その日暮らし

田舎に暮らすこの虫は「カネ、カネ、カネ」と鳴くという。

雲と自由が棲むという里で百姓に成りきれるかな?

白蒸し

2014-11-18 12:13:54 | 暮らし

涙なし 力尽きたり 遅れ萩 (by 夢屋)

オッカー方の本家の伯母さんが亡くなりまして、葬儀に参列して来ました。享年89歳…くも膜下出血を発症して、入院治療、在宅介護、通所、入所と12年間、最後はふたりの息子たちに看取られて安らかに息を引き取ったとのことであります。卒寿を目前にした往生でありますが、能動的に生きれたという年齢で言えば77年間、若い時から農家の嫁として働きづくめの人生だったようでありますから複雑な心境であります。涙はなく、久し振りに遠方のオッカー方の叔父さんや叔母さんに挨拶をして参りました。もう、こうした機会でもないと中々会えない縁となっております。精進落としに出された「白蒸し」が、今の世の中では懐かしい品に思えましたよ。


薪ストーブも冬の必需品でありますが、薪が…

今朝も寒かった。朝5時に起きても世の中真っ暗だから『第2サティアン』に篭るだけ…色々と計画を練りますが、実質6時頃からモゾモゾと動き出すのが精一杯であります。当然、薪の消費量も多くなりまして、ストックしてある薪が心もとなくなって参りました。
電動チェーンソーや電動ノコもあるのですが、まさか朝から大音量を上げている訳にもいきませんから、ノコギリで45cm程度の長さに切り揃えます。これでは暖を取るためにストーブを焚くのか、薪を切って暖を取っているのか訳が分からなくなってしまいますよ^^;
『夢屋エコファーム』が今年採用した「太陽光発電システム」も、ここに来て心もとなく成って参りました。耐久試験と称して『王宮』に陣取ってDVD鑑賞会をしていたら、バッテリーの残量が少なくなってしまったようです。曇り空が続く毎日なので、日々の充電量で直流交流変換器の消費電力を賄うのが精一杯のような状態であります。日中不在の時に変換器の電源を切って、バッテリーの消耗を抑える工夫をしておりますが、必要最低限の明かりやラジオ程度の電力は確保できる。贅沢は止めどないということが、消費電力ひとつ取っても明らかでありすよ^^;
「吾、唯、足るを知る。」エコ生活というものは、エゴ生活を改めないと実現できないものだということを実感する日々であります。それでは、薪割りに行って参ります^^;

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする