一緒に食事をした方から
「悩み事を相談する方より、される方だよね?」
と決め付けられました。
そーいえば。
最近、ことあるごとに
「のりぞうは周囲に心を許してない。」
とか
「のりぞうの本音は分かりにくい。」
とか言われているような。
もっとも、一番多く言われるのは
「悩みなさそう。」
「悩まなさそう。」
そして、
「ずるい。」
ちょっと!ずるいってどゆこと?!
ワタクシのどこがずるいのさ?!と反論すると
「なんかよく分からんけど、生き方がずるい。」
「全体的にいやらしですよねぇ。生き方が。」
と責められました。
「ずるい。」「いやらしい」といわれる生き様って、どーなのよ?
と、言いつつ、自覚はあるのです。
自覚はあるので、昨年はひたすら友人に相談していました。
「なんかね、運がよすぎて怖いと。」
「どう考えても、周囲に甘やかされとうとっ!」
・・・・悩みだと気付いてくれた人はごくわずかです。
そらそーだ。
悩み事を相談するより、相談されるほうが多いのではなく
悩み事を相談していると気付かれることが少ないだけです。
「悩み事を相談する方より、される方だよね?」
と決め付けられました。
そーいえば。
最近、ことあるごとに
「のりぞうは周囲に心を許してない。」
とか
「のりぞうの本音は分かりにくい。」
とか言われているような。
もっとも、一番多く言われるのは
「悩みなさそう。」
「悩まなさそう。」
そして、
「ずるい。」
ちょっと!ずるいってどゆこと?!
ワタクシのどこがずるいのさ?!と反論すると
「なんかよく分からんけど、生き方がずるい。」
「全体的にいやらしですよねぇ。生き方が。」
と責められました。
「ずるい。」「いやらしい」といわれる生き様って、どーなのよ?
と、言いつつ、自覚はあるのです。
自覚はあるので、昨年はひたすら友人に相談していました。
「なんかね、運がよすぎて怖いと。」
「どう考えても、周囲に甘やかされとうとっ!」
・・・・悩みだと気付いてくれた人はごくわずかです。
そらそーだ。
悩み事を相談するより、相談されるほうが多いのではなく
悩み事を相談していると気付かれることが少ないだけです。