もう半月に近づいた月、存在感があるので、青空の中に3時すぎから姿がしっかり確かめられました。
そして、夕方、西の駐車場に行くと、月だけでなく、土星やフォーマルハウト、もちろん木星もきれいに見られました。
あっという間に、月が半月になりました。ちょっと月に見えませんが、19:07の写真の右は月です。そして、写真中央よりやや左に明るく見えるのが土星。左下に小さく際近くに見えるのがフォーマルハウトです。月の左上は、夏の大三角のアルタイルのようです。
そして、その土星とその左下のフォーマルハウトをもう一度登場してもらって、その東に見えている明るい星を登場させてみます。これ、昨日登場させた木星です。やはり、土星より格段に明るいです。
今は、東から木星が見えたら、土星が南にいて、その間のやや土星に近いところの下にフォーマルハウトがみえています。火星が夜中になると東から登場しますが、まだ夕空はこんな感じです。土星の右上のアルタイルは夏の▽三角の下の所に位置しているので、見上げるとデネブ、ベガが見えそうですが、今日はやや雲が出ていて見られませんでした。
そのかわり、3日連続でISSが西北の地平線からじわっと昇ってきて消えるのが見られました。これから、関東に住む人は、天気がよければまだまだ夕空に見られそうですよ(ココから)。他の地域の方は、それぞれに見やすい時があるので、「#きぼうを見よう」で調べてみて下さいね。
今日のオマケは、蓑虫です。この頃、蓑虫をみなくなりましたが、こうして時々みかけるとうれしくなりますね。
蓑をかぶった姿になってから、こんな風に壁を昇ってきたのでしょうか? 昇ってくるところを、今度は見てみたいなぁ。
追記)このブログに、若田さんのISS派遣出発を、最初は4日と書いていましたが、ハリケーンの接近で6日に延期になったようです。ご注意下さい。