ごまめ~の~いちょかみ・Ⅱ

趣味(落語と本)の話と大好きなうどんを中心に、ごまめになってもいちょかみで幅広くお届け

久米田古墳群~2021.02.28

2021-02-28 18:45:56 | 街で
久米田古墳群
久しぶりにお天気が良いので、久米田寺の西の奥にある久米田古墳群まで散歩。広場で5、6人で少年野球をしているぐらいで古墳は私だけでのどかなもんです。


風吹山古墳
帆立貝形古墳全長71m、豊富な副葬品が出土。


風吹山古墳


無名塚古墳
径26mの円墳、5世紀初頭築造。


貝吹山古墳の頂上
前方後円墳で全長130ⅿ、4世紀中ごろ築造。

久米田古墳群
この丘陵地に10基の古墳の存在を確認。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごまめ自家製そば・242~2021.02.28

2021-02-28 12:12:12 | パスタ・焼きそば・皿うどん
ごまめ自家製そば・242~2021.02.28

“レタス焼きそば”

このまえの名城焼きそばが残っていたので、麺だけを活かしてオイスターソースを使って中華風に仕上げる。豚肉としめじに椎茸を炒めキャベツがないのでレタスを最後にニラと共に入れるとシャリ感があって美味しくできあがる。また前回の教訓を生かして水も少なめにして面もパリパリと硬めに、やはり経験、学習効果が必要ですね。また食べたくなるこの“レタス焼きそば”はレパートリー入りでおます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰も気づかなかった~長田弘

2021-02-28 08:08:08 | 本の少し
 ☆☆☆

結構手にすることが多い、長田弘さんの本。
散文的な詩が多く、正直言って馴染めないところもある。
でも、NHK短歌の投稿締め切り前には、俳句、短歌とか詩まで一二冊目を通すことにしている、すると言葉のリズムが身体にしみて、なぜか自然に言葉が出てくるような気がしている。(まあ、試験前の一夜漬けに近いですが、えへっ)

「誰も気づかなかった」で、一部抜粋すると・・・

微笑みがあった。
苦しみがあった。
無言があった。
飄々とした人がいた。
激怒があった。

悲しみがあった。
それが悲しみだと、
誰ひとり、考えなかった。
悲しみは微笑んでいたからである。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごまめ自家製うどん・241~2021.02.27

2021-02-27 19:33:47 | うどん・蕎麦・そうめん

ごまめ自家製うどん・241~2021.02.27

“きざみうどん”

今日は正真正銘の自家製うどん、冷凍して唯一残していたごまめ手打ちのうどん。茹でて食べました、美味しい、これぞうどん自体の旨さが堪能、噛んだ時の適度の硬さ、するりとしたもっちゃり感、小麦の旨味、茹でるだけでも手間はかかりますが、それだけの満足感はあり・・・恥ずかしながら自画自賛でおます。
実は、昨年年末にギックリ腰になって、うどんの手打ちができず今年はまだ初打ちできず、ぼちぼちと思っていた矢先の先週、痛みがぶり返して、只今安静中。でも、足踏みを増やして伸ばしも時間をかけてじっくりと仕上げてみようと、リハビリのつもりでうどんづくりにかかります。
2021年の本番に備えて、遅ればせながらキャンプインでおます。


“食べ始めのきざみうどん”
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も怒ってしまいました~益田ミリ

2021-02-27 07:07:07 | 本の少し

 

☆☆☆☆

益田ミリさん大いに怒る。それも、ささいなことにイライラ、でもこの頃私も身の回りで頻繁にイライラと。今日(2月26日)もギックリ腰になって二カ月、先週からこまめにリハリビを受けたくて転院した専門の整形外科さんで。

①、診察が始まるまでの待合室で大声でしゃべるおばあさんたち、お年寄り特有で耳が遠いのか10m離れていてもガンガン聞こえる声、コロナ禍なのに、そのおばあさんもしかり、そして無関心に放置するその中間にある受付の三人のスタッフにも怒り。
②、院長さんも、愛想なし。『どうですか?』、「先日から二回リハリビ受けたんですが、悪化したようで日曜、月曜、の朝はベットから起きれなくなりました」「土曜日に落語会に行ったのが悪かったのか、一カ月前の痛さに戻りました」、『そういうこともあります・・』、「リハリビ続けてよいのかどうか」・・・(明確に答えることなく)、『薬は前の病院で貰われてましたよね』と(お薬手帖でも出せと言う様子)、「このまえお薬の説明書、お渡ししたらコピーしとけとコピーされましたよ」、(PCを見るとちゃんとデータはあったみたいで)、『張り薬は?』、「そこにありましたよ」、(再びPCを見る院長、しばし無言)、
③、「今後はどのように」、『5,6日後に来てください』、「一週間後ですね」、『5,6日後です、来週来れないんですか』、(さからっても仕方がないので)「来週金曜日に、それまで二回ほどリハリビに」、(あとから考えれば、一週間後では7日以降でそれではダメか、だったら「来週いつ来れます」ぐらいで聞いて欲しかったですな)『一週間分出しときます』(患部に触るでもなく9割PCに向かっての診療、医は仁術、もう少し患者に向き合ってほしいですな)・・『はい』(終わったのか、退出を促されて)、「ありがとうございました」(精一杯の辛抱で最低限の言葉を)
『』「」一言一句違わぬ様書いたつもりでおます。(世のなか、先生と名の付く人には立場上逆らえません、辛いな)

怒った方が負けとわかっていても、ああ、小さなイライラ、腰はイタイタ、しばらく痛みに辛抱、続きそうでおます。

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごまめ自家製そば・240~2021.02.26

2021-02-26 16:16:16 | パスタ・焼きそば・皿うどん
ごまめ自家製そば・240~2021.02.26

“ソース焼きそば”

ついに焼きそばが初登場、たまに昼ごはんとして食べていたのですが、家うどんで代わり映えがしないので、初レビュー。
“名城焼きそば”、嫁さんが一緒ならいつも同じとうどんは嫌がるので、具だくさんの焼きそばを、豚肉、椎茸、しめじ、少量のキャベツ、もやしにニラ、これだったら塩かオイスター味で仕上げた方が良さそうですが、ついてある粉末ソースでつくる。(私ひとりなら、オイスター味にしてたでしょうね)。
もやしを入れたので、麺が柔らかくなりましたが食べているうちに水分が飛んでまずまずのお味。それにしても焼きそばで思い出すのは、久留米でよく食べた日田の“想夫恋”、あのパリパリの麺,家で味わいたいですな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箸もてば~石田千

2021-02-26 07:07:07 | 本の少し
☆☆☆ 

石田千さんの贅沢な食事。決して料亭の取り澄ましたのではなく、自分のために手を抜くことなくちゃっちゃっと手際よく作ったとりどりの食事。料理は愛情、それを自分自身に遠慮なく溢れるばかりに注いで作れるなんて、こんな贅沢なことはありません。
・・・・雨の日は、おうちやさんで、お買いもの。小さな女の子は、ざるを持って冷蔵庫、冷凍庫をのぞく。気に入ったものをひっぱりだして、これくださーい。お母さんは、いらっしゃいませーと受けとって、それでお昼ごはんをこしらえる・・・。
もやしとニラと、しめじと豚肉、焼きそばにのせるか、卵でとじて、別に焼き飯作ろうかビーフンもあるから焼きビーフン、わかめもあるのでスープもつくるとどんどん昼から晩のごはんになっていく・・・小さな子は我が家にはいないので、自分で冷蔵庫、冷凍庫、をのぞく際には「おうちやさん、おうちやさんで、おかいもの」とつぶやいてみようと・・・。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごまめ自家製うどん・239~2021.02.25

2021-02-25 20:15:27 | うどん・蕎麦・そうめん
ごまめ自家製うどん・239~2021.02.25

“カレーうどん”

日清のどん兵衛カレーうどん、生のうどん麺とカレー出汁以外は一切無し、そこで玉ねぎ、しめじ、うす揚げを少し煮込んでからうどんを温め、カレー出汁を入れて最後に青ネギを加える。結構時間がかかるし、具材もそれなりにいるし、コスト的にも中途半端、これなら冷凍うどんだけからあれやこれや、つくり出すほうが楽しげでおますな。

“日清どん兵衛カレーうどん”
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごまめ自家製そば・238~2021.02.24

2021-02-24 15:03:53 | ラーメン・冷麺・ちゃんぽん
ごまめ自家製そば・238~2021.02.24

“ローストビーフニラ黄そば”


仲間でないのは誰。
ローストビーフちゃんに、ニラちゃん、ごぼう天ちゃんに、中華そばちゃん、この四人の中で一人だけ浮いてしまったのは誰でしょう。
ローストビーフちゃんと焼豚さんとは従兄弟同士なのでどこか似ているからニラちゃんも話しやすいし、ニラちゃんと中華そばちゃんは中華鍋で時たま一緒に焼かれる顔なじみ、今まで一度も会ったことがなかったのは、ごぼう天ちゃん、色は黒いしスープには反骨心で馴染まないし、ご主人様も違和感があったのか中華のそばを口にする前に一番最初に食べてしまった。

でも、残り三人はスープと共に時間をかけて「おいしい、おいしい」の言葉を聞きながら胃の中へ・・・すると、そこには先に分かれたごぼう天ちゃんが「ここでは俺が先輩だ」と、腕組みをして待ち構えていました。

そんなごぼう天に、「好きになれないな、友達にはなれないね」と三人は暗い中で、今後は同じ鍋に入るのは止そうと誓いあったのでした。


②、仲良しの三人組み

③、いつもいっしょに、そばにひっついて離れないニラちゃん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1990年、何もないと思っていた私にハガキがあった~せきしろ

2021-02-24 08:08:08 | 本の少し
☆☆☆

言葉のマジシャン、せきしろさんの自叙伝か。北海道から上京した若者が定職につけず、交通調査のアルバイトなどをしながら生活、一番の張り合いは、ラジオの番組で読まれる自分のハガキ。孤独でありながら何処か外の世界とのつながりを感じるラジオ。そこで光る言葉は、今のせきしろさんを彷彿させる。

でも、今懲りずにNHK短歌の投稿続けていますが、月4歌のこの投稿がなければ元雄早く短歌熱も冷めていたでしょう。もう才能が無いのでやめようかと思ったらなぜか佳作入選、神様が見てるからやめては駄目よ続けなさいとのメッセージと3年半続いています。

投稿、ラジオにとり上げられるではないですが、何らかの形で認められるのは小さな励みにはなるんですな。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CHEVIGNON~愛着のスエード革ジャン

2021-02-23 23:23:23 | GOODS
CHEVIGNON 
“back point”シリーズででCHEVIGNONのスエード革ジャン、引っ張り出してきました。大昔にパリのCHEVIGNONの店で買ったもの。タグを見ると1987年と34年前丁度買ったときです。当時は高いなぁと思っていたのですがこれほど永く着れると価値ありますな。


袖口、襟元のフライスも劣化せず、なかなかのものです。
ここまで経つと、愛着そのものですな。

1987  製造年みたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごまめ自家製パスタ・237~2021.02.23

2021-02-23 13:13:13 | パスタ・焼きそば・皿うどん
ごまめ自家製パスタ・237~2021.02.23

“牛挽肉と舞茸のクリーミーボロネーゼ”
日清の生パスタの平打ちパスタを。電子レンジに入れて5分30秒でできあがる。パスタももちっとしていて、ソースもそんなに甘くなく大人の味で旨い。何かの時の付け合わせにはもってこいですな・・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌田實の人生図書館・鎌田實

2021-02-23 05:15:25 | 本の少し

 

☆☆☆

あなたを変える本と映画と絵本たちというタイトルで、絵本にひかれて手にした本。本の紹介は近頃いろんな本を見て参考にさせて頂いていますが、絵本となれば、それもおとなが読んでの本は皆無に近いので、参考に。(映画まで手を伸ばすと、時間的に収拾がつかないのでNo,Touch。)

人生の中で3回、絵本に触れる機会があるといわれています。子ども時代、親になったとき、そして中高年になったとき・・・中年になってから、この頃ようやく読みかけています。絵本は心の癒しになります。

今後の参考にと鎌田實さんの好きなベスト10を記載しときます。
(自分の感性を信じて、敢えて書評は省いときます)
①「100年たったら」(石井睦美文、あべ弘志絵、アリス館)
②「100万回生きたねこ」(佐野洋子)
③「3つのなぞ」(ジョン・J・ミュース作・絵 三木卓訳、フレーベル館)
➃「なまえのないねこ」(竹下文子作、町田尚子絵、小蜂書店)
⑤「ヤクーバとライオン」(ティエリー・デデュー作、柳田邦男訳、講談社)
⑥「空の飛び方」(ゼバスティアン・メッシェンモーザー作、関口裕昭訳、光村教育図書)
⑦「わすれられないおくりもの」(スーザン・バーレイ作、小川仁央訳、評論社)
⑧「マリールイズいえでする」(ナタリー・サヴィッジ・カールソン作、ホセ・アルエゴ、アリアーヌ・デューイ絵、星川菜津代訳、童話館出版)
⑨「おもちゃのじかんにきたとら」(ジュディス・カー作、晴海耕平訳、童話館出版)
⑩「ルリユールおじさん」(いせひでこ作、講談社)
あと気になったのが
・「みずのこどもたち」(阿部海太作、佼成出版社)
・「めざめる」(阿部海太作、あかね書房)
・「最初の質問:」(いせひでこ絵、長田弘詩、講談社)

絵本楽しみに、まずは、少しずつ図書館で検索してみます。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「すばらしき世界・TOHO CINEMAS 泉北」~2021.02.22

2021-02-22 22:22:22 | 街で
「すばらしき世界・TOHO CINEMAS 泉北」

久しぶりの映画、車の事故で道が大渋滞で着くともう始まっていたが、めったに嫁さんと揃って映画を見ようという気になるのは珍しいので、お願いして10分経過していたが入れて貰う。

監督・脚本、西川美和、主演が役所広司。出所してきた主人公、まっとうに生きようとするが世間の目は冷たく、世のなかで生きようとすればするほど自分自身に嘘をつかなけば、それが保身、辛抱、耐える、昔のやくざに連絡すると温かく迎えてくれる兄貴分。人間って弱いもの、自分を認めてくれる人がたまたまヤクザというだけではないか。
でも周りにいろいろな人がせいいっぱい支えようと集まってくる。私自身このような人が現実目の前に現れたら、どこまで自然な形で接することができるか歩み寄るまでの自信はやはりないですな。

TOHO CINEMAS 泉北
初めて行った映画館、プレミアム館はシートもゆったり良かったですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごまめ自家製うどん・236~2021.02.22

2021-02-22 13:13:13 | うどん・蕎麦・そうめん
ごまめ自家製うどん・236~2021.02.22

“おでんうどん”
写真を見ると、まるでおでんみたいですが、下にはおうどんが。昨日のおでんを使っておうどんをさすがにじゃがいもとだいこんは崩れてぐちゃぐちゃになりそうなので避けましたが、ただ練り物はどれもが同じ味で変化に乏しく青い物が欲しいですし、おでん70%うどん30%でうどん食べた気はあまりしませんな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする