「タラの芽」もそろそろ…
「May Day」メーデーは、5月1日の労働祭。なのに、労組運動の低迷か、組織の対立か、4月29日に開催されることも。残念、春作業の影響や休日は休日で過ごしたいという個人的な感覚で、メーデーと言われる集会には参加したことがありませんけれど^^;
お気楽な『夢屋社長』は、労働者の祭典として祝日になれば、さらに休みが増えると考えますが、5月4日が「みどりの日」となったことで、祝日化の動きは無くなってしまったようですねぇ。
「Mayday」メーデー…同じ響きですが、こちらは無線の遭難信号。重大な危機的状況に救助を要請する訳でありますが「メーデー メーデー メーデー」と3回繰り返し、コールサインや緊急状況を話す。したがって、悪戯で発信すれば罰せられることもあるらしい。(当たり前だ!)
某国のミサイル着弾の恐れには「Jアラート」が緊急情報を伝えるとされていますが、果たして間に合うのかいなか?子どもたちの自殺報道を目にする度に思うこと…子どもたちにも、共通の「緊急救難信号」があったらなぁ…大人が気付いてあげなければいけないのか。(お気楽ではあるが、自身の鈍感さに少々腹が立つお話でした。)