ごまめ~の~いちょかみ・Ⅱ

趣味(落語と本)の話と大好きなうどんを中心に、ごまめになってもいちょかみで幅広くお届け

いつも旅のなか~角田光代

2020-07-31 05:05:05 | 本の少し
 ☆☆☆☆

あの角田光代さんが、沢木耕太郎さんかヒロシさんみたいな旅をする。
旅することは、数少ない私の純粋趣味だといい、旅は読書と同じくらい
個人的なことで、同じ本を読んでも人それぞれに感動が違うように、
同じ場所を旅しても,印象は絶対的に違うと。

二十数か国まわっているが、一番のお気に入りがタイであり、
聞いたことないような小さな町へ、ずらりと並ぶ市場に屋台、強い日射し、
あったかい人々、リアルと感じられる風景。
(まさに、あのヒロシの駅前食堂、そのもの、まあ角田さんは英語が喋れるようですが)。
東南アジアだけではなく、スペイン、キューバまで足を伸ばすなんて、
ヒロシの「迷宮グルメ異郷の駅前食堂」、絶対この本,参考にしてますな。
好きなTV番組だけに、この本、間違いなく楽しめましたでおます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごまめ自家製うどん・91~2020.07.30

2020-07-30 12:12:12 | うどん・蕎麦・そうめん
ごまめ自家製うどん・91~2020.07.30

本日は、あまりにも暑くて、冷凍うどんながら、
冷やしかけうどんを、とろろとわかめを添えて
お出汁はもちろん、キッコーマン香り白だし、頼ってます。

暑い日には、冷たいだけでごちそうになりますな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高山なおみのはなべろ読書記・高山なおみ

2020-07-29 05:06:07 | 本の少し
 ☆☆☆☆

“はなべろ”とは、高山さんの旦那さんが「鼻さぐり、ベロさぐり」とメモに書いてあり、
高山さんの文の書き方が、嗅覚と味覚をたよりにしてしたものだと、
そこからの命名・・・まさに食につなげてこの本も書かれています。

日頃の生活ぶりのはなし、読んだ本のはなし、そこにでてくる料理のはなし、
そしてそのレシピ・・・すべて、料理の糸で結ばれています。

作ってみたい、料理のレシピ、写真に撮りました。
「焼売」、「こんにゃくの煮しめ」、「かぼちゃ入りのカレーライス」、
「豚の生姜焼き」、正直言ってどれもできる料理ですが、普段私が作っているのと、
多少の違いがあって、そこに興味がふつふつ、一度この通り作ってみます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごまめ自家製うどん・90~2020.07.28

2020-07-28 13:23:33 | うどん・蕎麦・そうめん
ごまめ自家製うどん・90~2020.07.28

この前、高山なおみさんの本のレシピで作った「かぼちゃ入りカレー」が、
冷凍してあったので、カレーうどんに。

今日は、温めるお出汁を少なめに、また最期にカレーパウダーを足して、
スパイシーに仕上げるつもりが、かぼちゃの甘みが勝ちすぎて、
野菜カレーの域が超えられず、単に食べやすいカレーうどんとなりました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごまめ自家製うどん・89~2020.07.27

2020-07-27 13:14:15 | うどん・蕎麦・そうめん

ごまめ自家製うどん・89~2020.07.27

浪切ホールへ、落語会のチケットを取りに行ったので、
隣のカンカンの“大阪采なりうどん・きらく”で、きつねうどんのセットを買う。

“きつねうどん”
麺は細めでもっちりとした大阪うどん、お出汁もストレートなので、
そのままのおいしさを味わえるが、一番はお揚げのきつねさん。
甘さと醤油味がほどよく、美味しい。

どれか一つと言われれば、迷わず“きつね”を購入しますな。


きらくさんの、きつねセット。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隠居の日向ぼっこ~杉浦日向子

2020-07-27 05:05:05 | 本の少し
 ☆☆☆☆

江戸から昭和にかけてあった道具、小物を紹介。
(ごまめが今のものに置き換えると)

踏み台(アルミの脚立)、はこぜん(ランチョンマット)、肥後守(カッター)
へちま(ナイロンタオル)、すごろく(ゲーム)、畳(フローリング)、
根付け(キーホルダー)、矢立て(スマートフォン)、団扇(ダイソン送風機)、
おひつ(ごはんジャー)、赤チン(バンドエイド)、こたつ(温風ヒーター)、
雑巾(ティッシュペーパー)、貧乏徳利(リサイクル)、ちろり(電子レンジ)、

いかに、カタカナ文化に侵されているか丸わかりですな。
何か江戸、昭和の道具って情緒がありますな、
これから便利さ、安さだけではなく、ゆったりと生活を味わう
そんな時代がきそうですな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文鹿・鶴二・落語会~2020.07.26

2020-07-26 21:21:21 | 笑福亭鶴二
文鹿・鶴二・落語会~2020.07.26

一、笑福亭夢ニ・・・・・・・・「東の旅・発端」

夢二さんの発端、四回目、流石に安心して聞いていられるが、
途中で伊勢参りの方が出てくる際の、CDが鳴らず、STOP
下座見てなんとかしての表情、・・・・・「今日の道中は静かですな」とか、
「本日はサイレントで」とか、自分で歌うとか、アドリブでなんとか乗りきろうとは・・・なし。
待ちの姿勢・・・・。

でも、入門して三か月、そのあと大きな失敗もなく、最後までやり遂げたのは、優秀。
一つ、一つ、が経験、勉強になるんですな。

ニ、桂白鹿・・・・・・・・・・・・「転失気」

ご自分の入門当時の師匠文鹿さんのこと・・・禅問答みたいで、
どう生きるかという、大きな課題を与えられて悩んだとか。

でも、もう六年目、堂々の高座、師匠の骨太の良さ引き継いでおられますな。

三、桂文鹿・・・・・・・・・・・・「ごっつあんです」

コロナ禍での生活、落語会の状況、でも台本教室や、
いろいろと積極的に動いておられますな。
こんな時こと、ピンチがチャンスと日ごろの動きで後々の芸にも影響しそうですな。

師匠文福さんのつながりで、相撲界の関取、谷町の豪快なエピソードをマクラに、
関取と贔屓の食事会の様子を落語に・・・・
いつもながら、サラリーマンの身の丈サイズの落語で聞きやすく、楽しめる。

今年は印度行けず、国内産の新作、どんなのかきいてみたいですな。

四、文鹿、夢ニ・・・・・・・・・「初対面爆笑対談」

初対面爆笑対談、初対面戸惑うのはお互い様ですが、
より戸惑って見えたのは文鹿さんか・・・。

何を聞いても夢二さん返事なく沈黙、思わず「アウトやな」。
「答えの良い悪いは別にして、即反応、返事せんとあかんな」。
わが弟子ならもっと怒られるだろうが、公開死刑みたいなだけに、
遠慮がちに、それでもありがたい温かいお言葉を夢二さんへ。

最期に、カラオケ得意の夢二さんの歌、聞けましたが、
年寄りには知らない歌だけに、上手いのか下手なのさっぱりかわかりませなんだ。

五、笑福亭鶴ニ・・・・・・・・「猫の災難」

最期はきっちり、お酒のお噂で・・・「猫の災難」。

「らくだ」に「替り目」と鶴二さん、お酒の噺は抜群でおますが、
笑福亭の十八番、「市助酒」や「一人酒盛」なんぞも聴いてみたいですな。

文鹿・鶴二・落語会
2020年07月26日午後2:30開演
高津宮・高津の富亭

一、笑福亭夢ニ・・・・・・・・「東の旅・発端」
ニ、桂白鹿・・・・・・・・・・・・「転失気」
三、桂文鹿・・・・・・・・・・・・「ごっつあんです」
四、文鹿、夢ニ・・・・・・・・・「初対面爆笑対談」
五、笑福亭鶴ニ・・・・・・・・「猫の災難」

高津の富亭


三十人限定の客様

程よい広さに、程よい入りで、聞き易い環境。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごまめ自家製ラーメン・88~2020.07.25

2020-07-25 13:14:15 | ラーメン・冷麺・ちゃんぽん
ごまめ自家製ラーメン・88~2020.07.25

昨日生まれて初めて、焼売を作りました、(それは上手くできました。)
そこで、焼売の皮が残っていたので、
エースコックのワンタンメンをイメージしてワンタンメンをつくる。

結果、大失敗。
一枚、一枚、入れたワンタンの皮が、直ぐに引っ付き厚く硬くなる。
あのエースコックのワンタン、いかに優れものか恐れ入る。

あの、残りの焼売ふたつが、かろうじてワンタン風の体裁を・・・。

あっさり目と、マルタイラーメンで作ったのに、
なぜか、こってり味に・・・・久しぶりにイメージ通りにできず、がっかり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごまめ自家製うどん・87~2020.07.24

2020-07-24 13:13:13 | うどん・蕎麦・そうめん
ごまめ自家製うどん・87~2020.07.24

本日はカレーうどん、麺がごまめ手打ちの冷凍してあった分、
茹でを長めにとって、丁寧に洗って締めて、また温めて、カレーをかける。

大層美味しおましたが、美味しいものを食べようとすると、
やはり手間暇かかりますな・・・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごまめ自家製うどん・86~2020.07.23

2020-07-23 13:23:23 | うどん・蕎麦・そうめん
ごまめ自家製うどん・86~2020.07.23

本日は、得意の“きつねわかめうどん”
この頃、お出汁に白だし汁を使っているのですが、
難点は気を抜けると味が濃くなることだ、
今回も食卓でお湯を注しました。

わかめときつねのコンビ、あっさりとこってり、
多少個性の違う漫才コンビのようで、はまった時の効果は絶大でおます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘夏とオリオン~増山実

2020-07-21 05:15:25 | 本の少し
 ☆☆☆☆

女性落語家の物語、男の世界である落語、知らないながらも、
一途に落語の世界に邁進する。

「首提灯(上燗屋)」「宿替え」「つる」「天神山」「東の旅発端」「みかん屋」
「崇徳院」「胴切り」「鴻池の犬」「不動坊」「代書」「蔵丁稚」「茶漬幽霊」
「立ち切れ線香」「七度狐」「算段の平兵衛」「次の御用日」「一文笛」
「らくだ」「はてなの茶碗」「牛ほめ」「高津の富」「天狗さし」「皿屋敷」
「仔猫」「まんじゅう怖い」「一眼国」「景清」「深山隠れ」「煮売屋」

以上がこの本に大なり小なり登場する落語のネタ、

作者にとっては、噺のあらすじを紹介しているだけで、数ページすすんでしまう。
まあ、この物語の伏線にもなっているのもあるので、いたし方ないですが・・・。

因みに、主人公の甘夏チャン、なぜか二葉サンのイメージで・・・・
落語好きの私にとっては、一気に楽しんで読ませてもらいましたで。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごまめ自家製うどん・85~2020.07.20

2020-07-20 20:20:20 | うどん・蕎麦・そうめん
ごまめ自家製うどん・85~2020.07.20

“きつねうどん”
今日は、CO-OPさんの大きなおあげのきつねうどん。
時間に余裕がないときは、このレトルトうどんは便利ですな。

何もないので、ネギだけたっぷり入れました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごまめ自家製うどん・84~2020.07.19

2020-07-19 19:19:19 | うどん・蕎麦・そうめん


うどん処・ごまめ庵・若江岩田出張~2020.07.19

本日は、若江岩田の辻邸にて、“うどん処・ごまめ庵”開店。
さて、初めての出張でのうどん提供、うまくいくでしょうか・・・・。


朝から、手打ち始めてます。


取りあえず、半分の500ℊ

小麦粉・・日清製粉(金魚)、1000ℊ
塩水                                   470ℊ=塩65ℊ+水405ℊ
塩分度                               13.8%
加水率                               47%
寝かし                                1+1+1=3時間
茹で時間                            21分

二回目、そのままの茹で水で茹でて、塩抜けきれず大失敗。
量が多いときは、そのたびごとに新しい水を沸かさなければ・・・・、
何事も経験、同じ過ちせぬ様、実習あるのみでございます。

本日は笑福亭夢二さんの、23回目の誕生日。

さわやかな笑顔の夢二さん。

おっさん達からの、バースデイ・カード
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごまめ自家製うどん・83~2020.07.18

2020-07-18 13:14:15 | うどん・蕎麦・そうめん
ごまめ自家製うどん・83~2020.07.18

亀城庵さんの“極上肉うどん”を、息子が帰ってきたので、
お昼ごはんに食べました。

お肉は、オリーブ牛で一人前60g、美味しい、美味しい、お肉でおます。
お出汁は、肉うどん用の甘めの香り高くお肉との相性、抜群。

麺は、細めながらもっちりとコシのあるうどん、
水で締めると小麦粉の色と艶が増す。
こんなうどん、打ちたいですな。

極上肉うどん秘伝書・亀白庵


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごまめ自家製うどん・82~2020.07.17

2020-07-17 12:13:14 | うどん・蕎麦・そうめん

ごまめ自家製うどん・82~2020.07.17

“カレーうどん”
少なめのお出汁で冷凍うどんを茹でて、
そこに昨晩のカレーを、じゃがいもゴロゴロ、お肉もたっぷり、
お出汁がしみるお揚げさんと青ねぎをたっぷり、
片栗粉でとろみをつけると、出汁の風味もありながらスパイスの効いた
ごまめ特製カレーうどんのできあがり・・・旨いですな。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする