「赤黄緑」は、ギニアの国旗であります。
朝4時に目が覚めてしまいました。今年最後となる「もってのほか(食用菊)」を散らし、茹で上げる。ご注文に応じて、夢屋特製『天日乾燥はえぬき』の精米は前日済ませてあるので、10kg詰めにして、さらに、お徳用米1kgと次のお得意様用の天日乾燥米1kgを小詰めにして、サンプルとして配る予定であります。新規のお客様を獲得するには、少々出費も必要でありますから『ほぼ無農薬栽培』のハクサイと長ネギを手土産に新たなお客様獲得に向けて営業活動へ出発であります^^;
前日、夜のタイムサービスで半額になった鯛の兜
おっと、その前に、前日手に入れた半額^^;「鯛のお頭」…ウロコ落としの下処理をして、ストーブの鍋に投入…乱切りにした取立てのダイコンは事前に煮こぼしておいて、合わせて塩を少々…これで今夜の格安「鯛ちり鍋」の仕込み終了…本日の目的地『お狩場』へ出陣であります。
中風(脳血管障害の麻痺症状)除けの神様として信仰を集める、青麻(あおそ)神社の境内に出陣!参道の紅葉と銀杏、伽羅の三色を基調にした国旗は、西アフリカのギニア共和国…何もアフリカ大陸まで進出しようという訳ではありません。「Ginian」いえいえ、「ギンナン」が欲しくて出張して参りました。
一昨年は、恥ずかしさもあって暗い中の出陣でありましたが、そこの集落の方々は利用されていないようでありますから、今年は正面から堂々と拾って参りましたよ^^;
ただし、自分が消費するであろう分、煩悩(我欲)の数だけ108個(もう少し拾ったようなきもするが…)にしました。
この処理がまたひと苦労なのでありますが…
『第2サティアン』に戻り、取り敢えずバケツに水を張って投入…明日にでも水洗いをして、あの臭いの元(果肉)を洗浄しましょうか。
さて、格安素材で、最高の味をご提供いたします…豆腐一丁81円、長ネギを削ぎ切りにして、しめて購入材料費は280円。友人『ノロ君』と大(鯛)食漢『クワちゃん』を入れても、ひとり93円の夜の餌代でありましたよ^^;
ちなみに、鍋に残った「ザンパ」はもったいないから、明日、もう一度大根を煮て喰わせろとのご注文であります。次は「鯛飯」にでも挑戦しますか…。