暇つぶしに「コースター」を作ってみました。
田舎で野菜でも作って、のんびり暮らしてみたい。都会の喧騒の中で戦うサラリーマンにふと思い浮かぶ幻想…ならば、東北は止めなはれ…冬場の仕事が無くなりますから^^;
何とか夏場に稼いだとしても、生活費を求めて冬仕事を探さなければいけない。「のんびりと」という表現は、年金などの生活基盤があってこそ初めて語れる心境でありましょう。かく言う『夢屋国王』も米の出荷は出来ても野菜の売り方を知らないのでありまして、今期より本格的に外貨を稼ぐために、野菜の売り方から学ばなければいけないのであります。
特産の「ニンニク」も雪の下で…
もし、貴方(女)が新規就農を目指すのであれば、たまにこのブログを覗いてみてください。今期は長男『ポン太郎君』との就農のための悪戦苦闘が綴られることでしょうから^^;
さて、まず第1歩めは、地元農協の部会に加入することから…しかし、農協も合併により集荷先と事務取扱所が違っているのでありまして、どこへ申込みに行けば良いのかを初めに調べなくてはいけません。口座はちゃっかり開設しているのですが、売り先さえ知らない状況…地元の農家さんや農協の職員さんとお知り合いにならないと、飛び込み先も分からないというお粗末な話であります。案ずるよりは行動が先…本日は『ポン太郎君』の営業活動に期待してみましょう。