ごまめ~の~いちょかみ・Ⅱ

趣味(落語と本)の話と大好きなうどんを中心に、ごまめになってもいちょかみで幅広くお届け

第234回・和泉ワンコイン寄席~2024.05.18

2024-05-18 16:16:16 | 和泉ワンコイン&笑福亭伯枝
第234回・和泉ワンコイン寄席~2024.05.18

一、桂かかお・・・「次の御用日
失礼ながら、こんなに達者だったんだと二年ぶりのかかおさんの高座にビックリ。日本縦断のヒッチハイクをマクラにまさに若者の実体験で面白い。
落語はこれからの季節ネタ「次の御用日」。声の枯れる噺を好演。
次はどんな噺を聞かせてくれるのか楽しみですな。

二、桂鞠輔・・・・「兵庫船」
鞠輔さんは趣味は占い。伯枝師匠を占うと86歳から106歳までが最高の運気と、ということは師匠は長生きなんですな。
噺は、きっちりと「兵庫船」。こんな船旅の前座ネタもよろしおますな。

三、笑福亭伯枝・・「谷風情け相撲」
できるだけ新しいものをとおもっていますが、昨年秋にもかけていた「谷風情け相撲」をと。丁度五月場所ですし、今週は相撲ネタは旬ですな。でも、横綱、大関が休場の五月場所、また平幕優勝が出るのか誰にでもチャンスのある五月場所ですな。

第234回・和泉ワンコイン寄席
2024年5月18日(土)午後2:30開演
和泉市シティプラザ・3階

一、桂かかお・・・「次の御用日
二、桂鞠輔・・・・「兵庫船」
三、笑福亭伯枝・・「谷風情け相撲」






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑福亭伯枝のおもしろ落語講座・38~2024.05.18

2024-05-18 10:10:10 | 和泉ワンコイン&笑福亭伯枝

笑福亭伯枝のおもしろ落語講座・38
2024年5月18日(土)

新ネタで新たに挑戦、二ヶ月目。

善哉亭あずき・・「悋気の独楽」
散歩亭ごまめ・・「鷺とり」
堺家きなこ・・・「動物園」
喰亭平目・・・・「初天神」

皆さん、ほぼ出来上がっていますが、細かいところを伯枝師匠指摘。
和気あいあいのお稽古、落語講座でおました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第233回・和泉ワンコイン寄席~2024.04.20

2024-04-20 16:16:16 | 和泉ワンコイン&笑福亭伯枝
第233回・和泉ワンコイン寄席~2024.04.20

一、桂鹿えもん・・・「一眼国」

サラブレッド、桂文福さんの御子息。マクラのなぞかけからまるっきりそっくり。師弟関係と親子関係の濃厚なるDNA。
師匠の「相撲甚句」「河内音頭」「なぞかけ」以外聞く機会が無いので、さぞかし前座時代の古典落語はこんなのではなかったのかと、想像しながら楽しませてもらった、鹿えもんさんの「一眼国」でおました。

二、森乃石松・・・・「寝床」

石松さんの十八番と聞いている「寝床」にようやく出会えました。
どことなくふんわりとした石松さん落語。「寝床」にでてくる久七も旦那も尖ったところがなく、和やかな空気が流れる。どこか癖になる石松さん落語、す好きでおますな。

三、笑福亭伯枝・・・「てれすこ」

これは、レアなお噺「てれすこ」。まず松喬さんで二回ほどしか聞いたことの無い演目。この頃「源平盛衰記」や「淀川」とか新しい噺も聞かせてもらえる「ワンコイン寄席」、ずっと通い続けるとレアな落語の登場で楽しくなりまっせ・・・。

第233回・和泉ワンコイン寄席
2024年4月20日(土)午後2:30開演
和泉市シティプラザ・3階

一、桂鹿えもん・・・「一眼国」
二、森乃石松・・・・「寝床」
三、笑福亭伯枝・・・「てれすこ」



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑福亭伯枝のおもしろ落語講座・37~2024.04.20

2024-04-20 13:13:13 | 和泉ワンコイン&笑福亭伯枝
笑福亭伯枝のおもしろ落語講座・37~2024.04.20


笑福亭伯枝のおもしろ落語講座・37
2024年4月20日(土)

今回、四月度からは新ネタで新たに挑戦。決まっているネタは。

【二部】
喰亭平目・・・・「初天神」
堺家きなこ・・・「動物園」
散歩亭ごまめ・・「鷺とり」
善哉亭あずき・・「悋気の独楽」
人支亭白木・・・「牛ほめ」
【一部】
和泉家ジャスコ・「ちりとてちん」
入船屋さくの丈・「目黒のさんま」「釜どろ」
天神亭神山・・・「井戸の茶碗」
泉北亭ライナー・「蛇含草」
天神亭縁花・・・「月に群雲」
みゆき亭こまち・「山のあなた」



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第232回・和泉ワンコイン寄席~2024.03.16

2024-03-16 16:16:16 | 和泉ワンコイン&笑福亭伯枝
第232回・和泉ワンコイン寄席~2024.03.16

一、笑福亭大智・・・「化物づかい」

どこか師匠の仁智さんに似ている、ぶっきらぼうな口ぶり。特にマクラでのおしゃべりぶりはそっくり。それでいて大柄で厳つくて独特の雰囲気。噺は「化物づかい」、この頃ちょくちょく出会えるようになりましたな。上方の落語家さんも増えて、皆さんネタづくりににもちょいと個性出しておられますな。

二、笑福亭遊喬・・・「赤とんぼ」文枝・作

またしても厳つい遊喬さん。演目は文枝さん作の「赤とんぼ」。童謡、唱歌、が歌いのか、東京では市馬さんみたいにのど自慢の噺家さんもおられますが。あの遊喬さんの風貌から童謡とは・・・・。でも、最後は辛抱しきれずに、矢沢永吉が流れてきましたが。

ああそれと、四年ぶりですが夏場ではなく、今年の「彦八まつり」は、5月18日、19日の五月晴れの季節に開催。今年のその実行委委員長が遊喬さん。
今から、沢山のチラシ持ってきて宣伝されてましたな。

三、笑福亭伯枝・・・「貧乏花見」

「気で気を養う」。この噺がされるようになると、もうすぐ春ですな。落語って季節感がありますし、ファッションと一緒で早めに出てくるのが粋。イヴ明野クリスマスケーキみたいなのは拍子抜け。

そういう意味で、春は「花見」、夏は「幽霊」、秋は「さんま」、冬は「熱燗」。持ちネタの中にも、季節ごとの噺も押さえたいですな。

「春」は、「愛宕山」「天神山」「百年目」と大ネタが続くので、「貧乏長屋」か「初天神」でも、「夏」は「青菜」があるのであと、「あくびの稽古」「皿屋敷」、「千両みかん」は難しいですな。「秋」は「野ざらし」「まめだ」とかやりたいですな。「冬」は本来、やりたいのは「池田の買い」「くしゃみ講釈」と「不動坊」ですが長いし難しい「芝浜」「掛け取り」「風邪うどん」も凄く難しいので冬は良い演目が多いのですが、今すぐ挑戦できそうな噺は「時うどん」ですか。

今年の挑戦演目は「野ざらし」と「まめだ」ですかな。


第232回・和泉ワンコイン寄席
2024年3月16日(土)午後2:30開演
和泉市シティプラザ・3階

一、笑福亭大智・・・「化物づかい」
二、笑福亭遊喬・・・「赤とんぼ」文枝・作
三、笑福亭伯枝・・・「貧乏花見」



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑福亭伯枝のおもしろ落語講座・36~2024.03.16

2024-03-16 12:12:12 | 和泉ワンコイン&笑福亭伯枝


笑福亭伯枝のおもしろ落語講座・36
2024年3月16日(土)

先週に発表会があって、消化試合みたいな本日の講座。
気楽に雑談、昔の「島之内寄席」の話しとか。昔の浪花座、角座の楽屋の風景とか、伯枝師匠が想い出話しとして語っていただく。

次回、四月度からは新ネタで新たに挑戦。決まっているネタは。

喰亭平目・・・・「初天神」
人支亭白木・・・「牛ほめ」
善哉亭あずき・・「悋気の独楽」
散歩亭ごまめ・・「鷺とり」
堺家きなこ・・・「動物園」
入船屋さくの丈・「目黒のさんま」「釜どろ」「唐茄子屋政談」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和泉シティプラザ・カルチャーフェスティバル・2024

2024-03-10 10:10:10 | 和泉ワンコイン&笑福亭伯枝
和泉シティプラザ・カルチャーフェスティバル・2024

今日は半年間、お稽古した落語の発表会。
皆さん,すばらしい出来、ほんと本番に強いですな。
創作落語も三席、演目にもバリエーションが出てきましたな。

一、喰亭平目・・・・・「つる」
二、堺家きなこ・・・・「道具屋」
三、人支亭白木・・・・「買い物ブギブギ」
四、入船屋さくの丈・・「二番煎じ」
五、小浦亭クック・・・「阿弥陀池」
六、小浦亭モーニング・「鍬盗人」
中入り
七、善哉亭あずき・・・「昭和任侠伝」
八、天神亭神山・・・・「借家怪談」
九、散歩亭ごまめ・・・「ハンカチ」
十、天神亭縁花・・・・「ふぐ鍋」
十一、泉北亭ライナー・「道具屋」

笑福亭伯枝のおもしろ落語講座
2024年3月10日(日)
和泉市シティプラザ・3階和室











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第231回・和泉ワンコイン寄席~2024.02.17

2024-02-17 16:16:16 | 和泉ワンコイン&笑福亭伯枝

第231回・和泉ワンコイン寄席

詳細は後日。

第231回・和泉ワンコイン寄席
2024年2月17日(土)午後2:30開演
和泉シティプラザ・3階

一、桂文路郎・・・・・「転失気

桂文枝さんのお弟子さんで、入門してほぼ9年目、本日が初めての出会いでおます。今沢山の若手がひしめき合ってるなか、ひとつ頭を抜きん出ようとすると個性、さあこれからの3年、5年が大切なんでしょうな。いらぬことを考えながら聞いた文路郎さんの「転失気」でおました。

二、旭堂南鈴・・・・・「伊達政宗堪忍袋」

いくら無礼をされても、それにのって仕返しをすれば、たちまち家臣たちが路頭に迷う、62万石の大名の辛さと我慢する。よくよく考えればあの松の廊下の浅野内匠頭とはエライ違い。短気の方が忠臣蔵となって後世に名を残し、そこで我慢の伊達政宗はひっそりと講談に・・・。

良い話よりも、おもしろ可笑しい方が後世残るのが世の常ですな、何事も勝ち組での伝承だけに、気をつけて聞かなければなりませんな、

でも、南鈴さん、美人さんでおますな。

三、笑福亭伯枝・・・・「七度狐」

南鈴さんの時からお腹の調子が悪くなり、伯枝さんの落語の途中で抜けるのは失礼と、用心のために伯枝さんの出囃子が始まる前に会場を飛び出す。スッキリして帰って来てからは廊下のところでドア越しに聞かせてもらいました。

勉強になりましたな。「七度狐」は前回、私がお稽古させていただいたネタ。遠慮なしに廊下で合わせて一緒にネタ繰りをさせて頂くと、師匠との微妙なる間の差が丸わかり。笑いの間が待てなくて、いつもどんなに焦って落語をしているのかがよう解りました。

ごまめ、ただでは転びませんな。ピンチをチャンスに変えたごまめでございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑福亭伯枝のおもしろ落語講座・35~2024.02.17

2024-02-17 10:10:10 | 和泉ワンコイン&笑福亭伯枝

笑福亭伯枝のおもしろ落語講座・35
2024年2月17日(土)

新しいネタの6回講座の五回目。

入船亭さくの丈・「二番煎じ」・来月発表会なのに演目変更、凄い。
堺家きなこ・・・「道具屋」・・仕草が良くなって、全体が締まる。
喰亭平目・・・・「つる」・・・どんどん、良くなる平目さんのつる。
人支亭白木・・・「買い物ブギブギ」・・・最後のサゲが更に進化。
散歩亭ごまめ・・「ハンカチ」・・・ひたすら、口癖直しに必死。
善哉亭あずき・・「昭和任侠伝」・・もうどこを聞いても面白い。

3月10日(日)は、和泉市のカルチャーフェスティバル発表会です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第230回・和泉ワンコイン寄席~2024.01.20

2024-01-20 16:16:16 | 和泉ワンコイン&笑福亭伯枝
第230回・和泉ワンコイン寄席~2024.01.20

今日は、南鱗さんの十八番「善悪二筋道」が聞けました。講談よろしいな。

第230回・和泉ワンコイン寄席
2024年2月17日(土)午後2:30開演
和泉シティプラザ・3階

一、月亭秀都・・・・「ちりとてちん」

いま伸び盛りの秀都さん、本日は「ちりとてちん」。上手さのなかに若さもあり、気持ちの良い落語。どのネタも正攻法で笑いが起きて来る、三年後、五年後と成長が楽しみの落語家さんですな。

二、笑福亭伯枝・・・「へっつい盗人」

ギックリ腰も癒えて足取りも軽く高座へ上がられた伯枝さん。噺は久しぶりの「へっつい盗人」。初めからキッチリとはじめられましたが、三輪車のラッパ二回鳴らしたところで終わり。でも、さすがプロ。時間を見てどんなところでも違和感なく上手に切ることができるんですな。

三、旭堂南鱗・・・・「善悪二筋道」

南鱗さん、途中講談版「鰍沢」かと思ったんですが。じっくり聴かせていただいた「善悪二筋道」、途中貰った刀が300両の値がついて「井戸の茶碗」風。それでも、お金の値打ちは一緒なのに最初の100両と取り替えたいとまたまた、山賊の棲家へ行く。善と悪、何が善で何が悪なのかちょっとした違いですな・・・。
でも「なみはや講談協会」会長さん、南華さんに替わったらしいですな、また応援しなければですな。


次回和泉ワンコイン寄席は、2月17日(土)でございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑福亭伯枝のおもしろ落語講座・34~2024.01.20

2024-01-20 10:10:10 | 和泉ワンコイン&笑福亭伯枝

笑福亭伯枝のおもしろ落語講座・34
2024年1月20日(土)

新しいネタの6回講座の四回目。

皆さんもう仕上げ前、上手に出来上がってます。

一方私は「えっ」「あぁ」とか言葉が口癖で頻繁に出てくると、伯枝師匠からご指摘。大阪弁っぽいと思っていたのと、リズムをとっていて、ほんま口癖になってしまってました。まあ、古典では台詞はそのままで覚えているんですが、創作となると今の言葉、普段使ってる口癖がでてしまってるんですな。
でも、早めに言っていただいて有難い。これからのひと月「二人癖」ではないですが、頑張って癖なくしまっせ。

喰亭平目・・・・「つる」・・・
人支亭白木・・・「買い物ブギブギ」・・・
散歩亭ごまめ・・「ハンカチ」・
堺家きなこ・・・「道具屋」・・
善哉亭あずき・・「昭和任侠伝」・・

②、目の前で、伯枝師匠から目線の指導を受ける平目さん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第229回・和泉ワンコイン寄席~2023.12.16

2023-12-16 16:16:16 | 和泉ワンコイン&笑福亭伯枝
第229回・和泉ワンコイン寄席~2023.12.16

円笑さんの「淀五郎」良かったですな。円笑さん、40分の長講に足が痺れたようですが、私達は噺に大いに痺れました。

一、月亭希遊・・・・・「ふぐ鍋」

若手の注目の希遊さん。季節柄の「ふぐ鍋」を。メリハリが効いていて、正統派でじっくりと噺を聞かせてくれる。入門5年目の伸び盛り、これからどう個性を活かしながら、どのような落語家さんになるのかたのしみですな。

二、笑福亭伯枝・・・・「悪酔い」

二日ほど前に座骨神経痛になられて、高座に上がるのも痛い様子。人力車に乗って途中立ち上がるシーンが二回あったのですが、省くことなく痛みをこらえてきっちりと。この噺、さらに進むと「替り目」ですが、途中の嫁さんがおでん屋へ行く前で終わる、伯枝さん得意の「悪酔い」。
口周りの呂律も大事ですが、やはり落語も体力勝負、下半身の腰、膝、背骨、大事ですな。でも、腰痛言わなければわからないぐらいの伯枝さんの渾身の熱演でおました。

三、笑福亭円笑・・・・「淀五郎」

今年最後の良い噺を聞かせてもらいました。来年年男で84歳になる、円笑さん。ますますお元気ですな。
40分もの長講「淀五郎」を・・・。今よく聞く「中村仲蔵」が出てきて、主人公の淀五郎に演技を教示する。歌舞伎のしきたりの中で芸とは何かと問う重みのある噺。でも。こういう四段目判官切腹の場が噺の主題になるとは、やはり昔は歌舞伎が多くの人に行き渡っていたんですな。

長講に高座を下りてから「足がしびれました」と言われた円笑さん、私達は円笑さんの噺に「心がしびれました」で・・・・。

第229回・和泉ワンコイン寄席
2023年12月16日(土)午後2:30開演
和泉シティプラザ・3階

一、月亭希遊・・・・・「ふぐ鍋」
二、笑福亭伯枝・・・・「悪酔い」
三、笑福亭円笑・・・・「淀五郎」




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑福亭伯枝のおもしろ落語講座・33~2023.12.16

2023-12-16 11:11:11 | 和泉ワンコイン&笑福亭伯枝

笑福亭伯枝のおもしろ落語講座・33
2023年12月16日(土)

新しいネタの6回講座の三回目。

喰亭平目・・・・「つる」・・・江戸弁で語る落語、いま流行りとか。
人支亭白木・・・「買い物ブギブギ」・・・達者、自由自在に端折る。
善哉亭あずき・・「昭和任侠伝」・・何を演じても、あずきさんの世界。
散歩亭ごまめ・・「ハンカチ」・今日はセリフが出ずに苦戦。稽古あるのみ。
堺家きなこ・・・「道具屋」・・しぐさ一つで、蘇る道具屋。

第一回《笑泉・わくわく寄席》
明日12月17日(日)開催
和泉シティプラザ・三階和室



この、落語講座の受講生、卒業生が10人が集まって、落語倶楽部を立ち上げて、「笑泉・わくわく寄席」として自主公演をついに明日開催いたします。
是非旗揚げ公演に皆様お越しくださいませ、心よりお待ちしております。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑福亭伯枝独演会~2023.11.19

2023-11-19 19:19:19 | 和泉ワンコイン&笑福亭伯枝
笑福亭伯枝独演会~2023.11.19

今日は伯枝師匠の独演会、存じあげてるお顔もちらほらですが、独特の雰囲気の客席で、二階席までの満員御礼。

一、桂二豆・・・・「ろくろ首」
まずは、二豆さん。この前聞いたのが「やかん」、その時も感心したがどっしりとした達者な高座。入門して五年目でこれだけ喋れるとは・・・。二乗、二葉、そして二豆さん。米二一門今や米朝一門の中の新勢力ですな。

二、笑福亭伯枝・・「淀川」
マクラで、角座、浪花座時代の音曲漫才さん、かしまし娘、フラワーショー、ちゃっきり娘、横山ホットブラザーズ、暁伸・ミスハワイ、宮川左近シュー、などテーマミュージックとともに紹介。そして、漫才さんからは寛太・寛大さん「ちょっと待ってね」そして「三年目のちょっと待ってね」を思い出しながら熱唱。良いですな、昭和の寄席が味わえましたな。

シュールな噺で、江戸では「後生鰻」で赤ん坊を川へざぶーんですが、「淀川」では嫁さんをざぶーん。まだマシと思える私は何・・・。お坊さんも信心が過ぎますと、何も口にできなくなりますな。「精進料理」上手なもの、こしらえましたな。

三、桂三象・・・・「踊り」

お隣は同じ落語教室で初めて生落語を見られるというので、「ちょっと刺激的ですが落語問よりは色物で・・・」と、やはり白塗りで登場された三象さん。
独特のトークのあとは、お馴染みの藤あや子さんの「紫雨情」の歌にのって艶やかな踊り。・・寄席は、落語会は、こんなんもん、ありでおます・・・。

四、笑福亭伯枝・・「谷風情け相撲」

八百長がまかり通った時代のお噺。興行とスポーツって際が難しいですよね。
相撲取りって体型からか、悪い奴はいなくて皆良い奴に思えてしまう。人情味あふれる一席にほっこり。

五、笑福亭伯枝・・「禁酒関所」

そして最後は、笑福亭十八番の酒ネタ。「禁酒関所」、二升もの酒を二人で飲み空けた門番。ぐでんぐでんに、でも今日の伯枝さん、まだ酔い足らんように見えたのは、三席のお疲れか逆に終演が近づいてきたからなのか・・。

熱演の三席、大いに楽しませて貰いましたで・・・。

笑福亭伯枝独演会
2023年11月19日(日)午後6:00開演
天満天神繁昌亭

一、桂二豆・・・・「ろくろ首」
二、笑福亭伯枝・・「淀川」
三、桂三象・・・・「踊り」
四、笑福亭伯枝・・「谷風情け相撲」
中入り
五、笑福亭伯枝・・「禁酒関所」
  糸・はやしや律子、お茶子・東杏子




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第228回・和泉ワンコイン寄席~2023.11.18

2023-11-18 16:16:16 | 和泉ワンコイン&笑福亭伯枝
第228回・和泉ワンコイン寄席~2023.11.18

恐るべき、米輝さん、鋭気がみなぎってました。詳細は後日。

一、桂福留・・・「看板の一」
何となく、味のあるマクラを。落語は「看板の一」。生粋の東京落語。大阪へは米朝さんが持ってきたとか。でも、隠居の親分のカッコ良さがこの噺のキモですな

二、桂米輝・・・「二十四孝」
米輝さんの立ってのマクラが秀逸。常にどうすれば、おもしろくなるのかと考えている結果。その思考、料理法、切れ味最高。
そして噺はレアな「二十四孝」。王祥の鯉、孟宗の筍、郭巨の子ども、呉猛の蚊帳、の話をして親孝行とは・・・。米輝きさん、聞きごたえのある噺ありがとさんです。

三、笑福亭伯枝・「平の陰」
六代目松鶴と鶴志さんがダブってくる伯枝さんの「平の陰」。喋り間だけで進める落語。こんな噺は10年やっても、私には到底むりですな。でも、この笑福亭らしい噺、憧れますな。

明日、19日は繁昌亭で「伯枝さんの独演会」でおます。

第228回・和泉ワンコイン寄席
2023年11月18日(土)午後2:30開演
和泉シティプラザ3階

一、桂福留・・・「看板の一」
二、桂米輝・・・「二十四孝」
三、笑福亭伯枝・「平の陰」

次回の第229回和泉ワンコイン寄席は、12月16日(土)。
ゲストは笑福亭円笑さんと月亭希遊さんです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする