レッスンの最初は、まず指馴らしにオスカー・ピーターソンのジャズハノンから。
PIECE No.3 ちょっと弾きづらいところもありましたが、ちょっとカッコいい部分もあり、3回弾いてどうにか間違えが少なくなって終了。
これもブルース形式とのこと。「だいたい、5小節目にセカンダリードミナントの和音がくればブルース」と先生。
ETUDE No.4 もついでに弾いちゃいました。この曲は最後の4小節が難しいですが、これも2回弾いて終了。
そして、次は”Longing for the moon" 3回目です。ターァタ、タッタッという風にリズムを基本とって~とのご指示を受けて、結構付点を付けてリズミカルになるように左手を書き直して、いい感じに少しなっていたのですが・・・いざ先生の前で弾くと、息絶え絶え(笑)
先生の反応は、またしても「カ~ン」と鐘ひとつって感じで、「いろいろ問題ありましたっ。最初から順にみていきましょう」
また、前回と同じイントロの2で「音が短くなって待てないでいることがありますよ」 先生が横でカウント。自分も注意深くカウントして無事通過。「油断すると、食べちゃうんですね」と先生。
Aの前回音カウントが怪しげだったところは、だいぶ練習したのでOK。C途中のカウント間違えも修正OK.
落ち着いて、分割しながら弾くとどうにか「こんなものですかねぇ~」といつもの先生の消極的合格(これ以上は望めないだろう)の判断がでました(笑)ちょっと悔しいながらも、新曲がほしいのでKeep quiet。
「これからも、練習を続けておきます!」
そして、最後は前回頂いた新曲。カーペンターズの”I won't last a Day without you".
細かに、音の刻みや伸ばしが違っていて、タータタ。タタータ、ターター、バリエーションがいっぱい。その区別をつけて弾いていると、音楽的というより曲芸でひとつひとつクリアしていく感じに。
基本的な音どりの間違いや、カウント違いはなかったようで、「無理に音のバリエーションに気を遣うより、間違っても音楽の流れがある方が大切」との先生の勇気を与える発言で、次はもっとのびのびと弾いてきてみることに。
そして、新曲は行くへ不明と言われていた楽譜がみつかったとのことで、カーペンターズの先生アレンジの”I need to be in love"に。
模範演奏。いつもながらに、先生はどうして突然開いた楽譜でもここまで弾けるのか、尊敬を新たにするような演奏。
「私には同じようには弾けそうにないですね」
「飾りをいっぱい入れちゃっているからね」
「シンプルにちょっと代えさせて頂いて、弾いてきま~す」
「アドリブは、次回はなくてもいいから、基本メロディーのところを掴んでくるといいんじゃないかな」
ということで、さあどこまで練習できるでしょうか。
気づけば、次回はもう渡辺かづき先生との80回目のレッスンです。
レッスンを始めたのが、確か震災のあった翌年の2012年10月。ということは、もう少しで5年目に突入でしょうか。
思えば、予想よりは高いところまで連れてきていただけたような・・・。
コードも少しわかってきて、初めて頂いたコード譜でも何を弾いているか分かるくらいには伴奏らしきものが弾けるようになってきたような、きていないような。いやいや、まだまだかぁ~~~。
道のりは遠いけれど、楽しいことだけは確か!!!
これからも、頑張りますっ!