ごまめ~の~いちょかみ・Ⅱ

趣味(落語と本)の話と大好きなうどんを中心に、ごまめになってもいちょかみで幅広くお届け

《大阪落語祭》天満天神繫昌亭・昼席~2021.11.29

2021-11-29 15:15:15 | 天満天神繁昌亭

《大阪落語祭》天満天神繫昌亭・昼席~2021.11.29

午前中で日生病院の定期検診が終わるので、繁昌亭の昼席を申し込む。なんといっても《大阪落語祭》で、料金が1000円。普段あまり出会うことのない落語家さんの高座が楽しみ・・・。

一、桂白鹿・・・・・・・・・「十徳」

この頃よく出会う白鹿さん。開口一番ゆっくりエンジンスタートの一席。

二、林家染吉・・・・・・・・「狸の札」

なかなか上品な味が出てきた染吉さん。狸賽ではなく狸の札。こんなレアな噺うれしいですな。

三、月亭文都・・・・・・・・「粗忽長屋」

上方でも演じる方が増えてきた「粗忽長屋」その原点とでもいうべき文都さんの「粗忽長屋」、淡々と演じる中に面白みが増す。

四、桂む雀・リピート山中・・「音曲漫才」

初めて見るお二人の「音曲漫才」、む雀さんの芸への姿勢リスペクトでおます。

五、露の団六・・・・・・・・「初天神」

このようなベテランさんの軽いネタ、楽しいですな。子供が飴をしゃぶりながら歌を唄うところ、次々と歌が出てきて大いに楽しませてくれる。ベテランだからできる、余裕の遊びの一席。

六、桂文喬・・・・・・・・・「妻の旅行(三枝作)」

本日一番ツボにはまって楽しませていただいた一席。三枝さん作だが、旦那のボヤキ一段とエスカレート、男性のお客さん、皆さんあるあるで共感の一席

仲入り
七、一魁斎京次郎・・・・・・「日本手品」


派手な衣装で、大掛かりのイリュージョンでも起るのかと思いきや、演じられるのはいたってオーソドックスな芸。芸の凄さか喋りのおもしろさか・・手品一つでも難しいもんですな。

八、桂枝光・・・・・・・・・「寄合酒」

にぎやかな、枝光さんの高座。にぎやか、にぎやか、な「寄合酒」。まあ、コロナ治まればみんなでワイワイ美味しい酒呑みたいもんですな

九、桂米団治・・・・・・・・「親子茶屋」

「七段目」と思いきや「親子茶屋」へ。釣れよ釣れよ、米朝一門の若旦那の一席・・・・でおますな。

②、大看板

《大阪落語祭》天満天神繫昌亭・昼席
2021年11月29日(月)午後2:00開演
天満天神繁昌亭


一、桂白鹿・・・・・・・・・「十徳」
二、林家染吉・・・・・・・・「狸の札」
三、月亭文都・・・・・・・・「粗忽長屋」
四、桂む雀・リピート山中・・「音曲漫才」
五、露の団六・・・・・・・・「初天神」
六、桂文喬・・・・・・・・・「妻の旅行(三枝作)」
仲入り
七、一魁斎京次郎・・・・・・「日本手品」
八、桂枝光・・・・・・・・・「寄合酒」
九、桂米団治・・・・・・・・「親子茶屋」


③、第二回・大阪落語祭

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うどん処 重己・堺筋本町~2021.11.29

2021-11-29 12:12:12 | うどん・蕎麦・そうめん
うどん処  重己・堺筋本町~2021.11.29

“肉うどん”


久しぶりに、“うどん処 重己”さんへ、肉うどん、グレードアップしてからの初めての一杯、肉質は軟らかく脂味も嫌味なく甘い。私がどの店も初めてそのお店を伺ったときに最初の一杯に“肉うどん”を食するようになったのは、この重己さんの一杯が始まり、何かの基準、スタンダードが必要で決めごとにした一杯。
その、基準がグレードアップされると、ゴテでんな。
でも、さすが重己さんの“肉うどん”旨おますな。
②、お客様が並ぶ有名店に。

③、お品書き
微妙に価格が上がっていきます。

④、ミシュランガイド2022


⑤、重己
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人の鉄道講座~2021.11.28

2021-11-28 16:16:16 | 暇・学習
大人の鉄道講座~2021.11.28

前回に続いて二回目の参加。講師は元・南海鉄道運輸教習所所長の谷口保孝さん。ユーモアたっぷりの実体験のお話で楽しい。

①、レールの話・・・1435㎜の幅(新幹線、阪急、阪神、京阪)
          1067㎜の幅(南海、近鉄、名鉄、JR)
②、勾配
③、電圧・・・・・・新幹線(25000V)関西私鉄路線(1500V)、JR(1500V)地下鉄(750ボルト)とそれに、直流と交流があるんですね。
④、信号機うんちく・・信号機の番号(難波行は偶数和歌山行きは奇数)。信号機の矢印の上下(上が上り、下が下り)。信号機、バーが下りるのは(鳴りだしてから8秒後に下りはじめる)など・・・。

その他、いろんなお話であっという間の二時間、楽しおましたで。

大人の鉄道講座
2021年11月28日(日)午後2:00~4:00
春木市民センター

講師:谷口保孝(元・南海鉄道運輸教習所所長)
②、レール
50㎏とは・・1M当たり50㎏のレール


③、南海人
南海電鉄の社内誌・・この号の裏表紙は春木駅


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モモちゃんとアカネちゃん~松谷みよ子

2021-11-28 06:06:06 | 本の少し
 ☆☆☆☆

ちいさい子供向けの児童書って、心が洗われますね・・・。
小さな子には見るもの知るものすべてが新鮮、私たちもこのような時があったのか、そのピュアなこころを思いださせてくれるモモちゃんシリーズ。

汚れまっくた心を清浄してくれるモモちゃんシリーズ続けて読んでみよう。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごまめ自家製焼きビーフン・478~2021.11.27.②

2021-11-27 18:18:18 | パスタ・焼きそば・皿うどん
ごまめ自家製焼きビーフン・478~2021.11.27.②

“ケンミンの焼きビーフン”

野菜を炒めるのではなく、蒸し焼きにして調理する“ケンミンの焼きビーフン”。油も少なめで結構、健康的、野菜をたっぷり入れて3分強でできあがる時短で便利、鶏だし醤油味で美味しおます。


②、“ケンミンの焼きビーフン”
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪釆なりうどん・岸和田店~2021.11.27.①

2021-11-27 16:16:16 | うどん・蕎麦・そうめん
大阪釆なりうどんきなり・岸和田店~2021.11.27.①

“卵とじうどん”

落語会が終わってからの昼ごはん。カンカンの“きなり”へ、めずらしくお腹に優しい“卵とじうどん”を、たまには温まるこのようなおうどんも、よろしおますな。

②、大阪釆なりうどん・岸和田店
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立川志らく独演会~2021.11.27

2021-11-27 10:10:10 | 江戸落語

立川志らく独演会~2021.11.27

本日は、志らくさんの落語会、でおます。

一、立川志ら門・・・・「手話・時そば」

志ら門さん、志らくさんの16番目のお弟子さん、元々文治さんのお弟子さんだったようですがしくじって破門、拾ってもらったのが志らくさん。上方では一門を超えてやり直すというのはあまりないんですが、東京ではそこそこ見受けられますな、「破門」とは「廃業宣告」とは違うんですな、鷹揚なのか不思議ですな。
まあ、噺も「時そば」手話版。手話がすごいのか、二か国語放送が同時に流れているようで、健常者にはなぜか耳障りで、「熱い」ってあのように表すんだと気が散って落語の世界に没頭できない。
落語って何、話芸って何、はてなが渦巻く一席でおました。


ニ、立川志らく・・・・「死神」

十八番の「死神」。あまりおどろおどろした「死神」でもなく、と言って滑稽っぽくもなく、上方のご三方で聞きなれたものには無味無臭に感じられましたな、最初に口にした印象って引きずられますな。

三、立川志らく・・・・「芝浜」

これも志らくさんの十八番。恒例の師走にかけられる「芝浜」。これは東西の方で聴いていますが、やはり最初に聴いて泣かされた柳家さん喬さんのが忘れられませんな、その後の二度目の時にも泣かされました。
私にとっては「芝浜」は、泣くために聴く噺で、その涙の量が良し悪しの基準になってます。
まあ、歳をとると、解かっていながら涙もろくなってますな。


立川志らく独演会
2021年11月27日(土)午後2:00開演
岸和田市立浪切ホール

一、立川志ら門・・・・「手話・時そば」
ニ、立川志らく・・・・「死神」
三、立川志らく・・・・「芝浜」

岸和田市立浪切ホール


立川志らく独演会~2021.11.27
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶房 茶蔵・久米田池~2021.11.26

2021-11-26 16:16:16 | 街で
茶房 茶蔵・久米田池~2021.11.26

平日のお昼間しか営業されてなかったので出会いがなったですが、先月に見つけたおきにいりの茶房・茶蔵さん。冬になって朝の散歩は寒いので、この頃は昼間の散歩もありで、三時ごろを茶蔵さんめがけてふらふらと歩く。

オーナーさんとの会話もシンプルで気持ち良い。美味しい珈琲と素敵な音楽、今日もとっても心地良い時間を過ごせましたな。
②、素敵なカップとソーサー
店で使っている器は販売されてます。

③、茶房・茶蔵
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごまめ自家製うどん・477~2021.11.26

2021-11-26 12:12:12 | うどん・蕎麦・そうめん
ごまめ自家製うどん・477~2021.11.26

“きざみ水菜あんかけうどん”

寒い日が続いています、こんな時にはやはり“あんかけ”でおます。薄揚げを入れてそこに水菜、これがシャリ感があって美味しく京風のあんかけになりました。そして生姜、夏にも冬にも大活躍の薬味でおますな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅の断片~若菜晃子

2021-11-25 07:07:07 | 本の少し
☆☆☆☆☆

とっても楽しい旅の本。それも有名な街、有名な旧跡でもなく、普段着の人たちと触れ合う。好きなTV番組に「迷宮グルメ異郷の駅前食堂」がありますが、まさにその女性版(ご夫婦で移動してますが)。

全編、自分の好きなことしようじゃないかの精神が満ち溢れている。
出会ったある画家は沢山ある自分のコレクションを前にして「ものが増えるのはよくないという意見もあるけれど、生きているうちは好きなものに囲まれて生活する方がいい」と。あの梅原猛さんは、「自分がしている仕事だの研究だのは、他人のためではなく、自分がしたいからしているだけ。すべて自分の満足、自分の欲求、自分の納得のためでしかない。自分にできることなんて、たかが知れているのだ。だからこそ、自分のために生きればいいのだ。」と、

いいですな・・・自分のために生きる。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごまめ自家製うどん・476~2021.11.23

2021-11-23 16:02:15 | うどん・蕎麦・そうめん

ごまめ自家製うどん・476~2021.11.23

“肉カレーうどん”

牛肉の細切れがあったので、豪華版のカレーうどんを。肉と薄揚げもお出汁に入れた後うどんも入れて温める、そしてパックのカレールーを入れて温めて最後に片栗粉でとろみをつけて青ネギを散らす・・・ああ、完璧。
中辛のカレーで、旨辛で最高に美味しおましたで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほんのきもち

2021-11-22 08:08:08 | 本の少し
 ☆☆☆☆

本のきもち、と思ったら、ほんの小さなきもちのことだった。
身の回りには、小さな小さな、でも心温まることがらは沢山ある。
でも、一番大事なのは、それを受け止める者がその準備ができているかだと思う。
小さな思いやり、小さな贈り物に感謝しよう。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごまめ自家製そば・475~2021.11.21.②

2021-11-21 19:19:19 | うどん・蕎麦・そうめん
ごまめ自家製そば・475~2021.11.21.②

“鴨なんばそば”

昨晩の鴨を使っての“鴨なんばそば”、美味しい太ねぎを焼いて昨日の炊いてあった厚揚げに、鴨肉、水菜を入れての“鴨なんば”、鴨の脂身の甘味がとても旨いし、温まりましたな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天ぷら いなほ・蛸地蔵~2021.11.21

2021-11-21 12:12:12 | うどん・蕎麦・そうめん
天ぷら いなほ・蛸地蔵~2021.11.21

“天ぷら蕎麦”

図書館まつりに参加して帰りに、初めて図書館の前にある「天ぷら いなほ」さんにお伺いする。天ぷらのお店なので麺類は、ざるそばか、かけの蕎麦、うどん、そこで“天ぷら蕎麦”を。
上品な細目の蕎麦、上品なお出汁に、揚げたての天ぷら。
美味しい、天ぷら蕎麦、久しぶり食べましたな・・旨い。

②、いなほの天ぷら
揚げたての、海老二匹、しし唐、かぼちゃ、玉ねぎ、美味しいです。

③、天ぷら いなほ・蛸地蔵~2021.11.20
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第23回・図書館まつり~2021.11.21

2021-11-21 10:10:10 | 街で
第23回・図書館まつり~2021.11.21

第23回・図書館まつり
2021年11月21日(日)午前10:00~午後3:00
岸和田市立図書館(本館)

①、岸和田市立図書館(本館)


②、古本リサイクル市・午前10時~午後3時
今回いただいた10冊の本。
協力金BOXには気持ちだけ入れさせていただきました。

③、図書館まつり・川柳展

④、川柳展・いいね賞

⑤、ごまめ川柳・・今回投稿させていただきました。
「岸和田」・・岸和田は祭り無ければ屁えみたい
「コロナ禍」・あほんだらいつまでおるんうせさらせ
「図書館」・・戻すのねここの隙間がまた埋まり
「まつり」・・すれ違うことなきままに祭り終え
「読書」・・・同じ本いつの間にやら三冊に

⑥、第23回・図書館まつり
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする