ごまめ~の~いちょかみ・Ⅱ

趣味(落語と本)の話と大好きなうどんを中心に、ごまめになってもいちょかみで幅広くお届け

ごまめ自家製焼きそば・599~2022.04.30

2022-04-30 18:18:18 | パスタ・焼きそば・皿うどん
ごまめ自家製焼きそば・599~2022.04.30

“ソース焼きそば”


どうしても、二人前が残っていたので夕飯に食べる、“オークワの細麺、ソース焼きそば”。豚肉、キャベツ、にんじん、しめじ、ニラ、でたっぷり焦げ目がつく寸前まで炒める。細麺はやはり“シマダヤの上海焼きそば”が数段旨いですな。あと、イカの唐揚げと焼きめし、この少し作った中華風のカレー焼きめしが思いのほか上手にできて最高に美味しかったですな、これはリピートありでおます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごまめ自家製パスタ・598~2022.04.30

2022-04-30 13:13:13 | パスタ・焼きそば・皿うどん
ごまめ自家製パスタ・598~2022.04.30

“ミートスパゲティ”

朝、図書館の「あつまれ動画セミナー」の集いに参加して、帰ってきてすぐに出かけるので、時間が無くて、すぐに食べれる冷凍パスタを。
6分電子レンジにかけるが、焦っているときの6分って、案外長いですな。

急いで食べたので、味の方も、もひとつ解からぬままに完食。
食事も、余裕の中でたべないとあきまへんな。

②、ママーの“大盛りスパゲティ・ミートソース”
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

集まれ動画クリエイター~2022.04.30

2022-04-30 10:10:10 | 暇・学習
集まれ動画クリエイター~2022.04.30

①、集まれ動画クリエイター
2022年4月30日(土)10:00~12:00
山直市民センター2階・講座室1

岸和田ブックフェスタのイベントとして、「あつまれ・動画クリエイター」が開催。この前お世話に「動画クリエイター」の卒業作品のお披露目もかねて集合。懐かしいお仲間とも会えましたが、これでお別れ。
次回、同じような集まりも企画されているようで、その時は是非参加してみたいもんです。

②、講師の、松本賢先生。
今回は「動画クリエイター講座」の最終、作品発表会も兼ねての一日。

映像制作応用編のまとめ
・シンプルに撮影(FIXのみでもOK)
・シンプルに編集
・テロップは必要最低限で表現。
・カット繋ぎ
・SEは必要最低限で。
・「目的」がはっきりすれば → 必ず「伝わる」
・継続して・・作成して欲しい。


③、あつまれ動画クリエイター

●岸和田YouTubeに「8作品」掲載されました。


④、2022・Spring・岸和田ブックフェスタ
~本でつながる・人とつながる・まちとつながる~

4月23日(土)~5月29日(日)に開催中です。

⑤・A、参考の図書館の本
⑤・B、参考の図書館の本
⑤・C、参考の図書館の本
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おいしいかわいい料理写真の撮り方~佐藤朗・小坂桂

2022-04-30 10:10:10 | 本の少し
 ☆☆☆

食べ物に徹した、写真の撮り方の本。
テクニックよりも、いかに美味しく見せるかが、料理写真のキモ。

主役の食べ物をいかに引き立たせるか、おいしく、かわいく、見せれるか・・・。そのためには、やはりイメージ、「こんな写真が撮りたい」という思いが必要なんですな。

でも、家での食べ物は、自分でつくらんといけまへんし、自分で写さんといけませんし、もちろん自分が食べんといけまへんし、大忙しでおますな。

温かいものは温かいうちに、冷たいものは冷たいうちに、出来たてが一番と思っている者にとって、この写真撮りは少々矛盾を感じております。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まるごとわかる!撮り方ブック iphone&スマホ編~山崎理佳

2022-04-29 09:09:09 | 本の少し
☆☆☆☆

改めて、写真の撮り方の本を読む。
なかなか、例の写真も多く、良い写真、悪い写真が良くわかる。

気を付けなければ、ならない点は・・・。

・「主役が明確=縦構図」と「雰囲気を切り取りたい=横構図」の使い分け。
・「Lightroom mobile」と「VSCO」と「Foodie」の編集アプリがあるが使い    慣れた「Foodie」を続けて使おう。
・「光」と「影」の重要性、「順光」よりも「逆光」も良し。
・モードを使い分ける「ポートレート」「広角」で撮ってみる。
・「近寄る」、「離れる」
・「スタイリングボード」をつくってみようかと・・・。

まあ、良い写真を撮るには、まずは質より数撮れで、慣れですな。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉パスタ・泉ヶ丘~2022.04.28

2022-04-28 13:13:13 | パスタ・焼きそば・皿うどん
鎌倉パスタ・泉ヶ丘~2022.04.28

“厚切りベーコンとトロトロなすのトマトソース”

今日も、嫁さんの歯医者へのアッシーで泉ヶ丘へ、昼時だったので久しぶりにうどんではなく、鎌倉パスタさんへ。
フィットチーネに置き換えて、いただきました。なすとベーコンの組み合わせはやはり鉄板、美味しいですね。
嫁さんは、写真撮るの忘れましたが“明太子とやりいかの濃厚クリームパスタ”を、それもセットにしてたっぷりと・・・・。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いきなり動画の達人になる本~伊藤正治・佐藤克則

2022-04-28 08:08:08 | 本の少し
☆☆☆

この前の「動画クリエイター講座」がいかに基本をお教え願って、ある程度習得しているのが再確認できた本。
しかし、後半はYoutubuで人気の“リップタブ”の紹介もあったが、今の私には興味のないジャンル、音楽に合わせての長回し・・・まあ、今の“静”の私には無必要の“動”の世界、自分のテリトリーの中でさらに質を高めるといたします。

でも、コンテとリハーサルの重要性、やはり大事でおますな。




 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本語びいき~清水由美・ヨシタケシンスケ

2022-04-27 07:07:07 | 本の少し
☆☆☆☆☆

ヨシタケシンスケさんがらみで、購入した本。
日本語の教師をしている著者が、日頃外国の生徒たちとの間で交わされる、日本語の難しさ、あいまいで「させていただく」は丁寧か、馬鹿丁寧か、「先生」の読み方は本当は「センセイ」「センセ―」どちら。

ふだん、私がしゃべっているのは大阪弁、それも船場言葉が中心。落語をし始めてから、落語の世界では、「はじまってるか」「はばかってんねん」「けっかんねん」「かせちゅうねん」「早ょう」「ぬくもった」、いかに、詰まった「っ」「ゅ」が多いことか。「持ってて」「持ってって」この小さな「っ」が癖もんですな、「持って行って」が「持ってって」になるんですから、大阪人のいらちぶりがわかりますな。

また、カタカナ語でも時代によって表記が違いますようで、日本語に移入されたのが早い外来語は「チ」が多く、歴史が浅い外来語ほど「ティ」で書かれるのが多いようです。
【「チ」の方がしっくりくるもの】・スチール、チーム、チケット、プラスチック、エチケット、チベット、スチームアイロン
【「ティ」がしっくりくるもの】・ミルクティ、パーティー7,ボランティア、シティー、クリエイティブ、エギゼクティブ、アイデンティティー

また、人工音声も自動放送も目覚ましい進化をしていますが、あの機械的なイントネーションは、ツッコミどころがいっぱい。(一度、声を出してお読みください)
「まもなく、3番線に、〇〇行きの*電車が、まいります。」
「4番の・カードを、お持ちの、お客さま、2番の*窓口まで、お越しください。」 *のところはふつうは、で切れてるんですが、やはり続けて言うて欲しいので、解かりやすく*で表記しましたが。AI君、こういう音声的な微調整してほしいですな。

まあ、日本語のおもしろさを、ツッコミどころ満載でご披露のこの本、おもしろおますで。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「近くの教え・11」~2022.04.26

2022-04-26 14:14:14 | 街で

「近くの教え・11」~2022.04.26

図書館で予約してあった本を借出してから、遠回りして行くと、新しい標語に代わっていました。丁度、玄関口に教えを書いておられる西村さんが居られたのでご挨拶を・・・。
これは、「玉石混淆」の意で「良いものと悪いものが混ざっている様子」っと・・・・
畑をやっておられて、
「雑草も生えないところでは、どのような野菜や花も育たない」
とはまさに実感とか。


今月の教え

雑草も生えない
ところでは
どのような
野菜や花も
育たない
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごまめ自家製らーめん・597~2022.04.26

2022-04-26 12:12:12 | ラーメン・冷麺・ちゃんぽん
ごまめ自家製らーめん・597~2022.04.26

“あんかけラーメン”

野菜たっぷりで食べようと、豚肉が無かったので牛肉で、キャベツ、しめじ、しいたけ、にんじん、ピーマン、タマネギ、にら、もやし、冷蔵庫にある切れっ端を手当たり次第に炒める。野菜炒めは、最後はどれがどの味かわからなくなりますが、なんとなく野菜の甘味旨味が、混ざり合ってわいてきますな。

まあ、これから食欲がなくなる夏に向かって、あえて食べよう“たっぷり野菜のあんかけラーメン”でおました。

②、日清のあんかけラーメン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミトンとふびん~吉本ばなな

2022-04-26 06:06:06 | 本の少し
 ☆☆☆☆

人は思い詰めると、人を殺めたりしたり火曜サスペンスに一話ぐらいできそうな思いはありながら、ふだんは何もないように暮らしているのか・・・。

大したことは起こらない。
登場人物それぞれにそれなりの傷はある。
しかし彼らはただ人生を眺めているだけ。

ドローンを飛ばして、上空から、わが身を一度みてみたいものです。
神のごとく、何もかもあからさまに透けて見えていたりして・・・。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸源ラーメン・岸和田八阪店~2022.04.25

2022-04-25 12:12:12 | ラーメン・冷麺・ちゃんぽん
丸源ラーメン・岸和田八阪店~2022.04.25

“肉そば”


車の後ろを少し擦ったので、それをごまかすペイントを買いに「オートバックス」へ、その前に“丸源ラーメン”があったので吸われるように、駐車場へ。
丁度正午前だったので、車も止めれて、良しよし。

皆さんは、年配の方もランチで肉そばと焼きめしとのセットや、肉そばと白ごはんと餃子とのセットなど、健啖家の食べっぷり。私は、“肉そば”単品を慎ましやかに注文。

でも、ここの“肉そば”、見た目よりあっさりしていて、和出汁好きの私にとっては好みのらーめんでおますな。

②、少し柚子風味が感じられ、美味しおます

③、綺麗に並んでる、調味料。

後半戦は、このお酢をたっぷり入れて楽しんでいます。

④、丸源ラーメン・岸和田八阪店

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モヤモヤするけどスッキリ暮らす~岸本葉子

2022-04-25 05:05:05 | 本の少し
 ☆☆☆

10歳ほど年齢の差があるんですが、ある面同世代、等身大のあるあるが続く。

年金の支給開始、ワクチンの接種、役所との関わり・地域デビュー、生命保険の受取人、怪しい電話に悩まされ足り、シャンプーの詰め替えで悪戦苦闘したり、ブログのバージョンアップに戸惑ったり、断捨離にせかされたり、Gotoトラベル行く行かないで優柔不断がわかったり、筋力がなくなるのを如実に感じたり、熱中症で自己体温や室温調整が難しくなったり、コロナで人との出会いが少なくなったりと、どれもがわが身でも起こっていること。

「ふつうでない時」がこうも長く続く昨今、老人として暮らすのも、辛おますな。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごまめ自家製皿うどん・596~2022.04.24

2022-04-24 12:12:12 | パスタ・焼きそば・皿うどん
ごまめ自家製皿うどん・596~2022.04.24

“皿うどん”

うどんと言いながら、硬焼きそばのよう、それは何かと尋ねたら“皿うどん”。
ごまめ自家製〇〇〇で、うどん、そば、らーめん、焼きそば、パスタ、で麺の種類で大まかに分けていたのですが、この頃“ビーフン”、“フォー”、そして今回の“皿うどん”のように悩ましいものが増えてきました。

まあ、硬い焼きそば、揚げ焼きそば、ということですか、今回は初めて、ヒガシフーズの“長崎 皿うどん”で作りました。麺は細麺でしっかり硬くて、スープも辛子、お酢、ウスターソースにも負けず美味しおます。

買って置いておいても良い“皿うどん”見っけですな。

②、硬めの細麺で美味しおます。

③、ヒガシフーズの長崎・皿うどん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私みたいな者に飼われて猫は幸せなんだろうか?~能町みね子・サムソン高橋

2022-04-24 04:04:04 | 本の少し
 ☆☆☆

デレデレ母さんになってしまった、能町みね子さん。
猫の「小町」が来てからは、愛や情や母性が一気に心の底から噴出。

我が家にも「メイ」というねこちゃんと、「モモ」というわんちゃんが同時に暮らしていたのですが、昨年「モモ」が無くなり今は嫁さんと二人だけ。
ちょっとしたペットロス、で、次の家族を迎えようとしているのですが、良い出会いが無くて、さびしい日々を過ごしています。

早く、皆さんに「家族が増えました」と、報告できる日が来てほしいですな。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする