![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/48/ee40c3d27b22034afc742ff82a08cb97.jpg)
中華料理「四季ボウ坊」 (シキボウホウ)
場所は、JR山手線新橋駅烏森口から、烏森通りを日比谷通り方面に直進し、
新橋三丁目交番前を右折した道沿い。
12月某日夜、席だけの予約で連れ(寝太郎さん)と訪問。
店の入り口には横浜中華街の香港路のお店並みに、びっしりとメニューや
マスコミに取り上げられた記事の切り抜きなどが貼られています。
扉を開け入店すると、フロアには女性が2人と厨房にはご主人様がいらした。
そのうちの女性の1人に「××さん?」と尋ねられる。
どうやら、忘年会の団体予約が2階座敷席に入っている様子。
私たちが違うことを告げると、1階席で。という運びになりました。
1階席は厨房前のカウンター席のほかテーブル席で、肩のこらない食堂という雰囲気。
本日の利用は1階、4人掛けのテーブル席。
着席すると業務用おしぼりが直置きされ、メニューを出していただけました。
また、卓上には、醤油、酢、ラー油、花椒、胡椒、爪楊枝、 紙ナプキン、自家製ラー油、
箸は箸立てにまとめて入っています。
(ノブロー) お通しは、肉厚のザーサイだで。
(レンタロー) MSGを感じるけんど、まあ、この店ならええんでねえか?
(ノブロー) MSG?!おめ、難しい言葉覚えただなっ 油断ならねえ奴だで(汗)
水餃子(自家製の水餃子) 小 (6ヶ)@580
薄めの皮の水餃子。皮が大きくちょっぴりてろんとしてワンタン風。
お醤油ベースのスープに気持ちよく半身浴♪
餡の具は、挽肉、干し海老、春雨など、下味つき。
(ノブロー) 庶民的で馴染みやすい味だで。ネタロも好き言うてただ。
中国酒のお値段もリーズナブル。
古越龍山(飲みやすい3年もの)@2,000
グラスは普通のコップで。町場のチープ感も味わい深く思えるのだ。
(レンタロー) ノブ、これ何だべ? 蓋開いてるだよ。
(ノブロー) 自家製ラー油でねえか?
これは感心できない。開けっ放しのため、風味は飛び酸化している。
衛生的にも好ましくないと思うのですが・・・。
腊肉香肠(自家製塩漬け肉と中国腸詰白ネギかけ)@700
このお値段で2種類の味が楽しめるのは有難い。どちらもカリカリ状態ですが
自家製塩漬け肉は、三枚肉部分の脂がしっかり入っていて、思ったほど塩気は
きつくなく、シンプルに脂の旨味を含味できます。
四季煲坊(しきぼうほう)
『 B級グルメ店。 しかしなにはともあれ、うまい。しっかりと味が濃い正調伝統派。
-店内に貼られていた掲載記事より- 』
-№2に続く-