その日暮らし

田舎に暮らすこの虫は「カネ、カネ、カネ」と鳴くという。

雲と自由が棲むという里で百姓に成りきれるかな?

気合だぁ~!

2017-05-21 06:59:18 | 新規就農

「そうダニぃ」…ナミハダニでしょう^^;

遅れた作業を取り返す。朝からトラクターに乗っております。2速で進むスピードを1速で走行…当然、時間は掛かりますわなぁ^^;(ご近所の『オバサン』たちが、作業評価してくれるので、慎重にしないといけない^^;)
「若いうちは、身体も動く。よく働くねぇ。」…彼女たちにしてみれば、60歳にあと3年程度で到達する『オジSUN』も、未だ若い衆であります。生涯現役と言い放ちたいところでありますが、最近は、気力も体力も低下していることを素直に認めざるを得ないのであります。ただし、ひとつだけ言えることは、言葉は掛けてくれても、手伝っては頂けないということ…放置しても構わない。なぜなら、『夢屋農園』は赤字経営なので、動けば動くほど、赤字が大きくなってしまうのではと^^;
唯一の楽しみは、作業が完了した達成感と今の季節ならば、水田に規則正しく植えられた稲の苗が、実に美しく感じられることでしょうか。さて、本日は『夢屋水田』に7回めのモチ苗を植え付けます。以前から見れば上手に植えられるようになったと自画自賛しておりますが、感激できるだけの規則正しさで植えられるでしょうか?まずは、気合だぁ~^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大失敗^^;

2017-05-20 07:20:49 | 新規就農

「ハルジオン」花を愛でるのは良いが…。

早朝の携帯に着信が…「明日、代掻きして、明後日植えられないか?」そんなの無理、ムリ。とは言え、何とか田んぼの春作業だけは終わらせないと。勝手に『クワちゃん』の車庫からトラクターを移動して、時間の合間を縫って『夢屋水田』の代掻きだけは終わらせようとしてはみたのでありますが…第一、水が引かれていない。鉄車輪が装着されていない。軽油が無い。まぁ、そりゃ~大慌てであります^^;
小さな三枚の田んぼを代掻きするのに約2時間…作業時間の把握は的確!自分で耕うん、代掻きをするようになって7年目ですかねぇ…代掻きローターの上下調整も上手になったもんだと自画自賛^^;ここいらで、一服しますかねぇと胸ポケットに触れた瞬間に違和感が。アレ?スマホが無い!無い、ナイ、な~い!!!
作業着のファスナーを開けて、時間を確認し、閉め忘れたみたい…つまり、スマホは田んぼの肥料になったしまった?トラクターの振動で、まったく気が付きませんでしたよ。あらら、緊急の連絡網の入った携帯なのに…落ち込む↓
「まぁ、事故や怪我をした訳じゃないから。」と『オッカー』には強がってみたものの、大枚をはたいて、同じ番号で買い替えるハメに。秋には田んぼの中から、『どこもダケ』が生えるに違いない^^;

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聞き上手

2017-05-19 06:56:51 | 新規就農

いずれ「アヤメ」か「カキツバタ」?

今日は、全国的に晴天のようであります。葉脈や葉の形、花びらの模様などで「アヤメ」や「カキツバタ」「ハナショウブ」を見分けられるようですが、すぐ忘れてしまう^^;(直接、生活に影響しないと記憶に残りませんよ。)
このところ、お仕事の関係で他人のお話を聞く機会が増えております。「傾聴」…耳を傾け、相手のお話をまず聞かなければいけないとは分かっているのですが、元来「おしゃべり」だから、お口が回ってしまう…「傾聴」には、ほど遠いのでありますけれど。(それでも、お口をつぐんで、相手のお話に耳を傾ける努力はしております。)
しかし、物の見方は人それぞれ…人物評などと言うものは、見る角度だけでなく、日頃の行動や感情も込められるから、どこに「真実」があるかなんて分かりはしないのであります。ましてや、自分自身の感情が入り混じると頭の中は混乱の渦に巻き込まれてしまいますよ。心の「闇」と「病み」…聞いておくだけに留めて置かないと、聞き役が「病んで」しまいそう。「葉」の形で『ウソ』と『マコト』が見分けられれば便利なのでありますが、『言の葉』は、常に姿や形を自由に変えるようでありますから^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ももクロ

2017-05-18 06:45:16 | 新規就農

「モモグロハナカミキリ」ですが何か?

『オジSUN』だって、『モモクロ』くらいは知っている。画像は「モモグロハナカミキリ」の『しおりん』です。(実際には、♂であるが^^;)とまぁ、無理をして若い衆の話題について行こうとするのは止めて置きましょう。
ガラケーを卒業して、スマホにチェンジ。(実際には、アンドロイドである^^;)つまるところ、違いが分かっていない。分かっていないのに分かったフリをするから『オジSUN』は滑稽であります。昨日はね、ポケットに入れようとしたスマホにライトが点いて大慌て…「なんじゃいコリャ~?どこのスイッチじゃ?」…「ボク、docomoの機能は良く知りませんが、恐らくこの機能でしょう!」…はい、解決したしました。(ホっと胸を撫で下ろす^^;)
着信は、出稼ぎ先の緊急連絡。メールは、商用メールで迷惑メールに登録したいほどですが、ソフトの関係で通知を可としたものだし…つまり、色っぽいメール交換などある筈もなく…何のために携帯を持っているのやら…かつて、施設管理のためにポケベルを持たされた時は、思わず「首輪のない鎖で繋がれているようだ!」とトイレの個室で迷言を吐いたことがありますけれど^^;
「モモアカアブラムシ」や「モモグロハナカミキリ」の「モモ」に桃色や太腿を連想するようでは、危ないアブナイ…逮捕されることは無いと思うのではありますが^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコあくしょん

2017-05-17 06:06:53 | 新規就農

「コゴミ(屈)」は、伸びきってます^^;

クサソテツ…山形県小国町の国道113号沿いに「子子見沢」という地名があり、コゴミ=『子子見』と勝手に解釈しておりましたが、全くの勘違いのようです。『子』が『子』の面倒を見る。昔の田舎の風景を空想した結果ではありますが^^;
子グマの目撃情報が続いております。親クマが傍に居るのか、親離れした小型のクマなのかも判然としません。調べてみても、ツキノワグマの生態さえも未知の部分が多いのではないかと考えさせられてしまいます。里山は野生動物と人間の暮らしの境界線…エサ不足や人間の里山からの撤退など、棲み分けの境界線が次第に下へ移動しているのかも知れません。
さて、本日の夕方は、出稼ぎ先の「エコアクション」…草刈作業のボランティアでありますけれど、この時期に毎年思うこと。自宅の草刈や草むしりさえ出来てないのにとボヤきたくなりますよ^^; 例年、作業の目安にしている『あるお年寄りの田んぼ』…昨日遂に代掻き作業を行っておりました。我が家は今週末か…ライバルの作業開始に、焦りが募っておりますが、慌てないあわてない。「エコアクション」は自宅の田んぼで実践しております…こんな言い逃れは通用しないかぁ^^;

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちかん

2017-05-16 06:18:08 | 新規就農

「ネギ」の花言葉には「くじけない心」も

「痴漢」を疑われ、電車にひかれて死亡!(痴漢は許せんよ。しかし、)線路上を逃走する姿が度々報道されておりましたが遂にね。
田舎暮らしでは、満員電車などと言うことはないから、万が一にも間違われると言うことは無いとは思いますが、『オジSUN』は存在そのものが疑われるようだから注意しないとなぁ。空いた電車の中であっても、君子危うきに近寄らず…離れた位置取りが安全かも。
「置換」…「人工骨頭置換術」…お年寄りの骨折や膝の痛みの対処法としての手術。法要などの席上で、「こんなに楽になれるなら早く手術を受ければ良かった。」なんてコメントをよく聞くようになりました。まだ関節に痛みを感じる年齢ではありませんが、両親や叔父たちの話を聞くにつけても、いづれは自身も痛みに悩ませられるに違いない。
「弛緩(しかん)」…しかし、「ちかん」と読むこともあるらしい。気持ちが緩んでますかねぇ^^;今朝起きて、窓越しに外を見ると、お隣の田んぼの田植えが終わっている。コチラはまだ、代掻きも終わっていないというのに…ああ、胃が痛い^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊情報!?

2017-05-15 06:05:00 | 新規就農

「ツツジ」の蜜を吸うと…

山好きな方(主に春の山菜採りですが)は、ウズウズとする季節かも^^;
野(の)に住む『オジSUN』は、稀に山に登ることはあっても、山菜は、その種類が分からないので下手に手を出しません。本当に自信のあるものしか採らないのが鉄則かも。自信があると過信している方の春の食中毒も起こっているので、頂き物も注意が必要なようです。それでも春先の山菜は、美味しい^^;(今のところ当たったことはない。)
さて、今年は既に2件の「熊目撃情報」が…「山で見かけた。」情報ならば「さもありなん。」程度のリアクションでありますが、今回は、国県道近くの目撃情報なので、通勤通学中の事故や被害が心配されるのであります。(熊さんだって、そうそう人前には現れないとは思いますが。)緊急連絡網で、一報だけは入れますが、熊も移動しますからねぇ。お腹を空かせて出てくるのでしょうけれど、人や人家に危害だけは加えないでちょうだいね。と言って、聞いてくれないか?野生動物との共生は実に難しいのでありますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタートだっしゅ

2017-05-14 07:06:55 | 新規就農

これは「ハナカタバミ」ですが…

休日なのに雨…予定はのっけから出鼻をくじかれた感じでありますなぁ^^;(お天気商売では、何ともならないなら諦めるしかない。)
スタートダッシュに失敗し、遅れてからのスタートもままならない。焦らない焦らないと言い聞かせても焦ります。男子陸上100m競技の桐生選手がフライングでまさかの失格…「ヨーイ・ドン」(競技では、こう言わないけれど^^;)反応速度が0.1秒未満だとフライングとなってしまうそうである。100mを10秒で駆け抜けるなんて、もはや神の領域であると信じている『オジSUN』には、想像も出来ない世界でありますよ。
さて、遅れをどうやって取り戻すか?これは『もしカメ農法』を選択することにしよう。「もしもし、カメよぉ~カメさんよぉ~♪世界の内でお前ほどぉ~♪」歩みがのろいことは分かっているし、スタートも出遅れて…ウサギさんが、途中サボってくれることを期待している訳ではありませんよ。お先にどうぞ。「何とかなるさぁ。」で何とかならないかなぁ^^;(心は結構焦りまくりではありますが…。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホップ・すてっぷ

2017-05-13 08:52:22 | 新規就農

頭の中は、花が咲いて?

ある会議後の懇親会でのこと。学生時代のスポーツの経験に関する話題となって、酔っ払いの『オジSUN』たちは「三段跳び」へとホップ。(お相手の方が、高校生時代に三段跳びの選手だったものですから^^;)
「確か、三段跳びはホップ、ステップと同じ足の踏み切りですよねぇ?」フムフム。しかし、酔いの回った頭では、どうしてもジャンプの足の着地が想像できないのでありまして、宴席のテーブルは、手のひらで行う『三段跳び会場』に早替わりであります。
「ホップ・ステッぷっぷ、あれ?ホッぷっぷ・ステっぷ、あれ?」これでは、運動能力と言うよりも酔っ払いのリズム感の悪さがバレバレでありますよ^^;
今朝起きて、家の廊下(老化)で、三段跳びの復習…ホップ・ステップ・ジャンプ…記録3m…つまり、足を交互に三歩跳ね出しても記録は変わらない^^;
世界記録は1995年イギリスのジョナサン・エドワーズが持つ18m29ですと…過去に5人が18mを越えているようであります。(単純に一歩6mかい^^;)動画では、実に見事な跳躍でありますが、『オジSUN』は、怪我をしないように跳ばない、跳べない^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

財布の中身

2017-05-12 06:38:57 | 新規就農

キャベツの花…放置の結果ですが^^;

500億円!東京オリンピックが開催される年は、還暦を迎えることになりますなぁ^^;
建設費や運営費は、庶民の懐感情では理解できないような金額が飛び交っております。「よし!今回は私がポンと出しましょう^^;」…『夢屋社長』の財布から飛び出すのは500円硬貨が関の山でありますよ。個人の財布の中身と大東京の財布を比べても仕方のないことでありますけれどね。しかし、『夢屋社長』がオリンピックを楽しみに500円をポンと出す。そうそう、日本人がひとり当たり500円をポンと出せば、500億円は直ぐに集まる?2017年4月の東京都の人口は13,686千人なので、都民ひとり当たり3,650円出していただければ、500億円は調達できるようでありますなぁ。
日本が、いや世界が期待している「東京オリンピック」ですから、お一人4,000円のご協力を…募金(税金)額が増えている…「まぁ、色々と事情もありまして。都民ファーストで負担をお願いします。」なんてね。田舎からのお願いですってかぁ^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする