ごまめ~の~いちょかみ・Ⅱ

趣味(落語と本)の話と大好きなうどんを中心に、ごまめになってもいちょかみで幅広くお届け

ミドリツキノワ~やすたけまり

2018-02-27 05:05:05 | 本の少し
歌集 ミドリツキノワ
クリエーター情報なし
短歌研究社

☆☆☆

本を選ぶ、出会いって、不思議ですよね。

短歌をはじめると、一部の人はペンネームというか本名以外で書いておられます。

私も、ブログが「ごまめ~の~いちょかみ」というので、落語仲間さんには
“ごまめ”さんと呼ばれているので、短歌でも使おうと、でも皆さんフルネーム、
っぽいので、名字が必要かもと考えていたのですが・・・
育った場所から“浪花”“梅新”“西天満”とか、落語、笑いにつながるもの
本名からの“やすたけ”とか、考えていた矢先に、目に入ったのが、このほんの著者、
“やすたけまり”さん、何か繫がりを感じて読んでみた。

歌は、著者幾つの時の歌なのか、若くて新鮮、、
この世の世俗的なものが一切なく、絵本を見ているような気にさせる。

でも、私にとっては、各まとまりで、好き嫌いがはっきりでてしまう。
第52回短歌研究新人賞受賞の「ナガミヒナゲシ」からは好きな歌はなし。


各歌集というか、括りでかたまってしまいます・・・・が、好きな歌をあげておくと。

バターボール三個十円いつだってガラスのなかでころころねむる

「カステラのハネあります」の貼り紙がひらひらしてた水曜日、晴れ。

せかいじゅうひとふでがきの風めぐるどこからはじめたっていいんだ

先生の声(曲線をかくときは息しちゃだめだ)おぼえています

手を挙げる勇気がなくて校庭の真上にのぼる気球をみてた

ひらひらのガラスの鉢におよいでいる嫉妬は「上から見る」が正しい

告白は二十五グラムぴったりで要約するとなにもなくなる

サザエさんのテーマソングを短調にうつして夕陽色のハモニカ

終点に着いたら起こしてくださいね ゆれてすすんでゆく観覧車

サイコロキャラメルの箱をころがすよ「5が出る」または「きみが来る」まで

次に泣く夕方のためうけとめる特濃ミルク飴のひとつぶ

自販機の紙のコップのカプチーノふたつふにゃふにゃ乾杯しよう

大阪の蛙はずっと背伸びしてわたしとちがう過去をみている

ながいこと煮つめたもののうちたしかふたつぐらいが褒められた恋

 うわのそら、ってどこですか手をつなぐ右のカエデと左のケヤキ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼくの短歌ノート~穂村弘

2018-02-24 05:04:03 | 本の少し
ぼくの短歌ノート
クリエーター情報なし
講談社

☆☆☆☆

不思議な本。 絶対読んでいるのに、プログ揚げていないみたい。

手元にはないし、図書館で借りたんでしょう、
当時それ程短歌に興味が無かったのか、でも読むと間違いなく読んでいる。

気になる歌も、ちらほら、頭に残っている・・・・。
近現代の名作から一般の方の投稿歌まで幅広く紹介。

新たに見なおして、気になる短歌を。

父のなかの小さな父が一人づつ行方不明になる深い秋 (小島ゆかり)

事務員の愛のすべてが零れだすゼムクリップを拾おうとして (雪舟えま)

ほろびる、としずかに声に出してみるボディソープを泡立てながら (冨樫由美子)

一度にわれを咲かせるようにくちづけるベンチに厚き本を落として (梅内美華子)

「この味がいいね」と君が言ったから七月六日はサラダ記念日 (俵万智)

二人してかたくつないで歩く手も離さねばならぬ別れる時は (中村清女)

ポストまであゆみきたりて見直せば手紙の宛名いかにも恋し (筏井嘉一)

「じいちゃんはいつごろしぬのおとうさん」満四歳の東京の孫 (鉄本正信)

舗道には何も通らぬひとときが折々ありぬ硝子戸のそと (佐藤佐太郎)

お一人様三点限りと言われても私は二点でピタリと止めた (田中澄子)

かゆいとこありまひぇんか、といひながら猫の頭を撫でてをりたり (小池 光)

オレの名は「野田さん」じゃない、「部長」だと若手社員に怒鳴りたる人 (清水良郎)

 三十歳職歴なしと告げたとき面接官のはるかな吐息 (虫武一俊)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本所おけら長屋(三)~畠山健二

2018-02-22 05:05:05 | 本の少し
本所おけら長屋(三) (PHP文芸文庫)
クリエーター情報なし
PHP研究所

✩☆☆☆

良いですな、おけら長屋シリーズ。

落語に行けない時は、落語代りにこの長屋に足を運べば、
笑いと人情が味わえる。

例えば、最後の5章の「てておや」、三十四年前してふとしたことでできた娘が
ある日父親の大家を尋ねてやってくる、初めての出会いだが・・・そこは親子、
すぐに打ち解けて、療養の数カ月の間、しっとりと一緒に暮らす。

片や、共に暮らしていた父娘は、お互いの思いが伝わらず娘が家を飛びだす。

でも、そこは人情の集まり、人の優しさが集まる、おけら長屋。

すべては、円くおさまり、ハッピイエンド・・・・、落語的解決に、天気も心も日本晴。

こんな、筋書き、疲れた週末には、もってこいですな。

癒しの落語的小説、「本所おけら長屋」シリーズ、よろしおますで。


にほんブログ村に参加中。
クリックで応援、よろしくでおます。
↓↓↓
にほんブログ村 本ブログ 読書日記へにほんブログ村

にほんブログ村 演劇ブログ 落語へにほんブログ村

読書ログ - 読んだ本を記録して共有する読書コミュニティ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたと短歌~永田和宏・知花くらら

2018-02-20 05:04:03 | 本の少し
あなたと短歌
クリエーター情報なし
朝日新聞出版

☆☆☆☆

初めて、知花くらら、さんを知りましたが、もう歌人ですね。

途中で、くららさんの歌もでてくるんですが、その素敵なこと。

歌人の永田和宏さんとの対談形式で、短歌の詠み方を伝授。

途中、沢山の歌がでてくるんですが・・・・気に入ったのが、

一日が過ぎれば一日減ってゆく君との時間もうすぐ夏至だ (永田和宏)

ねむいねむい廊下がねむい風がねむいねむいねむいと肺がつぶやく (永田和宏)

両耳を洗濯ばさみで留められてミッキー干さるる冬のベランダ (久野茂樹)

清水へ祇園をよぎる桜月夜こよひ逢う人みなうつくしき (与謝野晶子)

ゆく秋の大和の国の薬師寺の塔の上なる一ひらの雲 (佐々木信綱)

舗道には何も通らぬひとときが折々ありぬ硝子戸のそと (佐藤佐太郎)

たとえば君 ガサッと落葉すくふやうに私をさらって行ってはくれぬか (河野裕子)

はんだごてまにあとなった恋人のくちにおしこむ春の野いちご (穂村弘)

画家が絵を手放すように春は暮れ林のなかの坂をのぼりぬ (吉川宏志)

観覧車回れよ回れ想ひ出は君には一日我には一生 (栗木京子) 一日ひとひ、一生ひとよ

 団栗はまあるい実だよ樫の実は帽子があるよ大事なことだよ (小島ゆかり)

など、例にあげながら、いろんなことを説明される

短歌は日記とは違い「出会いに附箋を貼る」とは、云いえて妙。
そして、日常を詠む。自然詠とは。初句の大切さ。結句病に注意。
直喩の発見の喜び。リフレインとは。・・・・・・・など。

マーカーを塗って、何度も読みかえしたい本・・・・・
図書館に返したはあとは、買わなければ、ですか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「借り家歌会」・・(2018.02.15)

2018-02-16 23:27:38 | 短歌

「本」を通して「人」と出会う・・・まちライブラリー@大阪府立大学

久しぶりに「借り家」短歌会に。

ごまめ

くたびれた一日は夜コトコトとさらに弱火で煮込んで崩す

くたびれた一日は夜ぐつぐつとさらに弱火で煮込んで崩す

好きな歌

少年の心を持った人が好き大人であるという前提で
(佐藤真由美)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タンジブル(新鋭短歌シリーズ・2)~鯨井可菜子

2018-02-14 05:04:03 | 本の少し
タンジブル 新鋭短歌シリーズ
クリエーター情報なし
書肆侃侃房

☆☆☆

タイトルの「タンジブル」とは、英単語のtangibleから、
さわられるものを、たしかなものを、という願いと意志をこめたものとか。

試されることの多くて冬の街 月よりうすいチョコレート噛む

無神経ずるい最低不誠実ゆびをなめたらにんげんの味

風吹かばいよいよ月は澄むばかり静かなる夜 鳴れよ携帯

彗星の近づきし日に朝食の皿を残して消えた恋人

恋人のように歩けば街路樹の落ち葉がぜんぶ裏返る道

うつ伏せの淡き夜明けにかなしみは六両編成で来たりて停まる

見切り品の漬物に手を伸ばす父 カゴに入れさせまいとする母

出勤を見送る母は玄関に猫を抱えて猫の手をふる

しのぶれど色に出にけるわたくしと飲む焼酎はおいしいですか

夏の朝かばんの底に二つ三つぜムクリップの散りて光れり

 わたしたちを隔てる皿にさやさやとパルメジャ―ノの雪は降りつむ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウタノタネ~天野慶

2018-02-12 05:05:05 | 本の少し
ウタノタネ―だれでも歌人、どこでも短歌
クリエーター情報なし
ポプラ社

☆☆☆☆☆

〈ケータイ短歌〉歌人、天野慶さんによる、短歌入門の本。

おもしろい、

高校の時、最初につくつった短歌を「全国高校生詩のコンクルール」に応募
しようとしたら、「投稿料が2000円」高くて、やめて新聞の「歌壇」に応募。

すると、掲載されて、続けて送るとそれも掲載された・・・・その二つ

屋上に智恵子の青空思いおり薄ぼんやりと見える新宿

日溜りに置けばたちまち音立てて花咲くような手紙が欲しい

十七才の娘さんが、なんとも素敵な歌ですね・・・・。

その後、歌人として「短歌が好きで、楽しい」を伝えようと活動されています。


結構、波長の合う、歌人さんです。

気に入った歌をご紹介。

夕方は夕方用の地図がありキヨスクなどで売っております

12色クレパスで描く風景はきみの帽子と空だけが青

真夜中に雨が降り出すこの音をどこかの誰かと共有してる

ヒマワリは夏しか知らない花だから光も熱もこぼさずに咲け

パレットにあるだけの絵の具を出してみてなにも描かないような休日

約束はやぶっていいよ 指切りがただしたかっただけなんだから

夕立にふたりは歩く一本のビニール傘を固く握って

平凡な生活だけど喜びと笑みの消えない暮しにしよう

10個入りのパック卵をもてあまし誰かと一緒に暮らしたい夜


追加・・・・最後に、短歌で遊ぼうと、短歌のリズムを使ったゲームを紹介
されているので、わたしの、覚え書きとして、書いておきます。

【付け句遊び】
短歌の上句(または下句)を決まったフレーズにして、反対の句を自由に作る

【付け合い。一句連歌】歌の上句と下句を別々の人が作る

【付け合い・鎖連歌】上句と下句を交互に作って連ねてゆく

【折り句】句のはじめにくる文字を決めて作る

【三題噺】短歌のなかに入れる単語を3つ決めて作る

【回文短歌】上から読んでも下から読んでも歌を作る

【歌合せ】2つのチームに分かれて短歌で勝負する

【吟行】野外へ出かけて短歌を作る

【とりかえっこ短歌カード】短歌のトレーディングカードゲーム

まずは、まともに詠める歌をつくらなければ・・・・でおます。

ああ、この本「まちライブラリー」で借りた本。

是非、買って手元に置いておきたいものです。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡町・南天の会~(2018,02,11)

2018-02-11 18:18:18 | 南天(こごろう)の会

岡町・南天の会~(2018,02,11)

凄いです。

自主落語会なのに、昼夜公演。
三時からの通例の公演が満席で急遽、夜の部を開催。
南天さん人気、凄いですね。

私はもちろん、終演後の食事も楽しみなので、三時の会に・・・・。



岡町・南天の会~(2018,02,11)
2018年2月11日(日)午後3:00
豊中市伝統芸能会館

一、桂優々・・・・・・・・・・「四人癖」
二、桂南天・・・・・・・・・・「元犬」
三、桂歌之助・・・・・・・・「しびんの花活け」
四、桂南天・・・・・・・・・・「口入屋」
三味線・・・・佐々木千華
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あそこ(新鋭短歌シリーズ・11)~望月裕二郎

2018-02-08 05:05:05 | 本の少し
あそこ (新鋭短歌シリーズ11)
クリエーター情報なし
書肆侃侃房

☆☆☆

何とも人騒がせな、本の題。

本の写真が欲しくて題で検索すると、いかがわしい本が羅列。
仕方がないので作者で検索するとようやく、辿りつく。

あとがきでも、東直子さんがタイトルを告げられた時、それで良いのか
他に候補はないのかと、進言されたらしいが・・・・強い意思のもと、タイトルに。

全体通じて、非常に実験的だし、今の私の理解度では解り難い。

真ん中あたりで、好きな歌がかたまっていたのですが、
「31音日記」と題して、「1日31音を厳守する」「57577の韻律は意識しない」
「その日あった『現実』を語る」というルールのもとに歌われたものだと。

その、『現実』を語るというのが、短歌小学生の私には解り易かったようです。

そこで、気になった歌を・・・・・

ドーナツをそれとして齧れば齧り始めた場所で齧り終わる

穴があれば入りたいというその口は (おことばですが) 穴じゃないのか

これまでに (これってどれだよ) わたくしがみてきたものの半分ていど

この世からどっこいしょってたちあがるなにもかけ声はそれでなくても

メール一通送るエレルギーで他に何ができたかを考える。 (10月1日)

車内で読んでいた本を手に持ったまま乗り換えをしてまた読んだ。 (10月3日)

夕焼けが丸井を赤く染めているさっきまで太陽だったのに

吉野家の向かいの客が食べ終わりほぼ同じ客がその席に着く

 言葉より大事なものがあると云う君は股間を隠して生きる

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上方落語史観~高島幸次

2018-02-06 05:04:03 | 本の少し
上方落語史観
クリエーター情報なし
140B

☆☆☆

落語の愉しさを、それも馴染みのある上方落語で語られる。

四つの章に分かれており、
一、とにかく落語を聞いてみよう
二、隔世の感を禁じえない
三、事実は落語より奇なり
四、そのように考えましたか

歴史書なのか、落語の説明本、時代の考証なのか、深い様な浅い様な
不思議なご本でおます。

落語の世界、その当時の時代検証か・・・・。

まあ、漠然と理解しているような落語の世界・・・・。
新たな発見、目からうろこ状態は、皆無ですが。

最後に、桂春之輔×名越康文×高島幸次、ご三方の鼎談が。

そこで気になった言葉、
内弟子明けて独立できると、他の一門も含めてどこの師匠にも
稽古はお願いしてOKがでればつけて貰えると・・
そこで、春団治師匠が常々言っておられた言葉に、

「落語家は、悪い奴になってはいけないと。人間が穢れて、汚くなったら、芸も汚くなる。」
名言ですな、落語家さんの好き嫌い、好みは、最後はこんなところにありそうですな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第13回久米田とんとん亭

2018-02-04 21:21:21 | 久米田とんとん亭

第13回久米田とんとん亭



久しぶりの、とんとん亭。

地元の落語会、銀瓶さんの「質屋蔵」、良かったですな。

銀瓶さんの「たちきり」「宿屋仇」「百年目」「帯久」などの大ネタ、
すべて、ここの「久米田とんとん亭」で聴かせて貰いました‼️
地域寄席でこの充実感、嬉しいですな。

一,笑福亭乾瓶・・・・・・「子ほめ」

当初三名の会とのお知らせだったのですが、
主催者のとんとん亭のご主人の挨拶で、「本日は四名の方に・・・・・」
あれっ、一名増えてるやん、鶴瓶門下に入門されて、まだ一年二カ月の
乾瓶さんの登場。

しっかり、してますな、声もはっきり大きくて、一番凄いのは
会が始まってからも続々入ってくるお客さん、それも地域の方、
大きな声で「お久しぶり、スリッパがあるのないの」、
高座で喋っているなんぞお構いなし・・・・そのなかで、堂々の高座。

気にしながらも、とちる事もなく、噺を進める。
芸人の根性、座ってますな・・・・・頼もしい、乾瓶さんとの初出会いでおました。


二、桂弥太郎・・・・・・・・・「転失気」

こちらは、9年目の、弥太郎さん。

さすが、年季の違いですな、笑いもしっかりと、噺は「転失気」。

最近聴いた「播州巡り」では、大感心したのですが・・・。

元々は知ったかぶりする和尚さんの話ですが、
小僧の珍念さんの無邪気さといたづらっぽさが出たら更に楽しいのに、

10年選手ともなると、聞く方も贅沢に、なりますな。


三、笑福亭由瓶・・・・・・・「じゅうじゅう亭弁当」

珍しく、新作でありながら、二回目の出会い、「じゅうじゅう亭弁当」

最初に、新大阪から京都まで新幹線で14分と言ってしまってるので、
道中の盛りだくさんに・・・もう着くやんと、矛盾がいっぱい。

相手のミスに乗じて喚き散す、クレイマーもどきのお話。

笑いと気分の悪さは、紙一重ですな。


四、笑福亭銀瓶・・・・・・・「質屋蔵」

よろしいな、銀瓶さん。

「質屋蔵」、私勘違いしていて、聴いてたのは「質屋芝居」。

旦那が、質草の品には、それぞれの想いが込められているというくだり。
この辺りの、旦那の語り、銀瓶さんの真骨頂でおますな・・・・。

まあ、質屋さんって大いに庶民に利口に利用されてたんですな。


「たちきり」「帯久」「胴乱の幸助」「宿屋仇」「百年目」、
この大ネタ、すべてこの「久米田とんとん亭」で聴かせて貰いました。

ネタおろしされた直後とは聞いてますが、どれもどれも、素晴らしいでき。

落語の真髄に触れることができる、久米田の方は幸せ者でおますな。


第13回久米田とんとん亭
2018年2月4日(日)17:30開演
大町町会館


一,笑福亭乾瓶・・・・・・「子ほめ」
二、桂弥太郎・・・・・・・・・「転失気」
三、笑福亭由瓶・・・・・・・「じゅうじゅう亭弁当」
仲入り
四、笑福亭銀瓶・・・・・・・「質屋蔵」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おさがしの本は~門井慶喜

2018-02-01 03:05:07 | 本の少し
おさがしの本は (光文社文庫)
クリエーター情報なし
光文社

☆☆☆☆

作者の門井慶喜さんが今回の第158回直木賞、受賞。

受賞作の「銀河鉄道の父」を読むのも、ミーハー過ぎると、
一昨年の咲くやこの花賞受賞式に参加、初めて門井さんを知り
直ぐに読んだのが「家康、江戸を建てる」でおもしろかったのですぐさま買い、
しかし読まずに置いてあったのが、この本「おさがしの本」。

早速読みましたが・・・・・早く読むべきだったと、後悔。


物語は、地方の市立図書館のレファレンス・カウンターの職員。
お困りの本をお探ししましょうと、コンシェルジュみたいなお仕事。

そこで起こる、色んな事件、事件といっても本にまつわる問題ばかり。

解決の糸口、理知的なすすめ方は、名刑事コロンボを思い出させる。
北村薫の女子大生と落語家円紫さんが解き明かすシリーズでは、5冊も6冊も
書けるのに、門井さん、連作短編集としてこの一冊に濃縮に展開。

おもしろい、ワクワクして、最後は、主人公を応援してしまう。

本好きにも、ミステリ―好きにも、ウケルこと間違いなし・・・・。

ああ、「銀河鉄道の父」、読みたくなってしまいましたな。


にほんブログ村に参加中。
クリックで応援、よろしくでおます。
↓↓↓
にほんブログ村 本ブログ 読書日記へにほんブログ村

にほんブログ村 演劇ブログ 落語へにほんブログ村

読書ログ - 読んだ本を記録して共有する読書コミュニティ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする