その日暮らし

田舎に暮らすこの虫は「カネ、カネ、カネ」と鳴くという。

雲と自由が棲むという里で百姓に成りきれるかな?

準備万端

2016-03-20 12:22:54 | 新規就農

このところの陽気で、開いてしまいましたが…

やはり旬の物を頂きませんと春が来たような気がしませんので…。苦味のある「ふきのとう」の天ぷらでありますが、こんな物『オジSUN』しか食べないかと思っておりましたけれど、我が家のオッカーも長女『有季菜先生』も食しております。「子どもの頃は苦くて食べられなかったけれど、この歳になると食べれるようになった。」ですと^^;
「あけび」や「わらび」「ふきのとう」…食材の持つほろ苦さは、お腹に溜まった人生の苦い経験を置き換えてくれるのかも知れない。味覚(嗜好)は人生とともに変わるのかも知れません。


No.5「訪問者」…クモですけれどお名前は?

打ち上げと送別会を兼ねて飲んだお酒が身体に染み渡り、午前中は起き上がれません^^;何度同じことをやっても繰り返してしまうのであります。(学習効果ゼロ)


カニグモ科、ハエトリグモ科?…『タランチュラ』のようで

5mmにも満たないようなクモでありますが、拡大すると一丁前に剛毛があったりして、それでいて、ピョンピョンと居場所を飛び移りエサを探しているのか…この類は、巣を掛けないタイプだとは思いますけれど。ひとつひとつの生態を詳しく調べていくと、まだまだ知られていない未知の世界が繰り広げられているのでしょうけれど…。
取り敢えず、『雨除けハウス』にビニール被覆をするための準備だけは済ませ、来週は堆肥を発注し…計算上ではそこそこの収益を上げられるはずなのでありますが、まだまだ、お腹に苦い思いは経験しなければいけないようでありますけど^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする