな味わいになります。

IMG_2791

ライスの量としては、男性などよく召し上がられる方には幾分か少なく感じられる

場合もあるかもしれませんが、バランスの整った和牛切り落とし丼であり、何より

1000円以下でステーキ専門店CHACOの肉を味わえるというお得感は大きい。

IMG_2796

また、地下ではプラス300円で香り高いドリップコーヒーが楽しめるとのこと。

ランチでセットするにはいいお値段なので、こちらは遠慮させていただきましたが

ランチ満足度数は、★★★★ 積極的に好きです。 

 

Cafe&Bar Vartan

〒106-0032 東京都港区六本木5-18-22 「ステーキハウスチャコ」内地下1階

TEL     03-3583-8101

営業時間/ 月~金カフェタイム11:30~16:00(LO15:30)                         

         バータイム17:00~22:30(LO 22:00)

     土・祝 カフェタイム12:00~16:00(LO15:30)             

         バータイム17:00~22:30(LO 22:00)

定休日    日曜日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DAL-MATTO(ダルマット) 恵比寿

2010-09-23 | イタリアン・フレンチ・スペイン

友人とのディナーに恵比寿のイタリアン「DAL-MATTO」(ダルマット)Aicon339

IMG_2009

お店は閑静な住宅街の中にあり、うっかりすると見過ごしてしまいそうです。

同店は予約する際に料理の内容・料金説明を受け、苦手、アレルギーのある

食材はないかを聞かれます。

お料理は、おませのコース料理のみで5500円より。ただしその日使用される

食材などによって金額に多少の違いはでるようです。

しかしこちらを予約したのには、それよりももっとお楽しみがあってのこと。

お得なフリードリンク1500円をセットできるのです。

「他に何かご質問はないでしょうか?」

フリードリンクをセットしたい旨を伝えました。

一方的に店側だけが話すだけでなく客側にもきいてくださる。とても丁寧な応対に

好印象で訪問するのが楽しみでした。

また、前日には再度お店の方から予約確認と苦手な食材をきくお電話も

いただけ大変恐縮いたしました。

さて1階はデザートをいただくためのスペースのようで、お食事は地下1階にて

いただきます。 厨房前にはお仕事ぶりを拝見できるようなカウンター席が

ありましたが、ご案内いただけたのは2人掛けのテーブル席。(奥には個室あり)

正直なところお席の間隔的にもゆったりしているとは思えませんが、荷物を置ける

ように籠を出していただけました。

IMG_2017  IMG_2012

夜のフリードリンクはハウスワインのみ(白・赤を途中でも変えれます)@1500×2

しかし、ビールが飲みたくなっちゃいました。

生ビール(アサヒ)@800×2 予定していたお会計と違ってしまいますが

こういうことは時にあるものです。

オリーブオイル3種。右から左にいくに従い色も濃くなりお味も濃い目。

エミリオロマーニャ1種、シチリア2種とのこと。

IMG_2013

フォカッチャ。 

熱々のフォカッチャを先ほどのオリーブオイルに漬けていただきます。

IMG_2020 IMG_2025

・アミューズ

花ズッキーニのフリット。中にはリゾット、トマトソースでいただきます。

IMG_2033

フリードリンクのハウスワインは、まず白からお願いしました。デキャンタで

持ってきていただけます。 私のような飲んべえにはコレが有難い。

お忙しい店員さんをお替りのたびにいちいち呼ぶのも面倒ですからね。

ワインのお味はというと・・・しゃぱしゃぱ、すっきりです。

IMG_2036

・お魚の冷菜

魚はサゴシ、サワラの小さいものをそう呼ぶそうです。

小メロン、ビーツ、マイクロトマト。

パプリカ、キュウリのソースとオクラ、長芋のソース。2種類のソースでいただきます。

IMG_2053

・フォカッチャ。

2回目のフォカッチャはゴマ入り。

ここで失態!

・岩手県産のレバーパテ

が次に運ばれてきたのですが写真を撮るのを失念してしまいました。

ルッコラが添えられていたと記憶しています。

IMG_2072

・冷製パスタ

月山錦と佐藤錦の2種類のさくらんぼを使ったパスタです。

お店の方のお話によると月山錦は佐藤錦の三倍のお値段がするそうで、

甘みの強い果肉を持っています。フルーツ感覚の冷たいパスタ。

こちらのお店ではこうしたフルーツうを使ったパスタが好評のようです。

IMG_2062

フリードリンクのハウスワインは赤に。グラスは変えていただけますが

ワイングラス自体は白も赤も同じ形。普通のものです。 

IMG_2088

・鴨肉と米沢豚のロースト

石川県産の黒キャベツ、千葉県産のゴボウなど産地にこだわり厳選された

付け合せの野菜。 お肉もとってもジューシーです。 

IMG_2102

・温かいパスタ

生ウニのパスタ。 メインを食べ終わる頃にサービスパスタの話をしてくださいます。

先ほどの冷製パスタと比較して、少なめ、普通、多めと量を選べます。 

普通でお願いしましたが、あら、少ない。これだったら多めにしておけば良かったかも。

ソースは緩めなので全体に絡みやすかったです。

ふと辺りを見回すと、このサービスをご辞退していらっしゃるお客様は居ず、

各卓にでていました。

なお、おまかせコース料理にはお品書きもありません。運ばれてくる店員さんの説明

により私の見聞きしたこと内でメモをとっていますから正確さに欠けるかもしれません。 

IMG_2107

・デザート

恵比寿店は1階に移動してデザートをいただきます。

お酒もだいぶまわって、写真の写りが悪いのですが、手前がバナナとキャラメルの

ロールケーキ。奥が友人のパイナップルとクリームチーズのタルトだったと思います。 

IMG_2119 食後のコーヒー

お料理は私自身、冷製パスタの印象が強く、同行の女子にも大好評。

女子受けのするお店なのではないでしょうか。

Hand01お会計は、2人で、上記おまかせコース料理@5700×2とフリードリンク@1500×2

生ビール@800×2で合計17000円なり~。

おまかせ料理のみ、また電話でのやりとりの様子から、訪問するまでもっと堅苦しい

イメージのお店かと思っていましたが、お洒落でカジュアルな雰囲気に良い意味での

ギャップを感じました。

イタリアン満足度数は、★★★☆ 消極的に好きです。 

 

DAL-MATTO(ダルマット)

〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西2-7-8 Sリトリート 1F・B1F

TEL     03-3780-9955

営業時間/ 17:30~翌1:00

定休日    月曜日

http://www.dal-matto.com/    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メーサイ 大森

2010-09-20 | エスニック・タイ料理インド料理・カレー

大森のタイ国料理「メーサイAicon339 タイ料理好きな友人と再訪です。

IMG_3481

本日も奥のテーブル席。 

IMG_3413

まずは、シンハー@600×2で乾杯。 

IMG_3417

トードマンプラー@1200

こちらでは必ずいただきたいトードマンプラーW04

ぷっくり力強い弾力とジューシーさが魅力。1個追加しています。 

IMG_3429

コノスル・カヴェルネソーヴィニョン@2800

ハウスワインとして置かれていました。デカンタ@1600、グラスは@400

IMG_3435

★★ソムタム@1000 

刺激的な辛さがヤミツキになるソムタム。

IMG_3457

★★ケーンキィオワーン @900

鶏肉でお願いしてあります。タイ茄子と日本茄子どちらにするかを聞いていただけ

ましたのでタイ茄子で注文。

IMG_3462

タイのジャスミンライス@250 

IMG_3470

小さいタイ茄子は堅めでしっかりとした歯ざわりがあります。

ケーンキィオワーン、変わらずマイルドな辛さでいただきやすいものでした。

IMG_3451

あれ?今日は超美人の店員さんがホールにでていません。ちょっと残念。

IMG_3480

・・・ゲッコーの置物がリアルでした。

Hand01お会計は、2人で、上記お料理とお酒と追加のグラスワイン@400×2で 

合計6350円ぐらいだったと思います。

今回は2名での利用、友人にお店を紹介するのが目的でしたので

新しいお料理にチャレンジしていません。

したがって満足度数は見送りたいと思います(*^-^)

 

メーサイ

〒140-0013 東京都品川区南大井6-25-10 大森ハイツ1F

TEL          03-5493-1318

営業時間/11:00~14:30 17:00~22:00

定休日    日曜日

http://www1.cts.ne.jp/~measai/ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京さぬき倶楽部 ビア庭園

2010-09-19 | 各国洋食・バーガー・Bar・ダイニング

麻布十番、東京さぬき倶楽部の「ビア庭園」(ガーデン)にやってまいりましたAicon339

IMG_4833

8月末近くに電話を入れたところ、予約がとれるのは12日先という盛況ぶり。

しかも最後の2名だったそうです。(席の予約は2名から可)

IMG_4845

敷地内には蔵も残されています。

IMG_4841

こちらは入り口。 

IMG_4847

香川のイメージアップに協力する「さぬき大使館」

東京さぬき倶楽部は首都圏で12店目の「さぬき大使館」とのこと。

さて私は先日ビア庭園の下見をしてあるのだ。 

ちんまい庭園にみっしりテーブルと椅子が並べられてるのを知っておるぞーー。 

IMG_4855

予約は18時20分ですが、さくさく仕事を片付けたため10分ごろには到着しました。

先客は1組のみ。 

IMG_4852

みしみしみっちり。 最後列はテーブルもつなげてありますのでひょっとしたら

団体様かも?このあとの賑わいぶりを想像すると少々こわくなります。

IMG_4872

連れと私は中段、奥から2番目の4人掛けテーブル席を占拠。 

生ビールは中@600、小@500。

IMG_4887

ジンギスカンは2名から頼めます。事前の予約が必要です。一人前(野菜付き)@1890×2

陶器のジンギスカン鍋。卓上で炭火コンロを使います。

IMG_4894

2人前の量はこれぐらい。 

IMG_4899

もやし、南瓜、人参、茄子、ピーマン、たまねぎ、キャベツ。 

IMG_4902

ラム肉。 

IMG_4906

焼き方をスタッフの方に教えていただきました。

こちらでは野菜を下に敷いて・・・ 

IMG_4916

その上にラム肉を乗せて蒸し焼き状にしていただくやり方だそうです。 

ジンギスカンのラム肉は臭みも強くなくあっさりといただけるものでしたが、

タレがやや甘め。北海道でいただくジンギスカンとはやっぱり違うな~。

IMG_4863 IMG_4874

お酒はビール、サワー、カクテル、ウイスキーの他にボトルでは焼酎、ワイン(赤・白)、

スパークリングワインもありました。

ワインは赤・白とも一番リーズナブルなもので3300円から、スパークリングワインは

3000円からです。

IMG_4926

(ノブロー) お仕事お疲れちゃんだで、ビールのあとは赤ワインでも飲むといいだ。

ありがと、ノブローさん。 優しいお言葉、嬉しいわ。

IMG_4928

軽く冷やしたかったのでワインクーラーをお願いしました。

ネグラーレ ヴァルポリチェッラ・クラシコ(イタリア・ミディアムボディ)750ml

@3300

IMG_4938

9月始めの利用。鈴虫の音がビア庭園に聞こえ、夕涼みにも心地良かったです。

また、お隣にカップルさんが座られていたのですが、携帯蚊取り線香持参という

上級者。ビア庭園にこれは必要だと勉強になりました。 

IMG_4839

2010年のビア庭園は5月17日(月)から10月15日(金)まで営業。

5名様から飲み放題をセットできるメニューがありましたので、友人との定例会に

提案してみようかな(*^-^)

一般にビアガーデンは割高感もありますが、こちらは単品注文も可能なので

納得の範囲内。 小さいながらも緑豊かなビア庭園で、今回訪問して1年に

1回くらいは利用してみたくなりました。

真夏というより、鈴虫の音の響く9月。

夜風に吹かれながらいただくジンギスカンはなかなかの味わい深さを感じました。

Hand01お会計は、2人で、上記お料理とお酒と追加のグラスワイン@500×2で 

合計9180円なり~。

ビアガーデン満足度数は、★★★☆ 消極的に好きです。

 

ビア庭園

〒108-0073 東京都港区三田1-11-9 東京さぬき倶楽部

TEL     03-3455-5551

営業時間/ 平日18:00~22:00 土・日・祝17:30~22:00        

(フードL.O.21:00 ドリンクL.O.21:30) 

http://www.sanuki-club.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京さぬき倶楽部 花季月(かきづき) 麻布

2010-09-17 | 和食全般

お一人ランチは麻布十番、東京さぬき倶楽部2階の和食レストラン

厨 花季月」(くりや かきづき)Aicon339

IMG_4048

東京さぬき倶楽部は宿泊施設。香川県人の交流の場でもあるそうですが、

香川県の観光・産品・味覚・文化などを体感してもらう場として一般にも

利用できるようになっています。

IMG_4040

フロント脇の階段を上り「厨 花季月」に到着。 

IMG_4006

入り口には派手なうどんのオブジェ。手作り感たっぷりで素朴です。

しかしこの開け放たれた入り口から中が丸見えです。

IMG_4015 

入ってみると古い食堂の雰囲気。

これは勝手な妄想なのですが、混雑時には相席でガヤガヤ賑わう光景が

目に浮かびそうなイメージです。 

もちろん相席になるのか本当のところは定かではありませんが。

IMG_4011 IMG_4018

メニューの一部になります。

饂飩のトッピングとしては温泉卵105円、たまご55円がありました。

IMG_4025

天ざるうどん@1000

天ぷらには天つゆの他にゆかり塩。

うどんの薬味は万能ネギ、大根おろし、摩り下ろし生姜、すだち。

IMG_4029

うどんはもっちりつるるん。 柔らかいわけではありませんが、適度なかたさ。

個人的にはもっと力強い方が好きなのですが、讃岐うどんはこれぐらいの

歯ざわりが適当なのかもしれません。

つゆは鰹節でとったとがったところのないもので風味豊か。

やや甘めに感じました。

IMG_4032

海老2匹、ナス、サツマイモ、人参、しし唐、エリンギ。

衣は軽くさくっとした食感で理想的。上手に揚げられています。 

IMG_4038

天ぷらの人参をゆかり塩でいただこうとしています。 ウマイわ!

お店の雰囲気は正直申し上げるといまひとつなのですが、天ざるうどんは

とても美味しくいただけました。

ランチ満足度数は、★★★☆ 消極的に好きです。

比較的空いているようなので、また寄らせていただこう。

IMG_4041

食事を終えて1階奥のロビーにやってきました。

窓の外にはビア庭園(ガーデン)が見えます。

昼の時間帯なので、営業はされていませんが・・・。

IMG_4046

実はこの日、東京さぬき倶楽部に来たのはこのビア庭園の下見です(*^-^)

ということで次回はこちらのビア庭園のレポートをご紹介したいと思います。

 

厨 花季月

〒108-0073 東京都港区三田1-11-9 東京さぬき倶楽部

TEL     03-3455-5551

営業時間/ 11:30~14:00 17:30~22:00(L.O.21:00) 

http://www.sanuki-club.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬喰ろう(ばくろう) 恵比寿

2010-09-16 | 居酒屋・ラーメン

仲良し6人組との定例の集まりは、恵比寿駅西口徒歩2分の馬肉料理を

メインとする居酒屋「馬喰ろうAicon339

IMG_1549

現地集合、今回は友人が幹事役をかってでてくれました。 

IMG_1553

お店は1階・2階ともに奥に細長い造りになっています。 

IMG_1557

1階厨房前のテーブル席が本日の私達の予約席。

幹事さんのお名前が書かれたカードが置かれていました。 

どうやら私と連れが1番のりのようです。

IMG_1561

(ノブロー) オラ達も宴会に参加したいで友人さんに紹介してほしいだ。

仕方ないわね~。紹介はするけどテーブル席は定員でいっぱいだから

邪魔にならないように大人しくしていてくれるかな? 

Img_1566_4

(ノブロー) オラは食のアイドルだで料理のレポートしたいだ。

(タクロー) オラ、ちゃんとご挨拶できるだ。

(スズロー) オラ、良い子にできるだ。

わかった、わかった。お店の方がびっくりなさっているからそこまでね。

IMG_1570 

ぐるなび宴会プランで予約。(7月) 

その際、幹事さんに他候補店との比較相談をうけました。

着目点としては・・・

  1. 今回のテーマは「馬肉」

  2. 飲み放題プランがあること。 です。

通常飲み放題となると2時間制が多いと思われます。

こちらにも「2時間飲み放題付 鍋宴会プラン」はあります。

しかし、2時間よりさらに1時間長い「3時間飲み放題付 鍋宴会プラン」が

同店にはありました。これが決め手!!

昨今メンバーもお酒に弱くなり2次会にそろって流れることも少なくなりましたので、

1次会をがっちり充実させようということになりさくっと決定です。

内容は、お料理 9品+飲み放題3時間(2.5hL.O)@5000になります。

人数が揃い、宴会スタート!お料理はある程度まとまってでてきました。

写真は順不同。またお品書きもありませんでしたので、私の見聞きしたことで

メモをとっていますから正確さに欠けるかもしれません。 

IMG_1611

1.コウネの香味野菜

IMG_1608

コウネとはたてがみのことだそうです。コラーゲンたっぷりのコウネは

脂分があってシコシコとろとろとした食感です。

IMG_1599

2.塩ユッケ

ゴマ油を使われていると思われます。赤身の旨さを味わうことができます。

IMG_1578

3.馬のタタキの梅風味

臭みなどはなく、さっと表面を炙り適度な厚みにスライスされています。

これ、ウマし!! 牛肉のタタキをいただいているような錯覚さえありましたRose03

馬肉って美味しいんだね~、と一同にも好評でした。

IMG_1593

燻製盛り合わせ(馬タン・パストラミ)

こちらは宴会コース料理ではありません。お店からのサービスです。

実はお料理が出てきても、注文した飲み放題のドリンクがなかなかでてきません。

飲み放題が時間制なのに、これってロスタイムですよね。 と僭越ながら

幹事サポートの私がしゃしゃりでたところ、遅れた時間は延長してくださるとのこと。

さらに先ほどは遅れて申し訳ありませんでしたと、酒の肴にうれしいお品を

サービスいただけたのです。 飲み放題のドリンクは2階で作られているご様子

でしたが、たまたま他のお客様のオーダーとも重なってしまったのでしょう。

酒に意地汚くイラだってしまったことを反省です。

お店の方は良い人だぁ~~(◎´∀`)ノとゲンキンな自分です。。。 ( ̄◆ ̄;)

IMG_1623

4.すじ煮込み

甘辛い味付けがしっかりしています。馴染みやすい一皿。 

IMG_1624

5.馬のハツモトのネギ塩炒め

IMG_1632

ハツモトとは大動脈のことだそうです。 シコシコとした食感。   

IMG_1647

6.シーザーサラダ

彩り豊かでボリュームたっぷりのサラダ。ここらで一発馬肉離れを・・・。 

IMG_1651

と思ったらここにも馬肉がありました。 

IMG_1660

7.馬刺し5品

一番右から左の下段へ、赤身、バラ、ふたえご、 上段の左が、大トロ、右はロースYahho01

ふたえごとは三枚肉のことだそうです。脂も口の中でとろけるようです。

薬味はわさび、ニンニク、生姜。

IMG_1668

(ノブロー) 肉だーー。旨そうだな~。艶々しているだ。 

店のにいちゃんがここからがぜひとも召し上がっていただきてえって

言ってただけのことはあるだな。

IMG_1671

(ノブロー) これは、友人さんの酒だな。 ロックだ。

(友人) 可愛いわね。つんつん! 

IMG_1672

(ノブロー) オラのあたま、つんつんしたの誰だで?

ノブローさん、むきにならないの。 友人さんはノブローさんが可愛いから

遊んでくれているのよ( ´艸`)

IMG_1675

8.炙り

ちょうちん(バラウス)の炙り 

ちょうちんはバラ肉の一番外側にあたる 腹側の部位だそうです。

薬味は塩、わさび、レモン。

IMG_1681

まるでステーキ肉をいただいているような美味しさ 

噛み締めると脂の旨みもじゅわわ~っと広がります。

お店の方のお話によりとカナダ産の馬を使用なさっているとのこと。

IMG_1688

酒も進むよ。飲み放題って嬉しいねぇ~~。 

IMG_1710

(ノブロー) 料理はまだ終わらないだ。この続きがあるだよ。 

IMG_1691

9.馬喰ろう鍋(ばくろうなべ) 

お店の入り口に写真が出されていましたね。看板メニューの一つ「桜なべ」に

突入いたします。 まずは、野菜。

IMG_1693

卓上カセットコンロ使用。生たまごもついてきます。 

IMG_1695

最後までボリュームあります。 

IMG_1704

わりした仕立てのすき焼き風なべになります。いってまえ~~!! 

IMG_1715

〆はうどん。 

IMG_1719

はっきり言って凄すぎる。。 もうお腹いっぱいです。

当分、馬肉料理をいただきたいとは思わないでしょう。 

IMG_1712

ノブローさん、今日は皆さんに温かく迎えてもらってよかったわね。

(ノブロー) オラ、友人さん達に一言もの申すだ。 

IMG_1705

(ノブロー) 感謝だで!

ノブローさん、それはお店に飾ってあるものを読んでるだけじゃないの! 

IMG_1555

化粧室は2階。お店のスペースを工夫されている扉は面白みあり。

ただし、ドリンクはグラス交換制になりますが、2階で作られる為、早め早めに

お願いしたほうが無難だという印象でした。

あと一つは馬肉料理は美味しかったのですが全品ウマ攻めなので少々

有難みが無くなるというか、飽きがきてしまうかもしれませんね。

まぁ今回はお店のほうで9品と内容が決まった宴会コース料理なのでそれを

言ってはもともこもありませんが。

しかし、飲み放題付き、これだけお料理にボリュームもあって5000円とは

CPがかなり高い。 幹事さんに私も感謝です(^人^)♪

居酒屋満足度数は、★★★☆ 消極的に好きです。

 

馬喰ろう

〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西1-7-12 ウインエビス

TEL     03-5459-8348

営業時間/17:00~23:30

定休日   日・祝

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武藤 麻布十番

2010-09-15 | 和食全般

お一人ランチは、麻布十番の和食 すき焼き「武藤Aicon339

IMG_2847

場所は麻布十番商店街、「たき下」や「永新」の並ぶパティオ通りに面しています。

IMG_2804

こちらはプロレスラー武藤敬司さんのお店。

お店の入り口には武藤さんのお写真がでているので、がっつり肉食わせたろうか~

といったワイルドな雰囲気を想像していたのですが、一歩店内に足を踏み込むと

意外といっては失礼になるかもしれませんが内装はスタイリッシュ。

1階はテーブル席と奥には小あがりのお席がある様子。また2階席もあるようで

他のお客様に説明なさっているのを漏れ聞いたのですが、化粧室も2階のようです。

テーブル席に案内され、ふと耳を傾けると洋楽のBGM。

うーーん、ことごとくワイルドなイメージから離れてまいります。

IMG_2802

武藤のランチメニューです。

IMG_2811

1000円以下の日替わりランチもありますが、この日は水曜日。

冷そうめんとおにぎりではバテそうだったので・・・

IMG_2820

ハンバーグ定食@1100

白飯・味噌汁・サラダ・香の物付きです。

白飯は丼にでも無造作に盛られているかと思いきや、其々の器選びにも繊細な

心配りが感じられます。

味噌汁もしっかりカツオで出汁がとられ、彩にも配慮されたサラダはドレッシングが

たっぷりです。香の物はキュウリ、ニンジン、昆布。

IMG_2828

熱された器にジュゥジュゥ音をたてながら運ばれてきます。

まず、この音に食欲を刺激されます。

付け合せは皮つきポテト、パプリカ、ブロッコリー。

IMG_2837

肉質も良し。内部にじゅわりとジューシーな肉汁をたくわえ、程よい弾力の

ハンバーグは濃厚デミグラスにマッチしてご飯の進むハンバーグになっています。

個人的な感想ですが、すごく好みです。

正直、お店に入るまで、でーーんと定食が出される男っぽいお店なのだろうと

思っていましたが、細部にまで計算されたようなデリケートさにびっくりしました。

やはり美しくなければ強くはないっ!のかな。

IMG_2842

麻布界隈でランチハンバーグで白飯をいただくならここにしよう!と

思ったのも束の間、本日ぐるなびを拝見したところ「麻布武藤」は諸般の事情により

9月吉日をもって閉店となると記されていました。美味しかったのにとても残念です。

もっと早くにご紹介しておけばよかったと後悔しきりになります。

また、一つ好きなランチのお店が消えてしまうわ(u_u。)

記すのも悲しくなりますが、

ランチ満足度数は、★★★★ 積極的に好きでした・・・。

 

麻布 武藤

〒106-0045 東京都港区麻布十番2-1-10 AZABU YOU

TEL     03-5765-2844

営業時間/月~日 11:00~15:00(L.O.14:30) 17:00~23:00(L.O.22:00) 

定休日   無休

※追記 閉店になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金目鯛押しずし

2010-09-14 | 海水浴

楽しかった弓ヶ浜の海水浴。

IMG_4601

名残惜しいのですが、夕方のバスで伊豆急下田駅を目指します。

踊り子号はすでに終わってしまっているので、伊豆急行線(普通)で伊東まで

向かい、次はJR伊東線(普通)で熱海へ、熱海からは新幹線を利用しました。

閉店ギリギリでしたが駅前の徳造丸 下田駅前店でお土産を物色。

そのあと、下田駅の売店にてお弁当を購入しました。

IMG_4604

去年は売り切れで諦めた「金目鯛押し寿司」がありました!

IMG_4609 

で、さっそく伊豆急行線(普通)の車内でお弁当タイムです。

笹の葉に包まれた棒寿司。他には茎わさびとミニ醤油に割り箸。

押し寿司は予めカットされていますが、プラスチックのミニナイフも入っています。

IMG_4613

塩に漬けて酢でしめた金目鯛の上には白板こんぶ。

押し寿司といっても、ぎゅうぎゅうに押したという感じではなく、頬張ると口の中で

適度にほぐれていく硬さです。

IMG_4615

間にはガリと大葉が隠れていました。

酢飯はやや甘めですが、白板こんぶとの相性もよく淡白な白身の旨さを

品良くいただけるものでした。

IMG_4619

南伊豆の海とお弁当を堪能してくれたかい?

あ・・・あなた誰?!

IMG_4622 IMG_4618

僕たちは伊豆シャボテン公園から来たんだよっ。

・・・ピンクのお尻こっちにむけちゃって、ちょっとあなた可愛すぎるわ!!

IMG_4626

あとから調べたところこの電車は伊豆シャボテン公園50周年を記念し運行する

ラッピング列車だったようです(*^-^)

動物たちの写真やぬいぐるみで装飾された車内は小さな動物園。

乗車してくるお客様はこぞって写真を撮られていましたよ。

シャボテン公園のぬいさん達との思いがけない出会い。

楽しかった夏の締めくくりに花を添えてくれているかのようでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青木さざえ店 弓ヶ浜

2010-09-13 | 海水浴

去年弓ヶ浜の海の家「Zucu2」(ズクズク)のナシゴレンとキーマカレーに

感動しました。 今年も海でのランチは同店にと決めていたのですが、営業は

8月で終わってしまったようで浜にはあとかたもありませんでした。 残念・無念!

9月ともなると海水浴客が手近に利用できるお店もいっそう少なくなり、

いやよ、いやよも好きのうちということで・・・。

「青木さざえ店」再訪になります。

IMG_4586

私達には去年の学習があります・・・・。

IMG_4587

丼ものなどは避けて、並列する海産物直売所のいけすから素材を選び海鮮焼きを

することにしました。 コンロのセットされたテーブルは室内と室外にありますが

干物を選んで焼く場合には外になります。

(海鮮焼きをする場合のテーブルチャージは1050円)

IMG_4583

はまぐりは1個100円(+消費税)で個数買いをすることができます。

金目鯛の干物は1000円弱だったと思います。

イカのお値段は失念してしまいました。

IMG_4581

表に設営されている椅子はいささか老朽化が目立ち、ガクガクしていましたが

ビールを飲みながら海鮮焼きは美味しくいただくことができましたし

夏の楽しい思い出になりました。

こちらを利用するにあたってはバーベキュー感覚を味わえる海鮮焼きが

オススメかもしれません(*^-^)

 

青木さざえ店

〒415-0152  静岡県賀茂郡南伊豆町湊894-53

TEL     0558-62-0333

営業時間/  月~金 8:30~18:00(L.O) 土・日・祝 8:30~19:00(L.O)

定休日/   年中無休

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする