のりぞうのほほんのんびりバンザイ

あわてない、あわてない。ひとやすみ、ひとやすみ。

一日が長い、

2019年11月30日 14時40分59秒 | 子育て生活
赤ちゃん時期からずっとずっと寝るのが苦手な息子さんですが、とうとう私が諦めて、先月から私もちびっこさんと一緒に寝るようになりました。
夜9時台に寝ることを目標にしているものの、お風呂入ったりお洗濯したりしていると、時間が過ぎるのはあっという間で、9時半から10時過ぎにようやくお布団に入る毎日です。
ちびっこさん目線だと遅いけれど、夜10時の就寝だなんて以前の私からは考えられない生活です。こんなに睡眠をたっぷりと取るのは、小学生の頃以来。
8時間以上寝ると、頭が痛くなってしまうので、取りすぎないように注意はしていますが、朝5時に起きると7時間睡眠!すごい!たっぷり!気のせいかもしれませんが、お肌の調子も健康状態もとてもいいような気がします。

・・・でも。
追い立てられるように毎日毎日、お布団に入る毎日を送っていると、ふと思うわけです。
「あぁ。誰にも(というか、ちびっこに)邪魔されず、好きなことをのんびり夜を楽しみたいなぁ。」って。

好きなこと、といっても大したことではありません。
テレビを見るか、スマホで他の方のブログや猫さん情報を見るか。はたまたネットショッピングを楽しむか。
睡眠時間を削ってでもする必要があるか、というと、まったくない。むしろ睡眠時間の方が有益な気がしないでもない。

でも!
自由にだらだらしたーーーーーーーーーーーーい!

というわけで、金曜日が近くなると、寝付いた息子さんの傍からそっと抜け出すんですが。
どういうわけか、カンがものすごく良い息子さんは、大体30分ほど過ぎたころ「くすん。くすん。」と声を上げ始め、次第に「もう!おかあしゃん、さきにおきんで!」とか「おかあしゃんがー!いじわるするー!!」などと訴えながら全身でのたうち始めます。ちっ。

でもって昨晩。
我が家から徒歩3分の妹さん宅でお風呂と夕食をお世話になり、帰宅後、すぐにベッドに入った息子さんは従兄姉たちといっぱい遊んで満足したのか、すんなり眠りにつきました。
久しぶりにゆっくりと金曜日の夜を楽しめるー!とうきうきしながらふるさと納税の返礼品などを調べていたら、夜中1時ごろに、いつものごとく「くすん。くすん」という声が。ちぇっ。と思いつつもすぐに隣へ行き、再度、寝かしつけを行いました。割にあっさりと再入眠してくれたので、またもやリビングに戻ったものの、2時過ぎにまたも「くすん。くすん。・・・・もうー!おかあしゃん!いじわるちぇんで!」という声が。
もう一度、寝かしつけに行くと、なぜか息子さんは布団に座り「もうおきるー。」と言い始めました。

いやいやいやいやいや!
まだ2時過ぎですからね!
お父さんもお母さんも今から寝るところ!
起きてもらったら困ります!

と3人でベッドに入り、「おやすみ」と言って寝たのですが。

「おきたいー。おかあしゃん。あっちいこ。おきよ。」
という声で起こされたのが4時半前でした。
夫さんいわく、息子さんは少し前から起きていて、ずっと「あさ、くるの、おそいねぇ。まだなんかねぇ。」と言い続けているんだとか。
「まだですよ!ほら、外もまっくら。」と息子さんに伝えて、寝かしつけようと試みるものの寝る気配なんてまったく見せない息子さん。

とうとう夫さんから
「起きり。起きてあっち行き。」
とベッドから追い出されたのでした。

この時点でまだ5時前。
でもって、ここから仮面ライダーを見て、リュウソウジャーを見て、おしり探偵を見て、トトロを見せていたらまっくろくろすけを怖がったので、テレビを消したら「ラピュタが見たかったー。」と泣かれ、朝ごはんにチョコチップパンを食べさせたら「なんかこのチョコチップパン、へんなにおいがする。」と言われたので「じゃあ、もう食べんでよろし。」と突き放したら「ぱべるー!へんなにおいせんー!」と泣かれ、「やっぱりラピュタが見たいー!」とふにょふにょ言われ、それでもテレビをつけないでいると「もう!テレビつけてっていってるでしょ!」と怒り始めて、振り上げた腕が私に当たり、「もう知らん!」と本気で私が怒って、息子さんが呼吸困難になるぐらいギャン泣きしながら「ご、ご、ご、ごめん、ごめん、ごめんなしゃい。た、たたいて、たたいて、たたいてごめんなしゃい。」と謝ってもまだ8時前。

もう結構、密度の濃い時間を過ごしましたよ。。。
と思いました。

さて、今日は。
100キロウォークの打ち上げです。
最後まで楽しめる自信はまったくありません。

なにせ15時現在、すでにとても眠いのです。

育ち盛り

2019年11月24日 06時59分30秒 | 子育て生活
我が家の息子さん、食欲よりも優先するものがたくさんあるようで、なかなかひとりでご飯を食べようとしません。
保育園ではひとりで食べているみたいだし、好き嫌いが多いわけでもなく、食べさせてあげると野菜も嫌がらずにぱくぱく食べてくれます。
私は小さいころ、野菜全般苦手だったのに、息子さんはトマトもピーマンもブロッコリーもパクパクもぐもぐ食べてくれます。いい子!
いい子なんだけれど、自分で食べようとはしないし、座るのも必ず私の膝の上。ひとりで座るのは拒否!・・・ちょっと面倒。

特に朝は食欲自体がないようで、食パンは食べさせてあげても半分がやっと、という状態です。
食パンが苦手、というわけでもなく、夕方、保育園帰りはおなかペコペコで、残った食パンをおやつ替わりに出すと、ひとりであっという間に食べ終えます。そのうえで夕食もきちんと食べる。
朝、あまりに食が進まないので、喜んで食べてくれるものを模索した結果、チョコチップ入りスティックパンとヨーグルト、もしくは果物に落ち着きました。
1本自体のボリュームがあまりないので、食べやすそう。

ところが。
先週末辺りからむくむくと食欲が湧き上がってきたらしい息子さん。
木曜の夜は、歯磨きを終えた就寝直前に突如
「なんかおなかすいた。パンたべる。」
と言い始めました。丁度、パンを切らしてしまっていたので
「ごめん。パン、もうないのよ。明日、買いに行こうね。」
と伝えると、しばらく考えて
「じゃあ、クリームパンたべよっかなー。」

・・・ごめん。クリームパンもないわ。というか、クリームパンを食べさせたことなんか、あったっけ?よくクリームパンなるものを知ってましたね。と感嘆しつつも、お腹が空いているらしい息子を説得して就寝しました。
金曜、保育園のお迎え前にチョコチップパンを購入。・・・しようと思ったら、売り切れだったため、前日の息子さんの要望通り、クリームパンを購入しました。購入したものの、本当に食べるのか半信半疑だったのですが、車に乗り込んだ息子さんはクリームパンを見て大喜びしてくれました。

帰り着くやいなや、クリームパンをひとつ、ぺろりと平らげて
「もういっこ、たべたいなー。」
と言うので、クリームパン、好きだったのねー、と驚いたのでした。誰に食べさせてもらったんだろ。

結局、金曜は寝る前にも
「クリームパン、たべてからねよ。」
と言い出し、ひとつ食べてから満足して寝ました。

土曜の朝、いつもの通り、横に私がいないことを怒って起きてきた息子さん。(毎朝毎朝、飽きることなく怒ってます。起きた時、隣にいてほしいらしい。)
隣に行き、なだめていると
「おなかがすいた。クリームパン、たべる。」
と小さな声で言われました。

どうやら育ちざかりに突入している様子の息子さん。
食欲が出てくれるのはとても嬉しいので、この調子で、ひとりで座って、自分で食べてくれるようになってほしいものです。
がんばれー。

とりあえず確保!

2019年11月16日 13時37分25秒 | 子育て生活
我が家の息子さん、現在、通っている乳児保育園を今年度末(来年3月)に卒園です。
卒園後は近くの保育園へ転園!と思っていましたが、我が家から最も近い保育園3件の見学に行き、状況をうかがったところ
「乳児保育園さんからの転園ですもんね。枠さえあれば入れるんですけどね。枠がね・・・今の状況だと来年4月の3歳児さん枠は1か2ぐらいなんです。」
と言われてしまいました。3つのうち、1つに至っては
「来年4月の3歳児さん枠は0なんです。」
ときっぱり言われる始末。・・・困った!

できれば4月からは車での送迎ではなく、徒歩、もしくは自転車で送迎したいと思っていたものの、今のままでは難しそう・・・。
というわけで、近くの幼稚園も検討してみることになりました。

預かり保育が一般的になってきているため、午後6時まで預かってくれる幼稚園ばかりですが、「うちの園は働いているお母さんがあまりいなんで、お預かりで残っている子は1、2名なんですよ。」とか「夏休みも冬休みも預かりますが、年度末の春休みはお預かりまったくなくお休みとさせてもらっています。」とか「プレから来ているお子さんが多いので3歳児さん枠は1名なんです。」とか・・・幼稚園はやっぱり難しそう・・・。

そんな中、こども園の「幼稚園型」であれば、枠も18名あり、入園当初の4月だけはお預かりがないものの、5月以降は春休みも夏休みも冬休みも午後6時まで預かってもらえる、ということが分かりました。
昨年まではあまりの人気に願書提出日3日前から保護者の方々が並んでいた人気のこども園ですが、今年は抽選になったらしい!3日前からなんて並べないけど、抽選なら!!と11月1日にお休みをとって備えていたところ、なんと息子さんが発熱。結局、夫さんが「少しだったら、仕事遅刻できるよ。俺が行くよ。」と言ってくれたので、お願いしたところ、なんと当たりくじを引いてくれました!

やったー!
これで、とりあえず、4月からの行先を確保です。ほっと一安心。
今通っている保育園より、我が家からも実家からも近くなるので、徒歩でお迎えに行ける!(車の運転がとてもとても苦手なこともあって、細くて入り組んでいて、なおかつ交通量が多い通園路がとてもとても苦痛なのです。歩いて行くにはほんの少し遠いけれど、それでもできる限り徒歩を選んでしまうぐらい。徒歩が一番らくちん!)
夫さんも仕事前に息子を送って、そのまま仕事場に向かえそうです。
甥っ子、姪っ子も通っているので、なんとなく雰囲気が分かっているのもうれしいし、姪っ子とは1年間だけど、一緒に通える!なんか嬉しい!
一番近い保育園の雰囲気も大好きだし、駅から近いので、お迎えがとてもしやすいのが魅力的だし、なにより保育園なので、よっぽどのことがない限り、お休みにもならずに預かってもらえる・・・と保育園への未練もまだ少しありますが、保育園にすると、決定は来年3月。そこまでどこに行くのか決まらないのは精神的にもきついなぁ・・・と、今はほぼ幼稚園型のこども園にお任せする方向です。
幼稚園型で入って、保育園型に変更をお願いすることもできるみたいだし!(順番待ちだけど。でも、待ちます!)

問題は4月。幼稚園に慣れるまではお預かりなしなので、息子さんの帰宅は15時です。
もうこれは4月末まで母上を頼るしかない。よろしくお願いします。と、お願いをし、了承をもらえたのですが。
なにせ100キロウォーク以降、息子は未だに母の顔を見ると「ばあば、きらい。」「ばあばのおうちには、とまらん!」と八つ当たりし続けている状態。
なんとか4月までに母と息子の仲を修復しなければ、と心砕く毎日です。
お願いしますよ!息子さん!

想い出がいっぱい

2019年11月02日 07時18分10秒 | 日常生活
9月29日は祖母の一周忌でした。

祖母が亡くなって1年。
亡くなったのは、祖母が入所していた施設に両親、妹一家と一緒に行くことにしていたその日の朝でした。大急ぎで向かったけれど、到着したときには既に祖母の心臓は止まっており、最後のお別れには間に合いませんでした。

寂しかった。
けれど「悲しい」という気持ちはありませんでした。
ずっとずっと結婚できないことを心配してくれていた祖母に夫さんを会わせられました。
私のウェディングドレス姿も見てもらえました。
更に更に長男坊にも会ってもらえました。
長男が生まれる少し前、祖母は心臓の動きが悪くなって入院し、「かなり悪い。どうなってもおかしくない。」と言われていました。それでも持ち直してくれた。もう十分。
本当に本当にありがとう。

私は祖母にたくさんたくさんかわいがってもらいました。
大学時代、ホームシックで病んでいたときは、実家よりもかなり近かったために毎週末のように祖母の家に泊まり、たくさんたくさん甘えました。

踊りや茶道、着物が好きで、楽しんでいた祖母。
私も妹もお盆は、祖母があつらえてくれたお揃いの浴衣で、盆踊りに連れて行ってもらっていました。

食器も大好きで、よくノリタケの食器を購入していました。
私が結婚する際、祖母の食器を譲り受けたため、我が家の食器のほとんどは祖母が使っていた懐かしいノリタケの食器です。3人家族なのに、お味噌汁の汁椀もご飯茶碗も10人分ぐらいある食器もちの我が家ですが、それでも譲り受けたのは祖母のコレクションのごくごく一部。段ボールにいくつもあった食器の中から、選び抜いた食器です。

食器が好きな祖母はもちろん料理も大好きで、食材に惜しみなくいいものを選び、得意料理の煮物や唐揚げ、てんぷらをぱぱっと作ってくれました。ぱぱっと作るのに味がこっくり染みた手羽先の煮物は特に大好きで、私にとっては思い入れのあるメニューです。炊き込みご飯、豆ごはん、タケノコの煮物、芋のてんぷら、手羽先の煮物、おでん、おはぎ、ぜんざい。祖母の用意してくれる食事は、季節の変化を感じさせてくれるものばかりでした。

「料理酒は、料理酒として売られているものよりも安くていいから日本酒を使った方がいいよ。」
「お砂糖は白砂糖より黒砂糖のほうがコクがでるんよ。」
「着るものは別にいいものじゃなくていいけど、食べるものは少しでいいけん、いいものがいいよね。」

料理をまったくしなかった私が覚えている祖母の教えです。
もっとちゃんと色々と教えてもらっておけばよかったな。
一緒にお料理をして、作り方をもっと見ておけばよかったな。
綺麗好きで、料理好き。編み物も縫物も得意。冬になると綿入れ半纏を手縫いで作ってくれました。リカちゃん人形のスカートもピンクの毛糸で編んでくれました。
尊敬するところがとても多いのに、小さいころの私はそのすごさに気付かずにいました。
色々教えてもらって、もっと一緒に楽しめばよかった。そんな後悔がたくさんあります。

認知症が進み、施設に入ってからの祖母は、とてもとても穏やかになりました。
話し方もゆったりとし、口癖は「ありがとう。」
遊びに行くと、とても喜んでくれて、疲れたらやんわりと「遠いけん、もう帰り。」と言われていました。
甘いものやたこ焼き、お好み焼きを持っていくと、すごく喜んでおいしそうに食べてくれました。
若いころの祖母は少し気難しかったり、気が強かったりするところもあって、色々と悶着の思い出もあるけれど、それらを「そんなこともあったね。」と懐かしく思い返せる「いい想い出」にしてくれるぐらい、素敵な年の重ね方をした祖母でした。

できることならば、私も祖母のように年を重ねたい。
認知症でいろんなことを忘れても、「ありがとう」を忘れない人でいたい。
そして、一周忌で祖母のように思い返してもらえる人でありたい。
私の大きな目標です。